スタッフがお届けする現地ブログ

新着スタッフ日記

天城高原

2024/06/03

新しい発見

皆様こんにちはフロントの鳴瀬です。 突然ですがお花は好きですか? 私は特に紫陽花が好きで何かと憂鬱な6月のひそかな楽しみの1つでもあります。 と言うのも先日、お客様から天城高原の植物について色々と教えていただき改めて 天城の自然の豊かさを感じ筆を執った次第です。 皆さまは「コケリンドウ」という花をご存じでしたか? 私も最近知ったのですが晴れた日に咲く淡い紫の小さな花で ホテル敷地内の芝生エリアやパターゴルフ場で確認することができます。 「コケ」だからじめじめした場所に咲くかと思いきや、カラッと陽の当たる 場所に咲いているのが殆どでした。これは苔のようにサイズが小さいこと が名前の由来であるためだそうです。 私も長く天城高原で過ごしてきましたが、気が付いていないだけでまだまだ新しい発見があるようです。 非常に興味深いですね。 今は便利になったもので図鑑がなくとも、スマートフォンのアプリケーションで写真を撮れば 植物の名前をAIが教えてくれます。 併せて由来や食べられるかまで調べると時間がいくらあっても足りません。 今は時期ではないですが「ヤマボウシ」や「オオカメノキ」は赤い実がなっていて 見つけ易く入門にピッタリです。 ぜひ挑戦してみてください。 今、天城高原には調べてみると「名は体を表す」という言葉がピッタリの植物が自生しています。 ご来館の際にお時間ありましたら探してみてください。 ご来館お待ちしております。  

  • 0

  • 0

天城高原

2024/06/0218時間前

ジオガイドと歩く伊豆半島ウォーク~一碧湖~お疲れ様でした

皆さまこんにちは。フロントの臼井です。 本日は「ジオガイドと歩く伊豆半島ウォーク~一碧湖~」を開催いたしました。参加してくださったお客様、短い時間でしたが皆さまと貴重な時間を過ごせたことに心から御礼申し上げます。 「ジオガイドと歩く伊豆半島ウォーク」は認定ジオガイドの案内を聞きながら伊豆半島の自然豊かな大地を歩き、より深く自然や歴史を学ぶことができるイベントです。 第1回目は一碧湖と沼地を歩きました。噴火が起こって湖ができたお話や、遊歩道の周りに生える絶滅危惧種のチョウジソウをはじめ、葦、ハナカイダ、ほうば、椿など多種多様な植物が生えていることを教わりました。 一碧湖は遊歩道から見られる景色にフォーカスされがちですが、ジオガイドのおかげでただ歩くだけでは発見できない様々なことが知れて有意義な時間を過ごすことができました。   次回は7月7日(日)「ジオガイドと歩く伊豆半島ウォーク~大室山~」を開催いたします。たくさんのご予約をお待ちしております。 詳細は □■こちらから■□ ご確認ください。

  • 0

  • 0

週間人気記事ランキング

月間人気記事ランキング

施設一覧(ブログ数)