2023/03/28
ホテルでランチ
皆様こんにちはレストランの鳴瀬です。 天城高原もだいぶ暖かくなりました、いよいよ春ですね。 外では大量の花粉が飛んでいるみたいですが、私はまだ感じ取る事ができません。 そろそろ発症しそうですね。覚悟しておきます。 さて、3月28日は「三つ葉の日」です! ただの語呂合わせなので大した意味はないみたいですね。 栄養豊富と話にはよく聞きますが意識しないと食べることはないですよね。 そんな三つ葉を使っている料理と言えば、親子丼です! 当館のランチメニューにて親子丼をご用意しておりますので一部ご紹介いたします。 当館は10月頃からメニューを一新し、地物食材を多く取り入れた料理を多くご用意しております。 当館の「天城軍鶏の親子丼」は地元で飼育された軍鶏を合わせ出汁と一緒に低温調理をし、出汁を 吸って柔らかくジューシーに。最後に卵でとじて仕上げてあります。 味付けがシンプルだからこそ素材の味を楽しめる、そんな一品です。 天城軍鶏は通常に比べ、3倍ほど飼育に時間をかけ、飼料に山葵の茎やお米を混ぜているそうです。 だから臭みがなくて噛み応えがあるのかもしれませんね。 ぜひ一度食べてみてください、おすすめです! レストランのランチ営業日は(土曜・日曜)ですが、平日はルームサービスの お部屋食でランチをご用意しております。 ご来店、ご予約お待ちしております。 レストラン サンカラント 営業時間 12:00~13:30(ラストオーダー) ※土曜・日曜のみ営業 平日はルームランチを承っております。 12時頃お部屋にお持ちいたします。 ※ご予約は前日21時迄にお願いいたします。
地域の魅力を発信します!!
0
0
2023/02/26
お風呂の日
皆様こんにちはレストランの鳴瀬です。 今日も寒いですね… 今年も、暖房グッズをたくさん買ってしまいました。 でも快適に過ごす為には仕方ないですね。 さて、毎月26日は「お風呂の日」です! 今から40年ほど前にガス会社さんが制定したみたいですね。 語呂合わせなのでバリエーションが豊富で、毎月何かしらのお風呂関連記念日があります。 面白いですね笑 という訳で今回は地元の浴場をご紹介いたします。 当館から車で50分ほどの距離にある「湯の国会館」は天然温泉の立ち寄り湯で 露天風呂から狩野川のせせらぎを楽しむことができるのが特徴です。 ここまではよくある立ち寄り湯なのですが、もう一つの特徴として薬湯があります。 14種類の薬草を使用している薬湯でより体の芯から温まります。 まぁ普段、公衆浴場に行くわけではないので薬湯が珍しいかはよくわからないです。 でもしっかりとした効能がありそうで気分が高まりました! サウナもついていて、小さい浴場ですが満足できました。 タオルは別料金がかかってしまうので持ち込み推奨です。 また、館内に食堂が併設されていて、地物を使用した料理を楽しむことができます。 写真はしいたけ蕎麦で、シンプルな盛り付けながらも強い旨味がしいたけからでていて とても味わい深い仕上がりでした。 アットホームな店内も落ち着きます。 近くを観光される際には是非のぞいてみてください。おすすめです。 〒410-3213 静岡県伊豆市青羽根188 TEL:0558-87-1192 営業時間:10:00~21:00 第2・4水曜定休 大人 ¥880(伊豆市民半額) 子供 ¥440
地域の魅力を発信します!!
0
0
2023/01/29
エスニック料理を食べるなら
皆様こんにちはレストランの鳴瀬です。 いよいよ2月ですね、天城の寒さは今がピークのような気がします。 今朝の外気温は零下4℃でした… 大寒とはよくいったものですね。 春が待ち遠しいです。 さて今回は、おすすめのカフェをご紹介いたします。 駿東郡清水町にある「ペチカ」というお店です。 場所は当館から車で1時間程の柿田川湧水公園の近くにあり、駐車場もついています。 5台は停められそうでした。 ぺちか…何だか良い響きですね、声に出したくなる語感です。 ロシア語で暖炉やオーブンといった意味らしいです。 暖炉はなかったですけどとっても温かみのある内装でした! ちょうど私が入った時に店内が満席でテラス席に案内してもらったのですが 冬でもテラス席の方が良いかもしれません。 と言うのも、椅子がハンモックタイプでリラックスできますし、晴れていたら 日差しが当たって寒さをあまり感じないからです。景色も良く見えますしね! お料理はエスニック風のメニューが多いといった印象です。 普段なかなか食べられない料理があると嬉しいですよね! 今回はカオマンガイをいただきました。 プレートが色鮮やかで見ていて楽しく、それに健康的です。 お米もちゃんとインディカ米でお料理にマッチしていて、ボリュームも満足サイズです! ただ、今回はじめてパクチーを食べたのですが、凝縮した森みたいな味がしました。 苦手な人が多いのも頷けます、たぶんもう食べないです。
地域の魅力を発信します!!
0
0
2022/12/28
沼津のうなぎ
皆様こんにちはレストランの鳴瀬です。 お久しぶりですね!気が付けば年の瀬、天城の寒さも ここからが本番といった所でしょうか。 そういえば先日、天城高原で初雪をみることができました。 もう見慣れた光景ではありますが、ちょっぴりはしゃいでしまいますね。 厳しい気候ですが、それ故に自然の美しさが際立つ様な気がします。 雪が積もったら、今冬はかまくらを作ってみたいなと思っております。 さて、今回はおいしいうなぎ屋さん、「うなぎ処 京丸」さんのご紹介です! 場所は沼津港の近くで、当館からは車で1時間20分程の距離にあります。 和風で落ち着いた外観が目印ですね。駐車場も広めで入り易いかと思います。 店内も木の温かみがある落ち着いた雰囲気でした。 メニューはメインの鰻以外にも一品物や天丼や海鮮丼など充実しており、目移りして しまいそうでしたが、ちゃんと鰻を注文できました。 写真にある通り、鰻と肝焼きを一緒に食べることができる定食で かなり満足のいく内容でした。やはり鰻屋さんに来たら肝焼きは外せないですよね! 肝吸いもちゃんとついてきました。 鰻にはビタミンA・B類が豊富に含まれているので、疲れている時こそ積極的に 食べたい食材ですよね。私の中ではたまのご馳走というイメージが強いので 中々手がでないのが残念です。 鰻の肝は身より更に栄養があるので、ぜひ注文してみてくださいね。 世の中には鰻肝缶なるものがあるみたいです、いったいどこで買えるんでしょうねぇ? とにかくたまの贅沢にはおすすめのお店です。ぜひ行ってみてくださいね! 〒410-0844 静岡県沼津市春日町33-7 営業時間 11:00~15:00 17:00~20:30 定休日 火曜日 電話番号 055-951-0358
地域の魅力を発信します!!
0
0
2022/10/28
おすすめのお弁当
皆様こんにちはレストランの鳴瀬です。 そろそろ11月ですね!高原は平地に比べ気温が低いので まるで冬のようです。秋、短すぎないですか? さて今回はおいしい駅ごはんの紹介です! 皆様、駅弁はお好きですか? 私は大好きです!特に笹に包まれた鱒の丸いお寿司が大好物です。 ご存じでしょうか?デパートで駅弁フェアが開催される時には 毎回買っています。少し高いですが… さて、私おすすめの駅弁ですが伊豆箱根鉄道「修善寺駅」の「武士のあじ寿司」です。 伊豆の食材を使用したこだわりの手作りお弁当です! 鯵も山葵もお米もすべて静岡産です!地元民として嬉しいです! 無添加なところも嬉しいポイントですね。 新鮮な鯵を使用しているので独特の魚臭さがなく、山葵や生姜も 相まっていくらでも食べられそうです。 これなら魚嫌いの方も食べられるかもしれないですね! ぜひ食べてみて下さいね! ちなみに鯵弁当以外にもおにぎりや、天城軍鶏のお弁当も販売しています。 どれも美味しいのですがその中でも「田舎寿司」のお弁当がもうひとつのおすすめです。 やさしい味の炊き込みご飯と酢飯、味わい深い椎茸が絶品です! 鯵のお弁当は少々値が張るのですが、田舎寿司はお求めやすい価格になっています。 「田舎寿司」ってメジャーな料理ではないので皆様ご存知ではないかもしれませんね。 地域の家庭でお祝いごとがあった際に食べるお寿司の事です。伊豆地方以外だと 高知や広島でも食べられているみたいですね。昔、祖母が食べさせてくれたのが懐かしいです。 料理の写真を撮るのって本当に難しいですよね、周囲の人は何であんなに上手く撮れるのか 不思議です。鯵のお弁当、皆さんに食べてほしいのですが技量不足で良さを100%伝えられませんね。 今後の課題です。 修善寺駅までは当館から40分程の距離にございます。 近くにお立ち寄りの際にはぜひ覗いてみてください! 〒410-2407 静岡県伊豆市柏久保625-6 営業時間 9:00~16:00 定休日 水曜日 電話番号 0558-72-2416
地域の魅力を発信します!!
0
0
2022/10/13
名産品を食べよう
皆様こんにちはレストランの鳴瀬です。 かなり涼しくなりましたね、朝晩は少し肌寒いくらいです。 これくらいの気候が一番過ごし易いですよね! さて今回は伊豆の名産品のご紹介です。 伊豆といえば、そう!わさびですね。 特に天城で栽培されているわさびは質が良く 東京のお鮨屋さんでも使われているそうです。 ご存知かもしれませんが、わさびの栽培に必要な環境は とてもシビアで、綺麗な水質が絶対条件です。 自然に恵まれた伊豆ならではの名産品ですね! ちなみに静岡県がわさびの産出額1位です、なんだか誇らしいですね! お蕎麦やお寿司によく使われるわさびですが、ただの薬味ではなく嬉しい効能も たくさん持っています。 有名なのは殺菌作用ですね、食中毒の原因菌の増殖を抑えたり、生ものや お刺身の鮮度を保ったりと優秀です! それ以外にも消臭・食欲増進・抗酸化作用もあり万能ですね。 毎日食べたいぐらいです。 当館のある、伊豆半島の天城エリアには本わさびの販売店が いくつかあり、本場の本わさびを購入する事ができます。 早速、私も買いに行きました! 購入場所としてオススメなのは当館から1時間半ほどの距離に ある、道の駅の「天城越え」です、場所が分かりやすいですし 何より駐車場が広いです。 この道の駅内に「天城わさびの里」というわさび農家さん直営の売店があります。 生わさび以外にも様々なわさび関連商品を取り扱っており、加工品も多種多様です。 オススメはわさびの茎の三杯酢漬けです!見つけたら是非食べてみてください。 写真のわさびが実際に購入したわさびなのですが、このサイズで 大体、1100円ほどで購入できます。立派ですね! お土産としてもおすすめなので伊豆にお越しの際は是非手に取ってみてください。 最後にわさびを使った簡単な料理をご紹介します! その名も「わさび丼」です。 料理と言って良いのかわかりませんが 作り方は ご飯の上に鰹節、その上におろしたわさびをのせて醤油をかけるだけです。 とってもシンプルですがこの食べ方が一番わさびの風味や香りを楽しめると私は思っています。 わさびをおろす時にはひらがなの「の」の字をイメージしておろすのがポイントです! わさびは細かくおろすと辛くなるので、わさび丼の時は粗めにおろした方が良いかも しれませんね!ぜひ、試してみてください!
地域の魅力を発信します!!
0
0
2022/09/27
第2回 A-1グランプリ結果発表
皆様こんにちはレストランの鳴瀬です。 7月23日から8月27日で開催いたしました。「A-1グランプリ」 今回は「天城・静岡」をテーマとして 天城高原の料理人10人が夏のオリジナルメニューを 考案し、ディナーブッフェにてご用意させていただきました。 ディナーブッフェをご利用いただいた皆様はご存知かと思いますが 「A-1グランプリ」は期間限定メニューが出るだけではなく、お料理の 人気投票も行っておりました! 応募総数は2591票でした。 今年のグランプリNo1は… 「静岡産マスクメロンのティラミス」でした!! 旬であり静岡の名産のメロンを使用した夏らしいティラミスです。 考案の鈴木シェフが現場で最初に上司から教わったデザートがティラミスで 作る度に、当時の様々な苦い経経験や初心の心を思い出させてくれた 思い出深いデザートとの事でした! ・優勝者コメント 第2回のA‐1グランプリ、沢山のお客様に御利用頂きまして誠にありがとうございました。 また、私の料理に沢山御投票頂き大変嬉しく思います。 今後もお客様が「天城高原に行って良かった。」思って頂けるような メニュー内容を、スタッフ一同一丸となって考案して参ります。 沢山のお客様の御利用、心からお待ちしております。 ■洋食 鈴木祥文 今年の夏も多くのお客様にご利用いただけて感謝の気持ちでいっぱいです。 イベントへの参加、たくさんの投票ありがとうございました! 来年もたくさんのお客様にご来館いただけるのを楽しみにしております。 見事、グランプリNo1を的中させたお客様から抽選で3名様にお食事券5000円分をプレゼントいたします。 なお当選者の発表は商品の発送をもって代えさせていただきます。
地域の魅力を発信します!!
0
0
2022/09/16
堂ヶ島洞くつ巡り
皆様こんにちはレストランの鳴瀬です。 まだまだ暑い日が続いてますね! 先日、天城高原で彼岸花を見かけました。 この花を見かけると秋が始まったんだなぁと感じます… 小さい頃ですが、彼岸花と言う名前からあの花の下には人が埋まって いると思って怖がっていたのををよく覚えています。 彼岸花には上から下までくまなく毒があるので、見つけても 触ったり咥えたりしたらだめですよ! ちなみに別名「曼殊沙華」です!かっこいいですね笑 さて今回は西伊豆の堂ヶ島を少しご紹介します。 堂ヶ島は西伊豆の景勝地として有名で、特に「堂ヶ島天窓洞」が 観光スポットとして大人気です!伊豆の「青の洞窟」などと呼ばれてますね。 天窓洞へは遊歩道を使い歩いて行くこともできるのですが やはり堂ヶ島に来たからには遊覧船に乗って洞窟の中から 天窓を見上げるのがオススメです。 洞窟まで道中も、大地の偉大さを感じることができる奇岩を波に 揺られながら観察することができます。 また堂ヶ島の船乗り場のすぐそばに「三四郎島」と言う4つの島が浮かんで おり、その内に一つ「象島」へは干潮の際に砂の道が浮かび上がり 海岸から歩いて渡ることができます。 この現象はトンボロ現象と呼ばれていてとても珍しい現象とのことです。 私が観光に行った日はタイミングが悪く、道が消えかかっていたので 渡ることは叶いませんでした… 干潮・満潮を気にして観光の予定を立てるのは私には難しかったです。 観光に行かれる際にはぜひ狙ってみてくださいね! ホテルからですと道のりは車で1時間半ほどと少し遠いですが 道中の山々の緑や自然が美しく、全く苦になりませんでした。 舩で観光する関係上、急な悪天候や海の荒れ具合で遊覧船が運休になって しまうことが多々ありますので事前に運航状況を確認するのをオススメします。 良く晴れた日のお出かけスポットにいかがでしょうか? 住所 静岡県賀茂郡西伊豆町仁科字堂ヶ島 遊覧船 10:00~16:00 料金 大人/1300円 子供/650円
地域の魅力を発信します!!
0
0
2022/08/30
文化を感じよう
皆様こんにちは!フロントの鳴瀬です。 明日でいよいよ8月も終わりですね。 素敵な思い出作りはできましたか? ホテルで働く私にとってはあっという間に ひと月が過ぎてしまったなと感じます。 思い出と言えば今年は花火に海水浴、登山に行った ぐらいでしょうか?十分ですね! 来年はスイカ割りがしてみたいです! さて今回は伊東市川奈のステンドグラス美術館をご紹介します。 所要時間はホテルから車で30分ほどです。 素敵な外観の建物が目印ですね! 中世のイギリスらしさがありなんだか異国情緒を感じます。 今までステンドグラスというと何となく 綺麗な物として見ていましたが、絵を 使ってわかりやすく神の教えを伝える 目的で作られていたそうです。確かに 教会で見かける事が多いですよね、納得です。 館内展示のステンドグラスはどれも精巧で 荘厳さや神々しさを感じることができます。 これは私だけかもしれませんがステンドグラスの 魅力は太陽光を介した透過光にあると思っています。 陽の指す角度によって様々な光の演出を魅せてくれます。 私が見に行った日は生憎の空模様でした… 次回は行く際には天気が良い事を祈っています。 ちなみに館内ではパイプオルガンの演奏を定時で開催 しています。これも一つのお楽しみポイントですね! ホテルのご近所にここまで非日常を感じられるスポットが あるとは思いもよりませんでした。 お勧めの観光スポットです!ホテルへお越しの際には 立ち寄られてみてはいかがでしょうか? 川奈ステンドグラス美術館 〒414-0044 静岡県伊東市川奈1439-1 営業時間 10:00~16:30 休館日 水曜日 入館料 大人 1200円 中高生 800円 小学生 500円
地域の魅力を発信します!!
0
0
2022/08/18
野菜で健康に
皆様こんにちは!フロントの鳴瀬です。 夏真っ只中ですね! 平地ではうだるような暑さが続いていますが 天城高原は比較的涼しく快適です。 癒されますね。 さて、本日8月18日と言えば… 「お米の日」ですね! 「米」の字を分解すると「八十八」になったり お米を作るのに88の手間がかかったりすることから そう呼ばれているみたいです。 感謝の気持ちを忘れずにですね! というわけでお米の美味しいレストランのご案内です。 今回ご紹介するのは「玄米レストラン ぜんな」さんです! 場所は伊豆箱根鉄道駿豆線の大仁駅のすぐそばで ホテルから車で40分ほどでした。 駐車場は広めです。 店舗の外壁に大きく稲穂がデザインされていて とってもわかりやすいです! 今回はランチで利用させていただきました。 OPENの11時ちょうどに入店したのですが殆どのお席が 予約席となっていました。 ちなみにディナーは4日以上前からの予約とのことです。 予約必須ですね… ランチメニューは3~4種ほどで 今回は日替わりランチプレートを注文しました。 ランチプレートは野菜がメインでとても健康的です。 狩野川産の鮎や無花果・茄子・蕪などが使われており どれも食べやすいように工夫されていました。 玄米もお米の甘みを感じられとても美味しくいただけました! 玄米は白米に比べて食物繊維やビタミンが豊富でさらにデトックス 効もあるそうです。嬉しいですね! 木の温かみを感じる店内でゆったりとしたランチタイムになりました。 定期的に通いたいお店です。 野菜不足は多くの体調不良を招きます。 たくさん野菜を食べて元気に夏を乗り切りましょう! 〒410-2323 静岡県伊豆の国市大仁475 TEL:0558-76-1073 営業時間 11:00~15:30(LO14:30) 定休日 水・木
地域の魅力を発信します!!
0
0