2025/03/2222時間前
ラウンジ外のイス
皆様こんにちは。 施設管理の中西です。 ラウンジの外に設置してあるイスとサイドテーブルを 利用されたことはありますでしょうか。 実は今冬、施設管理ではひそかにこのイスとサイドテーブルを 塗装しました。 この色なのですが、「ドリフトウッド」カラーの塗料を使用しております。 ドリフトウッドとは流木のことだそうです。 流木の上に乗った気分で温かい飲み物をというと大げさではございますが、 是非ご利用下さい。
0
0
2025/03/21
レストラン四季彩春のデザート🍓
皆さまこんにちは。 レストランの内山です。 さて、今回は3月・4月の春のデザート ‘’苺のミルフィーユ‘’をご紹介させて頂きます! こちらのミルフィーユは、 パイ生地、カスタードクリーム、苺の3層になっており、 小さくて、まあるい可愛らしい一口サイズの春のデザートです。 ミルフィーユとご一緒に、苺を丸々使ったソルベと、 フランボワーズのソースを添えた一品となっております。 周りにあるベリーや、ピスタチオとご一緒に合わせて 春の味覚をお召し上がりください。 コース名 : インコントロ・袱紗(ふくさ) 開催期間 :3月1日~4月30日 ご予約は、 インコントロ:前日の12:00まで 袱紗(ふくさ):前日の21:00まで ぜひレストラン四季彩で、一口で広がる春の幸せをお楽しみください🍓 レストラン四季彩にてお待ちしております。
0
0
2025/03/19
エッグベネディクト
こんにちは、洋食調理の榎本です。 3月から朝食ブッフェにてエッグベネディクトが提供されています。 イングリッシュマフィンの上にほうれん草とロースハム、ポーチドエッグ、オランデーソースをかけたものを提供しています。お好みでブラックペッパーをかけてお召し上がりください。パンコーナーのライブキッチンにて提供しております。ぜひご賞味ください。
0
0
2025/03/17
当館より歩いて5分。箱根湿生花園が春営業開始
皆様こんにちは。フロントの袴田でございます。 箱根はまだまだ寒い日も多い一方、春支度が一気に進む季節になります。名物「すすき草原の野焼き」もございますが、先週末には当館至近で皆様にもお馴染みの「箱根湿生花園」が冬季閉園を終え営業再開致しました。 https://hakone-shisseikaen.com/ 毎年、開園早々の目玉は「ミズバショウ」です。「ミズバショウ」...と聞くと「夏」とか「尾瀬」のイメージを持たれる皆様も多いかと存じますが、気候の違いもあり、こちら平地近くは春を告げる植物となります。 元々箱根自生ではございませんが、園内では毎年2万株のミズバショウを見る事ができ、なかなか見事です。湿地を巡る木道脇のすぐ足元に、毎年キレイに花を咲かせてくれます。そのためスマホでも/私のような写真ド素人でも 良い写真が撮れます。 ただ春の歩みと共に、ミズバショウもあっという間に育ってしまいます。見頃は3月下旬~あたり。ホームページに見頃情報もUPされますので、ご確認頂けるとより良いかと思います。 箱根甲子園では、今年もフロントで箱根湿生花園の割引入園券を販売します。春を探しに、お出かけされてみてはいかがでしょうか?皆様のお越しをお待ちしております。
0
0
2025/03/16
館内着のご紹介
こんにちは、フロントの佐藤です。 皆様、いかがお過ごしでしょうか? 今回は1月の休館日終わりより新しくなりました館内着のご紹介です。 いままでは、浴衣でしたが、作務衣に変わっております。 写真のように紺色のシンプルなデザインです。 サイズは以下の通りです。 Mサイズ ~165cm Lサイズ 165cm~180cm LLサイズ 180cm~ お子様サイズ Sサイズ ~120cm Mサイズ 120cm~140cm Lサイズ 140cm~ 大人の方のM.Lサイズはお部屋にご用意しております。 その他のサイズはフロントへご連絡いただけましたら お部屋へお持ちいたします。
0
0
2025/03/15
曽我梅林
皆様こんにちは。 施設管理の齋藤です。 箱根は雪が積もっていたので小田原に走りに行きました。 今年は梅が遅かったと聞いていたので曽我梅林に。 流石に梅祭りは終わっていましたが花はまだ残っていました。 閑散とした梅園を1時間ほど走り隣接の小田原牧場アイス工房え。 梅林と富士山を見ながらジェラードを頂きました。 きっと何かのご褒美ですね。
0
0
2025/03/14
3月4月 和食 珠玉会席
こんにちは レストラン四季彩の喜島です。 今回ご紹介するのは、「和食 珠玉会席」です。 その中でも焼八寸についてご紹介いたします。 ①富士清流鱒雲丹蝋焼き (写真:奥の白い器) 蝋焼き…ソースが蝋燭の蝋のように垂れて見えることから名づいたものです。 見た目がつやつやしているのも特徴の一つです。 ②蓬麩田楽 (写真:黄色の器) 蓬麩田楽…柚子味噌を乗せてご用意。 花弁百合根…百合根で桜の花びらのように作ったもの。 ③穴子桜寿司 (写真:手前真ん中) お寿司に香りづけするために桜の葉をご用意。 桜のリキュールを使った甘酢に漬ける桜大根。 ④菜の花辛子和え(写真:左) 出汁・醤油・みりんに漬けた菜の花を辛子と和える。 和食会席の中でも品数の多い会席でございますが、 是非お楽しみくださいませ。 期間:3月1日~4月30日 料金:12,100円 時間:17:20 / 19:45 予約:3日前要予約
0
0