スタッフがお届けする現地ブログ

熱海伊豆山 & VIALAの記事一覧

2023/12/26

エム・オー・エーの謎 ~新米熱海市民リポート②~

皆さまこんにちは。 熱海市民歴も8ヶ月になりました、フロント尾石です。 8ヶ月の間、ずーっと行きたいと思いつつも行けなかった(行かなかった)、 MOA美術館に行ってまいりました! 行こうと思うと休館日(木曜日)だったり、最終入館が16時と早めのため 間に合わなくなってしまったりして「また今度」が続いていましたが、 今年中には行かねば!と今度こそ計画的に実行いたしました。 ちなみに、熱海っ子は小学校の社会科見学等で行くようで、 熱海市民には馴染み深い美術館のようです。   今回は、JR熱海駅前からMOA美術館行きのバスに乗って行くことにしました。 MOA美術館行きのバスは、時間帯にもよりますが概ね15分毎に運行しているようです。 熱海の路線バスとしてはとても多いですね! これなら予定のバスを逃してしまっても大ショックを受けずにすみます。   さて、バスはぐんぐん坂道を登っていきます。 乗って2分で、「初めてだから歩いてみよう」とか思い切ったことをしなくて 本当によかったと胸を撫で下ろしました。 坂、坂、坂。 とっても急な坂。 坂、急な坂。 もうとにかく、勾配強めの坂しかない。 MOA美術館の名前が見えて、敷地内らしき場所に入ってからも、坂。 みなさん、これは絶対に「MOA美術館行きのバス」に乗ることをお勧めしますよ! 別の路線で近くまでなら行けるから、と軽い気持ちで別のバス停で降りると・・・ 待ってますよ、坂が。 美術館内も色々見ていると思いのほか歩いてしまうものですが、 美術館に入る前に坂道で疲れてしまわないよう、注意です!! 熱海の坂道を侮るなかれ。 私の出身地の函館も坂がたくさんありますが、 熱海に来て「坂とはどこからが坂なのか」と日々問うております。   さて、乗車時間10分程度で美術館に到着し、早速入館。 受付にチケットを提示すると、エスカレーターを案内されます。 目の前のなが~いエスカレーターに絶句しながら乗って、 ふとパンフレットを貰っていないことに気づきました。 今回は前売券で入場したため現地ではチケットを購入しておらず、 どこかで受け取れるはずだと探すと・・・。ありました。 先ほど通過した受付のカウンターに。気づかずに通り過ぎてしまっておりました。 なが~いエスカレーターの序盤で気づき、戻るに戻れず、 終点に来てからすぐに下りのなが~いエスカレーターに乗車するという始末。 前売券で入場する方はお気を付けください。   さあ、いざ上りのエスカレーターを降りると、なんとまたエスカレーター。 なが~いエスカレーターを合計4本乗り、さらにさらに(短いエスカレーターで)上に登って、 やっとエントランスにたどり着きました。 それはさながら、総武線快速・横須賀線を降りた東京駅のよう (学生時代は千葉市に住んでおりました)。 ちなみに、途中の円形ホールには巨大な万華鏡が投影されています。 なんだか異空間に来たような、わくわくする感覚。   美術館の展示については個人それぞれの感想があると思いますし、 美術館に興味がないという方もいらっしゃると思います。 それでも、こんな高いところまで上がってくるというだけで、ちょっと楽しい、 ピクニック気分を味わえるのがMOA美術館。 私自身も、毎日のように見ていた「初島」は、 横から(というか低めの角度?)の姿が「普通」だと思っていましたが、 MOA美術館のムアスクエアから見た「初島」は初めての「見下ろす初島」でした。 皆さんも、もうだいぶ知っていると思っている熱海でも、 また新しい発見ができるかもしれませんよ! (ちなみに、とっても個人的な感想ですが、1月30日まで開催している展覧会 『吉田博木版画の100年』がとっても好きでした!!)   最後になりますが、私は今回のMOA美術館入館に際し、 ひとつのミッションを自分に課していました。 それは・・・   【MOA(エム・オー・エー)って何なの!?!?!?】   の答えを探してくることです。 初めて見ると、「モア」と読みたくてたまらない「MOA」の文字。 「エム・オー・エー」と読むからには、何かの頭文字なのでしょう! 入館直前、すでに私は見つけてしまいました。 入り口に書かれた、【MOA美術館 MUSEUM OF ART】という文字を!! まさか!!探し続けていた答えがこんなにあっけなく明かされるの!? でもあまりにも安易すぎませんか?? 疑いを持って、最後まで【MOAの謎】を探し続けた私。 するとなんと、最後に現れたではありませんか!   【Mokichi Okada Association】!!!   岡田茂吉さんは、こちらの美術館の創立者でいらっしゃいます。 謎が解けたところで、すっかり長くなってしまった今回のブログを終了いたします。 MOA美術館は、カフェやお食事処も充実していますので、 美術館はそんなに興味ないなあという方も楽しめると思いますよ! 是非一度、ご覧になってください♪

  • 0

  • 0

2023/12/26

2024年辰年は縁起の良い年に

皆様こんにちは! フロントの渡邉です。 12月中旬までの暖かさから一変して、寒くなってきましたね。 冬本番がやってきて、朝布団から出たくなくなる今日この頃でございます。 クリスマスが終わり、いよいよ2024年も目前! 社会人になってから、1年の短さにとても驚いております。   2024年は辰年です! 売店では一足先に新年の商品を取り扱っております。 今年の十二支である「辰」の商品や、新年飾りをご用意しております。   2024年本来の干支は「甲辰(きのえ・たつ)」。 干支は「子・丑・寅・卯・辰・巳・午・未・申・酉・戌・亥」の「十二支」と、 「甲・乙・丙・丁・戊・己・庚・辛・壬・癸」の「十干(じっかん)」を組み合わせたものを指します。 組み合わせると全部で60種類! 60年で一周するので、60歳のお祝いを「還暦」と呼びます。   十二支にも、十干にもそれぞれ一つずつに意味が込められているそうです。 「甲」は十干の一番目、五行(木・火・土・金・水)の「木」の「兄」であり、 堂々とそそり立つ大木を表します。 「辰」は龍。十二支の中で唯一空想上の生き物がモチーフになっています。 龍は古代中国では神獣であり、権力の象徴です。 そこから正義の意味も持っているようですね。 縁起の良い動物とされていて、「龍が現れると良いことが起きる」と考えられています。   そんな「甲辰」の年は、何かを始めるにはもってこいの年といえます! 努力すれば実りやすい年です。 私も資格勉強頑張りたいと思います。   2024年の幸運祈願に、辰の置物などいかがでしょうか? 辰をモチーフにした首振りの置物や辰の小さな置物がついている「たつみくじ」などを ご用意しております。 ぜひ、売店にお立ち寄りくださいませ。

  • 0

  • 0

2023/12/09

【3月13日・14日 二夜限定!】ペアリングディナー🍷°˖

みなさま、こんにちは^^ レストランスタッフの久保田でございます! 12月に入り日増しに冬の寒さを感じますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 私は昨冬まで軽井沢で7年間、突き刺さるような寒さを耐え抜いてきたため(笑) 熱海の12月は暖かくて*幸せ~*な気持ちと 軽井沢の雪景色&澄んだ空気が少し恋しい今日この頃です❅   さて、今回は4年半ぶりの開催となる「ペアリングディナー」のお知らせです🍷°˖ *・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・* ●日時:2024年3月13日(水) フランス料理「コート・エ・シエル」【16名様定員】           3月14日(木) 日本料理「㐂らく」【13名様定員】 17:30開場 / 18:00開宴 ●料金:22,000円(料理・飲み物・税込) ●締切:各開催日1週間前 ※定員になり次第締め切らせていただきます また、最低催行人数4名に満たない場合は開催を中止とさせていただきます ※お席は相席となりますのでご了承ください *・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・* 一夜目は洋食料理長「鈴木 賢」による特別フルコースを、 二夜目は和食料理長「針尾 和規」による特別会席をご用意いたします。 シニアソムリエ「石倉 正也」とソムリエ「工藤 真理」が この日の為にセレクトいたしましたワインと日本酒をお料理とともにご堪能ください♩ 和・洋どちらかお好きな1日でも、両日でもご参加可能です^^ 1名様からのご参加、大歓迎!!1グループ最大4名様までのご予約でお願いいたします。 皆さまのご参加を心よりお待ちしております🌸      

  • 0

  • 0

2023/11/30

静岡の冬の名物と言えば…?~初めてのみかん狩り~

皆さまこんにちは、新人熱海市民と名乗れるのも年内までかなと 寂しさを感じているフロントの尾石です。 熱海で暮らし始めて、静岡の果物の豊富さと美味しさにいつも感動しています。 その中でも、北海道で暮らしていた時から有名であると知っていた静岡の果物… そう、みかん!!!   みかんの季節はまさに今始まったところ。 熱海市内近郊でも、みかん狩りが始まっています♪♪ ということで、新人熱海市民の尾石、早速みかん狩りに行って参りました!!   今回みかん狩り体験をしたのは、当館からも近い『もんがわアグリパーク』です。 候補はいくつかあったのですが、こちらのみかん狩り体験は営業期間が短いこと、 時間制限がないこと、キウイもお土産にいただけるとのことで、 はじめてのみかん狩り体験地に選びました。 (※もんがわアグリパークさんの今年のみかん狩りは12/17までとのことです! 基本的に週末金~月曜のみの営業なので、ご注意ください。 詳細は公式ウェブサイトをご覧ください。)   今回は同僚のO氏とともに狩りに参戦! 午前10時過ぎに到着。 はじめに注意事項などが書かれた案内用紙をよく読み、 『美味しいみかんの選び方』を確認します。 その後、受付の方の説明を受けましたが、受付のお姉さま、 「結局は食べてみなきゃわかんないよ!」とのこと。 その道何十年のプロがそう仰るのですから、食べてみましょう、わかるまで!!(?)   みかんの木が、段々畑に植えられています。 写真を撮ると、バックは海。 そしてこの日は快晴。 信じられますか?みかんのオレンジと、みかんの葉の緑と、空と海の青!! 目に優しいのか厳しいのかわからないけど、とっても素敵な風景です。   おなかの容量は決まっていますので、みかんの吟味が必要です。 受付でお借りしたハサミで、選んだみかんを…『狩る』!! 1つ目を食べた感想は、「みかんの味が濃い!」でした。 受付のお姉さまのご助言「1つを2人で分ければたくさん食べられる」を実践し、 その後も次々とO氏とともに半分ずつみかんを食べ進めました。 面白いことに、同じ種類のみかん(今の時期は早生)でも味が全然違うんです。 同じ木でも違うんです。 甘味と酸味のバランスや味の濃さがみんな違って、みんないい! 『世界にひとつだけの蜜柑』状態です。   早々に離脱した胃が小さめのO氏を待たせて、次々とみかんを頬張る私。 1人で行かなくてよかったです。 みなさんも気を付けてください、止め時がわからない!時間制限なしって怖い!! 後ろ髪ひかれながらも、この後ランチがあるのよ、と言い聞かせてみかん畑を後にいたしました。   最後にお土産のみかんとキウイを受け取って、体験終了です。 (私たちが体験した時期は、園内のみかんはその場で食べるだけ、 お土産はあらかじめ用意されたものでした。時期によって変更されるようです。)   そして、ブログ掲載の許可を頂こうとお話をしたところ… なんと、特別にキウイの収穫体験もさせていただいちゃいました♪♪   こちらのもんがわアグリパークでは、みかん狩り体験のほかに、 キウイ収穫体験もできます。 キウイは園内では食べずに収穫し、2kgをお持ち帰りできます。   みなさん、キウイの木をご覧になったことありますか? 私は今回初めて見ましたが、想像と違ってゴロゴロ生っているんです! ブドウ狩りに行ったことがある方はブドウの木をご想像いただくと雰囲気が近いのですが、 頭上に張り巡らされた枝にゴロゴロとキウイが生っています。 キウイは同じ場所にたーくさん生っていて、狭そうに見えるところもあるくらいです。   そして今回その光景以上に驚いたのが、キウイの収穫方法です。 前述のように、キウイは「木」に生っていて、「枝」が張り巡らされているので、 収穫は当然ハサミを使うものだと思っていました。 ところが!!手で簡単にもぎ取れるんです!! 小さなお子様だとちょっとコツと力が必要かもしれませんが、 ポロっと取れるのでとっても楽しいです♪♪ (枝は低めに設定されていますが、小さなお子様だと、 大人の方に抱っこしてもらわないと届かないかもしれません。) 収穫体験で大きいものはだいぶ少なくなったとお姉さまは仰いますが、 それでもスーパーよりはずっと大きな実ばかり。 特別に試食させていただきましたが、甘みと酸味のバランスが絶妙! (通常は収穫体験のみなので、キウイは園内では食べられませんのでご注意を。) ちなみにお姉さま、キウイを手で割ったのでびっくり!! でも、手で割れるくらい実がしっかりしているにもかかわらず熟して甘いというのは、 産地ならではだと感じました。 キウイは追熟が必要な果物らしく、収穫直後は食べられないというのも 今回初めて知りました。   美味しいみかんの見分け方やキウイのアレコレなど、 新しい知識も手に入れることができて大満足の時間を過ごすことができました。 このように生産者の方とお話ができるのも、フルーツ狩り体験の魅力のひとつ。 近郊で他にもフルーツ狩り体験ができるところはありますので、 またチャレンジしてみたいと思います。   さあ、みかんの季節は始まったばかりです! 皆さまも、いざゆかん、みかん狩り!!! (平日はまだ若干お部屋ございます♪)

  • 0

  • 0

2023/11/29

紅葉真っ最中★☆

皆さまこんにちは、お久し振りでございます。フロントの尾石です。 朝晩すっかり肌寒くなり冬が迫っているなぁとふとカレンダーを見ると もう12月になることに気づいて焦ってしまう今日この頃ですが、 いかがお過ごしでしょうか。 私は今年の4月に熱海に参りましたので、すべてが初めての経験となった1年でした。 ということで、今回は熱海を少し離れまして、 初めての修善寺、初めての伊豆の紅葉を楽しんで参りました!   伊豆の小京都とも言われる修善寺温泉街。 初めての修善寺でしたが、ただいま紅葉の真っ最中、いい時期でした! 修善寺の庭園を特別公開(有料)していて、 知らずに行った初訪問にも関わらず、ラッキー♪ 紅葉をゆっくりと楽しんでいたところ、なんと!賑わっていたお店たちが どんどん店仕舞いを始めていたことに気づかず、 お目当ての甘味が食べられない事態に…。 これは重大事態、ショックでした…。 皆さまは、是非とも、早めの時間帯にお楽しみくださいませ。   神様が「団子より花よ」と仰っているのだなと自分を納得させ、気を取り直し、 足湯などを楽しみながら暗くなるのを少し待ち、ライトアップされた竹林の小径へ。 昼間とは全く違う風景を楽しみながら「映え写真」なるものに悪戦苦闘していると、 円形のベンチのようなものに不思議なライトアップの影が。 ぐるぐる回って正面を探すと、可愛い影絵が見えました!! (写真も撮りましたが、こちらは是非ご自身の目で見て頂きたいです!!)   紅葉の見ごろはあと少しですが、今回ご紹介した修善寺はもちろん、 熱海市内では熱海梅園で『 もみじまつり 』も開催中(~12/3)です♪♪ 日常の喧騒を少し離れて、この時期だけの秋の空気と美しい風景を楽しみませんか。 当館は週末は満室を頂いておりますが、平日であればまだ若干の空室がございます。 この機会に是非、伊豆の秋をお楽しみください。

  • 0

  • 0

週間人気記事ランキング

月間人気記事ランキング

施設一覧(ブログ数)