スタッフがお届けする現地ブログ

蓼科リゾートの記事一覧

2025/04/11

信州桜の城めぐり

みなさまこんにちは。フロントの山田です。 先日、桜の名所として知られる三つの城をめぐるツアーを催行いたしました。   一つ目の名所は、小諸懐古園です。 日本唯一といわれる「穴城」である小諸城址を中心に、美術館や記念館、動物園や遊園地などがお楽しみいただける複合的な公園です。 こちらではつぼみの状態が多くみられ、時期が少し早かったようです... 満開を迎えたら壮大な景色が見られることが感じられたので、個人的にリベンジしたいと思います!   二つ目の名所は、上田城址公園です。 上田城は真田昌幸によって築かれた平城で、園内には、上田市立博物館や櫓資料館のほか、歴代藩主を祀った眞田神社などのスポットがあります。 こちらでは桜が見事に満開を迎えておりました!城跡を囲うように桜が並んでおりとても綺麗でした。 また、千本桜まつりを開催されており、出店などで多く賑わっていて活気を感じました!   三つ目の名所は、松本城です。 かの有名な松本城ですが、数少ない天守を残す城で、その中でも五重の天守は松本城と姫路城のみらしいです。 こちらも桜が満開を迎えており、多くの人で賑わっておりました! 桜と松本城の競演は素晴らしかったです! 長野の多くの地域では桜が見ごろを迎えていますが、 蓼科の桜はまだまだこれからです。 ぜひ、蓼科に足をお運びください。   小諸懐古園:小諸ICから約10分 小諸駅から徒歩約3分 上田城跡公園:上田菅平ICから15分 上田駅から徒歩12分 松本城:松本ICから約20分 松本駅から徒歩約20分  

  • 0

  • 0

2024/10/07

第2回ワイン用葡萄収穫体験会ご報告

10月4.5日にワイン用葡萄の収穫体験会を催行しました。 4日18時からレストランからまつにて地元茅野市初のワイナリー オレイユ・ド・シャの小出代表がワイナリーと地形や特徴を 説明していただきまして、貴重なワインになる前の葡萄の試食が ありました。(貴重な体験ありがとうございます。) 夕食会は【信州ふーどと八ヶ岳西麓ワイン】と銘打ちまして、 前菜は佐久の鯉を新鮮なカルパッチョにて、魚が美味しくて 臭みがなく、味付けはシンプルにオリーブオイルと塩に レモンの皮を削ったものと、オレイユ・ド・シャ シャルドネ2022年 ワインを調味料の様にお使いください。とお伝えし、 シンプルな鯉料理にワインの果実味と酸味を合わせました。 魚料理は真鯛のソテー サフランソースに オレイユドシャ ゲヴェルツトラミネール2023年 魚はカリっと香ばしく焼き上げ、スパイシーな香りと甘みをもつ サフランソースにワインのもつライチやパイナップル、ドライマンゴーの香りと 酸味とアルコールのボリューム感を追加したマリアージュでした。 肉料理は信州福味鶏のポワレ ローズマリー風味の赤ワインソースと 信州プレミアム牛のソテー トリュフ塩を原村のみね乃蔵 石楠花2023年を あわせました。 石楠花はドルンフェルダーとバルベーラをブレンドしたワイン、 バルベーラのもつ赤果実のイチゴやラズベリーの香りとすみれの香り、 ドルンフェルダーのブレンドによって肉料理に負けないボディのある エレガンスと骨格の太さを感じさせるバランスの良いワインです。 信州福味鶏と相性抜群でした。 お客様も最初はピノ・ノワールを感じさせるワインに驚いておりました。 夕食会中に去年収穫体験で造ったタナも飲みたいとリクエストがありまして、 最後の2本のストックを特別に用意しました。(泣) 夕食会は大盛況にてお開きになりました。(皆様明日が本番ですよー笑) 翌日、天気予報とはウラハラに朝まで降っていた雨は集合時間の8時には やんでおり、参加者の方々の晴男、晴女パワーを感じつつ、 茅野市豊平にあるオレイユ・ド・シャ圃場へバスで、8:15到着。 収穫前に小出代表の説明を皆様熱心に聞かれて、いざピノ・ノワールの 収穫体験を行いました。どんよりとした雲とは相反して和やかな雰囲気で 3時間の収穫体験で157キロの葡萄を収穫しました。 こちらの収穫した葡萄はオレイユ・ド・シャが醸造し、オリジナルラベルで 来年の夏頃にはお客様へおとどけします。お楽しみに~♪ 今後もワイン造りを感じて頂けるイベントを企画しますので、 ワイン愛好家の皆様ご参加お待ちしております。 蓼科東急ホテル 東急ハーヴェストクラブ蓼科リゾート 井上富雄

  • 0

  • 0

週間人気記事ランキング

月間人気記事ランキング

施設一覧(ブログ数)