スタッフがお届けする現地ブログ

伊東の記事一覧

2023/03/09

のうちの竹のうちの話㉑

皆さまこんにちは! お久しぶりです。レストラン野内です。 今後も以前同様、「のうちの竹のうちの話」を更新していこうと思います(^^)♪   今回は、レストラン竹のうちで使用しているお米についてのご紹介です!   静岡県産「コシヒカリ」 竹のうちのお食事で使用している品種です。 静岡の美味しいお水で育ったお米! 新潟にも負けていませんよ(^^)   お客様にもご好評頂戴しておりますこのお米、 実はお持ち帰り用のご用意があるのです!! スタッフにお声がけ頂ければ、その場でお渡しできます。   おまけに、もうひとつ! ご用意させて頂いている品種がございます。   静岡県産「にこまる」 いかにも美味しそうなネーミングですよね(^^) ブッフェレストランの旬菜tsu・ba・kiにて使用しているお米です。 もっちりつやつや! 食べると思わずにっこり笑顔がこぼれる美味しさです。 粘りの強い食感と、コシヒカリよりも米粒が大きいのが特徴です。 さらに、米の食味ランキングでは、最高ランク「特A」の評価を受けているお米なんです!   コシヒカリ・にこまる 共に各432円。 食べ比べも楽しいですよ♪ そして、竹のうちの話 ⑰ でご紹介いたしました、駿河湾海洋深層水のあらじおも、同時に販売中です! 炭火焼きカウンターにご用意させて頂いてますので、お越しの際はぜひ、お声がけください!   ★バックナンバーはこちら★ ①~⑩   ⑪   ⑫   ⑬   ⑭   ⑮   ⑯   ⑰   ⑱   ⑲   ⑳

  • 0

  • 0

2023/02/28

椿が見頃です

皆様、こんにちは。 洋食調理の中田です。久しぶりの投稿となります。 ただいま河津桜まつりが催され、そちらの方に足を延ばしてお出かけになられている方が多いようですね。電車内では観光客の利用が多くなってまいりました。 しかし、伊東にも今まだ見頃を迎えているお花があります。 川奈の小室山公園内つばき園では3月12日までつばき鑑賞会が開催されており、つばき園内には1,000種類もの椿が植栽されているそうです。 その内の約200種類を園内の「つばきの館」にて一輪挿しで展示してますが、その中からお気に入りの椿を見つけて人気投票する企画も行われています。 椿のイメージというと赤くて花弁が余り多くない印象なのですが、1000種もあると様々な形と色があり、特徴がまったく違います。 私もお気に入りの椿を見つけて投票したのですが、一見すると「これ椿なの!?」と驚かれるかもしれません。 桜も椿も見頃を迎えております、ゆっくり散歩がてら鑑賞に、お気に入りのお花を是非探してみて下さい。

  • 0

  • 0

2023/02/25

観光イベント さくらの里夜桜鑑賞会

みなさまこんにちは フロント園田です。 まだ肌寒い日が続きますがお元気でお過ごしでしょうか。   今回ご紹介するイベントはさくらの里で開催される夜桜鑑賞会です。 さくらの里は約40種類1500本の桜が植えられていて様々な種類の桜を鑑賞することができます。   2月は寒桜、3月は大島桜、4月にはソメイヨシノ等、多くの桜が見ごろを迎えます。満開の時期に合わせて夜桜鑑賞会(ライトアップ)を行ない幻想的な桜をご覧になれます。 夜桜鑑賞会のほか、伊豆高原駅周辺の桜並木はおよそ3キロも続く桜のトンネルもありおすすめです。落ちた花びらで一面がピンク色になることもあります。 伊豆へお越しの際は是非、お立ち寄りいただいてみてはいかがでしょうか。   開催日     令和5年3月下旬~4月上旬(予定) 開催時間    18:00~21:00 会場      さくらの里 アクセス(車) 伊豆高原駅からおおよそ12分 伊東駅からおおよそ30分 問い合わせ先  伊東市役所 観光課 TEL      0557-36-0111   ※夜桜鑑賞会は開花状況によっては開催が前後する場合がございます。現状は開催予定で近くなりましたら随時、伊東市の観光協会のHPで更新する予定です。 詳しくは下記のURL <伊東市観光協会HP> <大室山までの経路案内>  

  • 0

  • 0

2023/01/29

竹のうち 金目鯛のしゃぶしゃぶコースのご案内!

皆様こんにちは! 竹のうち洋食担当の川畑です。 本日は2月から始まる 金目鯛のしゃぶしゃぶコース の紹介をしたいと思います。 まず初めに価格ですが税込みで13,200円になります。 こちらのコースの流れは、先付け、お造り、蓋物、鍋、食事、デザート(丹那牛乳アイス)の順になります。 初めに先付けは金目鯛の炙り握り、金目鯛煎餅、金目鯛と白菜和えの三種盛りにです。 金目鯛の炙り握りはポン酢ともみじおろしでさっぱりと、金目鯛煎餅は片栗粉をまぶして叩いて伸ばしたものをカラっとあげております。金目鯛と白菜和えは味は昆布茶と塩のみで味付けをして、上に振り柚子を少し乗せてます。   2品目のお造りは金目鯛と地魚2種の計3種になります。 白身魚はぜひ塩と添えてある柑橘を絞って召し上がってみてください。   3品目は金目鯛のカマの荒炊きです。やはり骨と一緒に炊くと、金目鯛の味がしっかり感じられて味わい深い一品となっております。 この後に金目の鍋が登場です。具材は大根、人参、牛蒡、芹、豆腐になります。 野菜は薄くスライスしていますので火が通りやすく、金目鯛と一緒に巻いて食べてみてはいかがでしょうか? 鍋出汁は金目鯛の骨を焼いた後に鰹昆布出汁で煮だした地になっていますので、 この後の食事でも野菜と金目鯛の味が出切ったお出汁で楽しむ事が出来ると思います。 食事は雑炊か浮橋素麺のどちらかをチョイスする事ができます。       2月に入るとますます寒くなってきますので、ぜひ金目鯛のしゃぶしゃぶコースでお体を温めて頂けたらと思います。竹のうちのご来店心よりお待ちしております。

  • 0

  • 0

週間人気記事ランキング

月間人気記事ランキング

施設一覧(ブログ数)