スタッフがお届けする現地ブログ

VIALA鬼怒川渓翠の記事一覧

2025/01/30

〜炅チャンネル第四十章〜 鹿島灘はまぐり

こんにちは。レストランの田口です。   「レストラン炅-kei-」をより知っていただく為に、シェフが厳選した食材や、関わる生産者さんを中心に  ピックアップしていきながら、レストラン炅ならではの「こだわり」「取り組み」をより多くの皆様に知って頂きたいという思いから始まった「炅チャンネル」。   今回は第四十章です。 第四十章では「鹿嶋灘はまぐり」をご紹介致します。   「鹿島灘はまぐり」は、茨城県が誇るブランド貝で、大洗から千葉県の犬吠崎にかけて広がる鹿島灘の特産品。 鹿島灘の沿岸部は砂地が続き、10cm(大人の握りこぶし大)を超える大きさのはまぐりが獲れる好漁場となっています。 はまぐりは大きいほど高値で取り引きされ、「鹿島灘はまぐり」は貴重な国産はまぐりの高級品として有名。 産地の大洗町・鹿島灘・はさきの3漁協は輪番制で計画的に漁を行い、保護区域を設定するなど、大切な鹿島灘はまぐりを守りながら出荷しています。 3から5月が旬であり、海のうま味成分をたっぷり含む、春の味覚として古くから親しまれております このような高級な鹿島灘はまぐりをレストラン炅では3月4月の カウンターコース HINOHO(火の穂) のスープでご用意しております。 ぜひ薪を眺めながら大玉でプリプリとした食感をお愉しみ下さい。 以上、「炅チャンネル」第四十回目でございました。   ”毎月10・20・30の日は「炅チャンネル」”   引き続きよろしくお願いいたします。   次回の「炅チャンネル」第四十一回目もご期待ください!    

  • 0

  • 0

2025/01/20

~炅チャンネル 第三十九章~ 山羊熟成チーズ 茶臼岳の紹介

皆さまこんにちは。レストランの トラン フー ダイです。   「レストラン炅-kei-」をより知っていただく為に、シェフが厳選した食材や、関わる生産者さん中心にピックアップしていきながら、レストラン炅ならではの「こだわり」「取り組み」をより多くの皆様に知って頂きたいという思いから始まった「炅チャンネル」。   第三十九章は 茶臼岳 (山羊熟成チーズ)をご紹介いたします。 山羊熟成チーズ は、山羊ミルクから作られ、熟成をしてさらに風味が豊かになったチーズです。 『茶臼岳(ちゃうすだけ)』は爽やかな酸味の中に、コクのある旨みと山羊ミルクの香りが持徴の希少な国産シェーブルチーズです。 Chèvre(シェーブル): フランスで非常に人気のあるヤギのチーズ。特に柔らかな白い外皮を持ち、フレッシュで軽やかな味わいが特徴です。シェーブルは、熟成期間が短いものもありますが、長期間熟成させるとより強い風味が出てきます。 「レストラン炅-kei-」ではコンセプトである ”東北・北関東および、近隣農家さんや栃木県の生産者さんを応援したい” という気持ちから、夕食のコースに栃木県産那須高原の農場で作られた「山羊熟成チーズ」を使用しております。 特に、約20年の経験を有する 那須高那須高原 今牧場 さんの山羊ミルクを作った製品を通じて共に地域を盛上げ、一緒に成長していけるような取り組みを行なっています。 「レストラン炅-kei-」では、1月〜2月の期間「テーブルコース KONARA(小楢)」のお料理にて、熟成山羊チーズのアイスクリームとフロマージュブランを合わせた「プロマージュ」をご用意しています。香ばしナッツ、茶臼岳のラペ、フルール・ド・セル、ネパール産ティミュット(山椒)を一緒に合わせて召し上がって頂くのがおすすめです! どうぞこの機会に一度、ご賞味くださいませ♪   皆様のご来店を心よりお待ち致しております。   以上、「炅チャンネル」第三十九回目でございました。   ”毎月10・20・30の日は「炅チャンネル」”

  • 0

  • 0

2025/01/19

SHOP 会 いちごコーナー新設

皆様こんにちは。レストランの近藤でございます。   今回はSHOP 会からのお知らせです。 この度、栃木の名産の”いちご”を使った商品を集めたいちごコーナーを新設いたしました。   地域・食をテーマにしたショップ「会」はレストランに併設されたライフスタイルストア。県内の食材を用いた商品を積極的に取り入れています。 こだわりの商品をいくつか紹介いたします。   ・恋するいちご プレミアムシリーズ 栃木県真岡市 / 株式会社静風 栃木県産とちおとめの2Lサイズ100%使用。 フリーズドライ加工をしたいちごをチョコレートでコーティングしました。チョコレートの濃厚な味わいと、いちごのフレッシュな酸味のバランスがよく、いちごの香りがしばらく余韻として残る、上品な逸品です。大切な方への贈り物としても最適です。 1箱 10個入り:¥2,160   ・特撰日光カステラ いちご 栃木県小山市 / 株式会社いちごの里ファーム 世界遺産 日光。歴史と伝統が息づく地で生まれた、やさしい甘さのカステラ。 日光東照宮の陽明門をイメージした金箔入り商品です。いちごの里産の新鮮ないちごで作ったいちごジャムを贅沢に練りこんだ、自然な風合いのしっとり味わい。一口食べれば感じることができるいちごの風味が特徴です。優しく焼き上げられた生地の食感と、いちごの香りが絶妙にマッチしています。 1箱 5切れ:¥760   ・ベリー!ベリー!ベリー! 栃木県宇都宮市 / ワイズティーネットワーク株式会社 「紅茶で人と地域を元気に!」との想いをこめたオリジナルブレンド紅茶。 ストロベリー、ラズベリー、ブルーベリーの3つのベリーとそれらの実や葉っぱまでブレンドし、まるで果実をかじっているようフルーティーさまで再現。ストレートはもちろん ミルクを入れていちごミルクティーにしてもお楽しみいただけます。幅広い世代から愛されるロングセラーの紅茶。 1袋 ティーバッグ10袋 ¥1,836   上記以外にもオリジナルでお作りいただいているいちごの塩、洋菓子、和菓子なども取り揃えております。 随時新しい商品を展開予定です。 皆様のご来店をお待ちしております。   SHOP 会 営業時間:8:00~21:00      

  • 0

  • 0

2025/01/10

〜炅チャンネル第三十八章〜 日光並木杉 御神木

こんにちは。レストランの近藤です。   「レストラン炅-kei-」をより知っていただく為に、シェフが厳選した食材や、関わる生産者さんを中心に  ピックアップしていきながら、レストラン炅ならではの「こだわり」「取り組み」をより多くの皆様に知って頂きたいという思いから始まった「炅チャンネル」。   今回は第三十八章です。 第三十八章では「日光並木杉 御神木」をご紹介致します。   北関東・東北ならではの素材を中心に、サスティナブルな食事空間を演出するレストラン「炅」。日光の文化遺産 “日光並木杉 御神木”を使った食器を用い、お食事を提供しています。   日光杉並木は今年で植樹から400年の節目を迎えます。 徳川家康公を御祭神に祀る日光東照宮の造営とともに、家康公の家臣であった松平正綱公が、親子二代で20数年の歳月をかけ杉を植え続けたのが「日光杉並木街道」の始まりと言われています。屋久杉と熊野大杉の苗と同じ苗を植樹されました。 日光杉並木街道は栃木県が世界に誇る貴重な文化遺産、わが国で唯一、国の特別史跡・特別天然記念物の二重指定を受けており、世界で最も長い並木道としてギネスブックに掲載されています。   レストラン「炅」では日光東照宮の日光並木杉 御神木を加工したプレートを用い、お食事の前菜を提供しております。自然災害により倒木許可が下りた木を、新たな価値として商品化した食器です。 並木杉の魅力や歴史的・文化的な価値を発信していくため、400年の時を越え、次の時代へと伐採された杉は、ひとつひとつの木目、節が異なり、形や色も様々。レストランご利用の際は「日光杉」「御神木」と焼印が押されているので、ぜひ探してみてください。   また併設するSHOP 会 では日光並木杉 御神木の食器を販売しております。ご自宅の食卓にやわらかで温もりのある雰囲気を取り入れてみてはいかがでしょうか。 ・日光並木杉 御神木 オードブルトレー ¥29,700 手彫り丸皿 ¥13,200 手彫り木の葉のお皿 ¥4,950   ・SHOP 会 営業時間:8:00~21:00   日光市倉ケ崎の“日光杉のお店”にはSHOP会でお取り扱いをしていない商品を多数取り揃えております。ぜひ足を運んでみてください。   ・日光杉の店 栃木県日光市倉ケ崎116-3 営業日:月、水、金、土、日 10:30~16:30 (定休日補足 第2・4土曜日、第1・3日曜日は定休日 臨時休業有) 電話番号:0288-22-8707    以上、「炅チャンネル」第三十八回目でございました。   ”毎月10・20・30の日は「炅チャンネル」”   引き続きよろしくお願いいたします。   次回の「炅チャンネル」第三十九回目もご期待ください!    

  • 0

  • 0

2025/01/02

年末年始館内イベントのご報告

皆様、新年あけましておめでとうございます!フロントの菅野でございます。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。   本日は、2024年~2025年 年末年始館内イベントのご報告をいたします!   【12月31日】22:00~振舞い蕎麦 薪火で調理した青森県産の鴨を使用した鴨蕎麦を振舞いました。 大変好評で、開始から30分もかからず完売となりました! 「美味しい!」とお声をいただいたり、2杯目を召し上がる方がいらっしゃったり、大盛況でした(^^♪   【1月1日】9:00~振舞い酒・水ようかん 塩谷(しおや)町にある松井酒造店さんの「松の寿(まつのことぶき)」というお酒と 客室お茶菓子の塩ようかんを製造している黒須製餡所さんの水ようかんをご用意いたしました。   【1月2日】10:00~/16:00~新春ロビーコンサート 2名の演奏者さんにお越しいただき、「琴(箏)」の演奏を披露していただきました! お正月に聴く琴の演奏は格別で、多くの方が優雅な音の響きに魅了されていたのではないでしょうか。 また、参加された皆様と一緒に「冬景色」「早春賦」「花」を歌うプログラムがございました。 伴奏に合わせて会場が一体となり、とても素敵なコンサートになりました♫ ▼演奏者▼ 瀬志本 理華(せしもと りか)さん 吉川 由里子(よしかわ ゆりこ)さん   お越しいただきました皆様、ありがとうございました。 良い年の幕開けとなっていれば幸いです。  健康で幸せ溢れる一年になりますよう、お祈り申し上げます。

  • 0

  • 0

週間人気記事ランキング

月間人気記事ランキング

施設一覧(ブログ数)