2022/06/20
神戸市立森林植物園-あじさい散策-
皆様、こんにちは。 フロントの住吉です。 近畿地方も先週、 平年より一週間遅く梅雨入りしました☔️ 蒸し暑い日もあったりと季節の変わり目の時期でございますので、ご自愛下さいませ。 今回は、 神戸市立森林植物園 にて只今開催中!! 梅雨を華やかに彩る紫陽花イベントのご紹介です。 総面積142.6haの広大な樹林をみせる神戸市立森林植物園は、六甲山をはじめ日本の代表的な樹木や世界各地の樹木の約1,200種と、四季折々の草花・野鳥などをご覧頂けます。 六甲山系の自然を背景に端正な樹形をした針葉樹を林として植栽し、四季を彩る落葉樹や花木をそえる構想の下、1940年に創設されました。 現在、園内ではヒメアジサイ・コアジサイ・ガクアジサイ等、各種あじさいの期間鑑賞イベント・ 森の中のあじさい散策 が開催中です。 -開催期間:2022.6.11(土)~7.18(月・祝)- 園内には森林展示館・スポーツ/レクリエーション施設・軽食/喫茶コーナー等もございます。 この時期のおススメスポットの一つです。 有馬へお立ち寄りの際、是非いかがでしょうか。 神戸市立森林植物園 〒651-1102 神戸市北区山田町上谷上字長尾1-2 GoogleMapで見る 078-591-0253 ●開園時間 午前9時~午後5時(入園は午後4時30分迄) ●休園日 水曜日 祝日と重なった場合は翌日 12月29日~1月3日 イベント時は無休 ●入園料 大人(高校生以上)一人300円 小人(小・中学生)一人150円 ●駐車料金 普通車 1台500円 大型車1台2,000円 ※ペットの入園は不可 ●アクセス 神戸電鉄「北鈴蘭台」駅より定時無料送迎バス有 お車では 阪神高速7号北神戸線「箕谷」より 国道428号線「小部峠」交差点を東へ5分 ※有馬六彩からはお車にて約25分です。
0
0
2022/06/07
7月休日楽園倶楽部ご案内
皆さまこんにちは。 今回はツアーのご紹介です。 西国三十三箇所中最大規模の巨刹寺院である 書寫山 圓教寺(しょしゃざんえんきょうじ)へ行くツアーをご用意いたしました♪ 書寫山まではロープウェーで4分間の空中散歩をお楽しみいただいた後、 西国三十三霊場の第二十七番札所である【書寫山圓教寺】や 日本アカデミー賞 最優秀外国作品賞を受賞した『ラストサムライ』や 多くの映画・ドラマのロケ地としても有名な【三つの堂】を ガイドさんと一緒に巡って頂きます。 昼食には、書寫山にある重要文化財である【塔頭 壽量院】で 「圓教寺行事記」中の料理献立を基本に現代風にアレンジした 精進料理をご堪能いただきます。 夏本番に向けて心身のエネルギー充填に、播磨屈指の1000年パワースポットへ一緒に出かけませんか。 【日時】2022年7月12日(火) 【行程】 9:15 有馬六彩 発 → 書寫山圓教寺めぐり → 昼食 書寫山 塔頭 壽量院(精進料理) → 揖保乃糸資料館そうめんの里 → 17:15頃 有馬六彩 → 17:45頃 新神戸 着 【料金】お1人¥20,000 【申込方法・その他】 *予約係りまで ※6/30(木)締切 ※ご予約多数になる場合は抽選にてご用意をさせて頂きます。 予めご了承ください。
0
0
2022/06/05
8月3日(水) 休日楽園倶楽部のご案内
コロナでなかなか催行ができなかった休日楽園倶楽部ですが 感染対策に気を付けながら再開していきます! 今年の8月は淡路島方面を日帰りで。 高級ブランドとして全国からお取り寄せされている、 旬の淡路の鱧(ハモ)を堪能しつつ、今回は徳島県の大塚国際美術館まで足を延ばします。 ここでしか味わえない絵画鑑賞のひとときを避暑がてらにいかがでしょうか。(※現在はガイドさんによるツアーが中止されている為、音声ガイド(イヤホン付)を利用します) 皆様のご参加をスタッフ一同お待ち申し上げております! なお、 大塚国際美術館での滞在をなるべく沢山…!とのお声が多かった為 ホテルへの到着予定時間が18:00頃となります。 当日有馬六彩でご宿泊、かつご夕食をお考えの方は 後半のお席(19:00台)でのご用意となります。 お席に限りがございますので、お早めのご予約をご検討下さいませ。
0
0
2022/06/03
「ふるさと応援!ひょうごを旅しようキャンペーン+プラス」のお知らせ
皆様こんにちは。 6月1日より兵庫県民だけではなく、近隣の府県に拡大して県民割が再スタートしております。 適用府県は 兵庫県・大阪府・京都府・滋賀県・和歌山県・岡山県・鳥取県・徳島県・香川県 となっております。 適用にあたりまして以下の条件と書類が必要になります。 【条件】 ①兵庫県・大阪府・京都府・滋賀県・和歌山県・岡山県・鳥取県・徳島県・香川県のご住所であること ② ワクチン3回目接種が済んでいる事 ③PCR検査(抗原定量検査含む)結果が陰性であること(宿泊3日以内) ④抗原定性検査の結果が陰性(1日以内)であること ※②③④はいずれか ※同居する親御様が同伴の場合は12歳未満のお子様は検査不要 【必要書類】 ①ご住所が確認できるもの(運転免許証・健康保険証・マイナンバーカード等) ②ワクチン接種済証 (3回接種が済んでいる事) ③PCR検査(抗原定量検査)陰性結果通知書(宿泊日の3日前以内のもの) もしくは抗原定性検査の結果が陰性(1日以内)であること ※②③はいずれか ※同居する親御様が同伴の場合は12歳未満のお子様は不要 ※県民割適用外の方も含めて②③のいずれかの書類の掲示が必要になりますでご注意下さいませ。(お忘れの場合は皆様が適用外となります) ④利用確認書(ホテルフロントにてご用意しております) ※事前にご記入頂くとチェックインがスムーズになります。 利用確認書のダウンロードはこちら ご利用希望の方は 東急ハーヴェストクラブ有馬六彩TEL:078-903-1109 東急ハーヴェストクラブVIALA annex有馬六彩:078-903-1219 までご連絡をお願い致します。 行政主導のキャンペーンですので、条件が厳しくなっております。 例えば、宿泊者の内1名が書類をお忘れの場合、その方だけが適用外となるのではなく宿泊者全員が適用外となってしまいます!! 事前にお忘れ物がないかチェックをお願い致します。 HPのお知らせに要件や変更がございましたら、随時掲載させていただきますのでご利用の前にご確認下さいませ。 「ふるさと応援!ひょうごを旅しようキャンペーン」のお知らせ この機会にぜひ有馬六彩へのお越しをお待ちしております。
0
0
2022/06/03
周辺おすすめ【鼓が滝】
皆様こんにちは。 今日は今の時期にお勧めの観光スポットをご案内させて頂きます。 有馬六彩から歩いて10分ほどにある【鼓ヶ滝】です。 【鼓ヶ滝】は8mの高さから豪快に流れ落ちる滝の音が、岩と滝の間にある空洞にこだまして鼓の音のように聴こえることからこの名がついたそうです。 マイナスイオンでジメジメした暑さも和らぎ、沢山のイオンと自然の香りでとても癒されるおすすめスポットです。(そして結構穴場です★) 滝の周辺は春はヤマザクラ、秋はカエデの紅葉がきれいで年中お楽しみいただけるオススメの場所ですので有馬六彩にお越しの際は是非お立ち寄りください。
宜しくお願いいたします!
0
0
2022/05/31
京都地ビールのご紹介
皆様こんにちは。 有馬六彩では6月までザ・ダイニング『万彩』にて京都フェアを開催中です。 さて、今回はザ・ダイニング『万彩』及び日本料理『澪里』にて期間限定で販売中の京都地ビール「ケルシュ」「アルト」の二種類をご紹介いたします。 「ケルシュ」 京都・伏見地区の桃山丘陵地帯に流れる良質な地下水(伏水)を使用し、見た目は淡い黄金色、口当たりは柔らかく仕上がっています。さっぱりとしたあじわいが特徴であり、味のしっかりとしたお料理に合わせておすすめです。 「アルト」 ケルシュと同じく上質な伏水を使用しており、濃い赤銅色の見た目が地ビールならではの味わいを引き出しています。麦芽の香りとホップの苦みがマッチし、ビールを好んで飲まれる方におすすめです。 【商品名】 ・京都地ビール「ケルシュ」「アルト」各330㎖ 【料金】 ・各種990円 【販売店舗】 ・ザ・ダイニング「万彩」 ・日本料理「澪里」 期間限定商品でございますので、是非この機会にご利用くださいませ。
0
0
2022/05/29
日本料理【澪里】より お勧めの日本酒のご紹介
皆様こんにちは。 日中は日差しが強く汗ばむ日が多くなりましたが、皆様はいかがお過ごしでしょうか。 さて本日は、暑い日にグビッと飲みたいビールではなく、おすすめの日本酒を2種類ご紹介致します。 1つ目は《福寿》です。 神戸六甲山の「気候・地形・土壌・水」などの恵みに育まれた神戸の地酒でノーベル賞公式行事の提供酒として選ばれた日本酒です。 福寿の由来は〈「福寿」という酒銘は、七福神の一柱「福禄寿」に由来しており、この酒を飲んでいただく方々に、財運がもたらされますようにとの願いが込められています。〉(HPより引用) このお酒は、口当たりはなめらかで香りフルーティーです。とても飲みやすいお酒です。また、青いボトルがとても美しいのも素敵なお酒です。 製造元:西山酒造 産地 :兵庫県 酒度 :+2 価格 :一合 1,870円 四合瓶7,150円 原料米:兵庫県産米100%使用 精米歩合:60% アルコール分:15度 相性の良い料理:魚の煮付け、塩辛のような旨味と塩が合わさった食材 2つ目は《獺祭》です。 大量販売の論理から生まれた酔えばいい、売れればいい酒ではなく、おいしい酒・楽しむ酒を目指したお酒です。そして、一切機械を使わず、職人の五感と経験で造られる麹を使用したお酒です。 獺祭の由来は〈弊社の所在地である獺越の地名の由来は「川上村に古い獺がいて、子供を化かして当村まで追越してきた」ので獺越と称するようになったといわれておりますが(出典;地下上申)、この地名から一字をとって銘柄を「獺祭」と命名しております。獺祭の言葉の意味は、獺が捕らえた魚を岸に並べてまるで祭りをするようにみえるところから、詩や文をつくる時多くの参考資料等を広げちらす事をさします。〉(HPより引用) このお酒は、香りがフルーティーでとても甘く感じます。日本酒特有のガツンとくる感じも無く、スーッと喉を通る飲み心地です。 製造元:旭酒造 産地 :山口県 酒度 :非公開 価格 :一合 1,980円 四合瓶7,700円 原料米:山田錦 精米歩合:45% アルコール分:16度 相性の良い料理:お造里、淡白で旨味のある高級な魚介類、イタリア料理にも合う 本日は日本酒について紹介させていただきました。私はまだお酒について未熟者で日本酒については社会人になるまで一切手を付けて来ませんでしたので、知識や味の表現などについては分かりにくいと思いますが、ご了承下さい。しかし、この2酒については「美味しい!飲みやすい!」と思った日本酒です。女性や、初めてだけど日本酒に挑戦してみたい方にはとても飲みやすい日本酒だと思います。是非、「日本料理 澪理」をご利用の際には、ご賞味くださいませ。
多くの方に満足されるサービスが出来るように努めます。
0
0
2022/05/23
皆様、初めまして。
4月より新入社員として、入社致しました高丸真美子と申します。 出身は熊本県です。熊本と聞くと、くまもんを思い浮かべる方が多いかもしれませんが、美味しい食べ物もいっぱいあります。馬刺しや豚骨ラーメン、太平燕(タイピーエン)などです。私のおすすめは太平燕(タイピーエン)です。春雨スープにタケノコやキクラゲ、イカなどを加えたものです。熊本を訪れた際はぜひご賞味ください! 趣味は映画を見ることです。家に小さめのプロジェクターを置いているので、休日に映画を見ることが楽しみのひとつになっています。 まだまだ未熟者でありますが、皆様により良いサービスが出来るよう日々精進して参りますのでどうぞ宜しくお願い致します。
0
0