2025/01/06
冬の箱根は安全運転でお越し下さい
皆様、こんにちは。フロントの袴田でございます。 改めまして新年あけましておめでとうございます。 お正月も明け、箱根はすっかり冬本番に入りました。皆様からも雪や凍結など、道路状況に関するお問い合わせを頂くことがとても多くなりました。 箱根の入口、湯本付近の国道1号沿いでは、こんな少しほっこりした雪だるまの立て看板が、皆様に安全への備えを呼び掛けています。ただこの箱根湯本と箱根甲子園の標高差は実に550m。仙石原は寒さがもう一段厳しいゆえ、お車でお越しの際にはぜひ冬道への備えをお願い申し上げたいと思います。 関連する情報は以下がご参考になれば幸いです。 ★箱根各所の「今」の状況はライブカメラでご確認ください↓ https://www.hakone.or.jp/7273 ★主要道路の交通規制等は以下からご確認ください↓ https://www.pref.kanagawa.jp/docs/b4w/index.html ただ、冬のキリっと澄み切った空気は、付近の山々を一層くっきりと見せてくれます。 この時期ゆえの美しさを、ぜひ熱々の温泉共々お楽しみ頂けたらと思います。 皆様のお越しをお待ちしております。
0
0
2025/01/05
近隣のお食事処のご紹介
こんにちは、フロントの佐藤です。 皆さまいかがお過ごしでしょうか? 本日は、当館より徒歩5分にございます「うおせい」をご紹介します。 私は、お刺身の4点盛りをいただきました! マグロやエビなど山ばかりの箱根でも、ものすごく新鮮で美味なお刺身をいただくことができます。 また付け合わせのひじきもとてもおいしく写真のようにボリュームたっぷりでしたがペロリと食べることができました。 他にも同行者が食べたアジフライなどはふっくらしておりとても美味しそうだったので、次回行った際に頼んでみたいと思いました。 皆様も箱根甲子園にお越しの際は足を運んでみてはいかがでしょうか? 箱根は朝晩非常に冷え込みますので暖かい格好でお越しくださいませ。 うおせい 〒250-0631 神奈川県足柄下郡箱根町仙石原812 お刺身4点盛り1950円 営業時間 11時30分~15時00 17時30分~20時30分 定休日.水曜日
0
0
2025/01/04
初日の出
新年、明けましておめでとうございます。 施設管理の齋藤です。 箱根甲子園での初日の出の様子を報告します。 仙石原は箱根外輪山に囲まれてますので、 場所により日の出時刻のばらつきがあるのですが、 箱根甲子園では遅めで7:30過ぎでした。 雲1つ無い晴天で小塚山の頂上付近より太陽が昇ってきました。 写真は日の出直前の模様です。 今年1年良い年になるよう祈りました。
0
0
2025/01/03
1月洋食コース『インコントロ』の料理をおすすめ
皆さまこんにちは。 レストランのタオです。 さて、今回は1月洋食コース『インコントロ1月のドルチェ「ホワイトチョコのテリーヌ ベリーソース」』の料理をおすすめ インコントロ1月のドルチェ「ホワイトチョコのテリーヌ ベリーソース」は、ホワイトチョコ、バター、生クリームを使用した、まるで生チョコのように滑らかな口どけのテリーヌです。 その上にかけられたホワイトチョコのソースは、牛乳や生クリームとともに作られ、さらに濃厚でクリーミーな味わいを楽しめます。 さらに、フランボワーズのソースとソルベが加わり、フレッシュで爽やかな酸味がアクセントに。ベリーのチュイルやメレンゲ、苺のスライス、ブルーベリー、フランボワーズ、ベルローズが彩りを添え、見た目にも華やかな一品です。 テリーヌはかなり甘めなので、ソースやソルベの酸味と一緒にいただくことで、絶妙なバランスを楽しむことができます。 コース名 :インコントロ 料金 : 12,100円 開催期間 :1月4日~1月31日 ご予約は、前日12時00分まで 20分制でございます。 営業時間が変更となる場合がございます。 仕入れの都合上内容を一部変更させて頂く場合がございます。 ※2025年3月1日よりご予約時間を①17:20②19:45に変更させていただきます。何卒ご理解くださいますよう、よろしくお願い申し上げます。 レストラン四季彩にてお待ちしております。
0
0
2025/01/01
新年のご挨拶
迎春 謹んで新年のご挨拶を申し上げます。 皆様におかれましては輝かしい新年をお迎えのこととお慶び申し上げます。 旧年中は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。 昨年は箱根エリアでRESERVE 箱根明神平In nol hakone myoujindaiが5月17日に、 又VIALA箱根湖悠が10月23日にオープンし、活気のある1年となりました。 2025年の干支は、「乙巳(きのと・み)」です。 「乙」は困難があっても紆余曲折しながら進むことや、 しなやかに伸びる草木を表しているそうです。「巳」は蛇のイメージから 「再生と変化」を意味し、脱皮し強く成長する蛇は、 その生命力から「不老長寿」を象徴する動物、 または神の使いとして信仰されてきました。 私共もお客様に安全で快適なホテルライフをお過ごしいただけます様、 時代のニーズと変化に対応し成長することで、 より一層真心を込めたサービスを目指してまいります。 今後とも変わらぬご愛顧をお願い申し上げますと共に、 2025年が皆様にとって心豊かな良い一年になりますよう、 心よりお祈り申し上げます。 東急ハーヴェストクラブ箱根甲子園 総支配人 菊川 慎也
0
0
2024/12/30
シリーズ:箱根旧街道を歩く(箱根甘酒茶屋~箱根関所)[3]
2024年4月に「箱根峠越えウォーク大会」に参加しました。 箱根湯本から三嶋大社までの28km。完歩しました。 箱根八里であれば小田原宿から三島宿までの32kmですが、 箱根湯本からなので28kmです。 歩いた実体験からの箱根旧街道の魅力をシリーズでお伝えします。 第3回目は、箱根甘酒茶屋から箱根関所まで 箱根甘酒茶屋の裏手に石畳道を模したハイキング道が整備されています。 於玉坂を過ぎると、バス停「旧街道石畳」に到着します。 県道はここから急勾配を避け、お玉ヶ池方面に迂回していきますが、 東坂は、ここから白水坂です。この石畳は、東坂の中で最も保存状態が良く、 石畳の両端の範囲がよく残されています。 勾配はありますが、石畳の観察には最も適した場所といえるでしょう。 続く天ヶ石坂は、現存する東坂の中で最も急勾配が長く続く坂です。 登り切ったあたりにある大きな石のことを天ヶ石と呼び、 江戸時代には甘酒小屋があったこともあり、 待ち合わせ場所のように使われたようです。 街道の右側に林を切り開いた休憩場所があり、 そこに「箱根馬子唄の碑」があります。 馬子唄の碑の辺りから権現坂に入ります。 芦ノ湖が見えてくる一番景色のよい下り坂が、権現坂です。 箱根権現(今の箱根神社)への別れ道がある所からついた名です。 坂の長さが8町あるので、八町坂とも言われていました。 芦ノ湖への道は急な坂です。これを降りて歩道橋を渡り終えると、 杉並木の中に到着します。 その後、車道脇を歩きながら進むと葭原久保一里塚があります。 江戸・日本橋から24里です。 そこから少し歩くと江戸時代にタイムスリップしたかのような 杉並木の中を歩いて行きます。 そして国道の横断歩道を渡りしばらく歩くと箱根関所へと到着です。 と今回はここまでです。
0
0
2024/12/29
富士山と御殿場市街の夜景
皆さんこんにちは。 箱根甲子園フロントスタッフの西島です。 12月に下旬になり箱根は朝晩氷点下まで下がることがありますので皆様体調管理には十分注意して下さい。 今回投稿した写真は先日早朝6時10分頃に乙女峠バス停から撮影したものになります。 冬は空気が澄んでいるので撮朝陽を浴びる富士山と御殿場市街の夜景がとても綺麗に取れています。 2枚目の写真にはすこし星が見えています。
0
0
0
0