2009/08/21
ちょっと釣りは一服…?
こんにちは。フロントスタッフ津田です。最近ちょこまかと釣りに行き過ぎて、財布が薄くなってきました。。。ところで、こちらは海ばかりではなく、川もあります。春頃からのアマゴ、そして今が盛期のアユ釣り。私はアユはしませんが、レストランに1人、アユ釣りの好きなスタッフがおります。写真左は先日の釣果ですが、ヒレがピンとして、なかなかの良型ですよね?彼のホームグラウンドは、ダムの無い川として知られる清流≪富田川(とんだがわ)≫です。レストランでも懐石はもちろん、単品メニューにもお出ししています。(写真右)さらに富田といえば、モンドセレクション8年連続大金賞受賞『南紀白浜 富田の水』があります。お越しの際は、是非お車のトランクにポリタンクを忍ばせてください(笑)水汲み場は、ホテルより車で約30~40分です。【問】南紀白浜 富田の水 http://www.tondanomizu.co.jp/ TEL.0739-45-1580自動給水場(24時間営業)…10リットル:100円(100円硬貨のみ)
0
0
2009/08/18
ラウンジ「ブリーズ・ド・メール」コンサート情報
皆様こんにちは。フロント、寛座です。ホテル1Fラウンジでのコンサート情報をお送り致します。【11.15和歌浦アートキューブキャンペーン「平らな時間」】日程・・・9/6(日)14:00~開演参加費・・・無料出演・・・RYNCOピアノ弾き語りによる演奏をお楽しみください。【午後のラテン音楽会】日程・・・9/12(土)13:00開場、13:30~開演参加費・・・1500円(ソフトドリンクバー付)出演・・・滝浪ゆかり(ピアノ) ・ 天野一生(キーボード) ・ 山田訓士(ベース) ・ よしうらけんじ(パーカッション)チェックイン少し前におこしいただいてラウンジでお茶を楽しみながら演奏を聴きませんか?
0
0
2009/08/11
釣り日記ネタ切れですが。。。
こんにちは。おかず釣師のスタッフ津田でございます。梅雨の真っ只中のような天気で釣りに行けず、スッキリしない毎日です。。。晴れれば写真のような愛らしいキスが貴方のエサを待ってますよ~(o^-’)bところで、ホテルから田辺市内へ車で10分程のところに、『フィッシング イシダ』があります。ここのご主人、近辺の釣況に詳しく、分からないことは何でも親切にレクチャーしてくれます。所在地・連絡先は下記の通りです。フィッシング イシダTEL.0739-25-2969 和歌山県田辺市神子浜2-16-56カーナビのない方はスタッフ津田まで場所をお問い合わせください。(笑)
0
0
2009/08/10
南紀の天気は…ライブカメラでチェック! & 花火情報
こんにちは。すっかり夏色になったハブです。最近、梅雨が長引いたり台風が突然発生したりと不安定が天気が続きますね。皆様も出発する時に南紀の天気が気になるのではないでしょうか?そんな時はライブカメラでチェックされることをお薦めします。画像は昨晩と本日15時の白良浜の様子なのですが、テレビのニュースでしている台風情報とは異なり、晴れ間も見えて夏を満喫出来ます。出発前のチェックにお役立て下さいませ。白浜ライブカメラhttp://birds-i.com/shirara_live/live.html◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆業務連絡~ 業務連絡~。本日、10日に予定していた白浜の花火大会は12日に延期となりました。ん? そういえば・・・田辺の花火供養も12日でした。何と! 初めて白浜・田辺の花火【同時開催】となりそうです。1日で田辺方面・白浜方面と2方向で開催されるのは何と贅沢!カレーに揚げパンが付いてくるようなものです。(違うかぁ!)現在、12日は少しだけ空室が出たようです。奇跡の価値を味わいたい方はチャレンジしてみて下さいませ。(^o^)丿
0
0
2009/08/01
白浜花火大会
フロントの巾下です♪初めてのブログです(^^)これからいっぱい更新していきます★早速ですが、一昨日白浜の花火大会に行って来ました(^^)/天気予報ではずっと雨でしたが・・・当日は見事晴れ!!!!!!!風もあって凄く涼しい中で花火を見ることが出来ました(^^)屋台でご飯を買い込み浜辺にシートを敷き寝転んで見る花火は格別でした♪♪笑次は9日の大塔村の花火大会に行ってきます~☆ここの花火大会は河川敷から打ち上げるので凄く間近で見ることが出来ます!!今月は花火大会がたくさんあるので頑張って制覇しようと思います(^o^)/
0
0
2009/07/27
パワーストーンで元気100倍? ken2-090726
今回はパワーストーンの展示販売のお知らせです。今ではすっかり忙しい日の【階段横の主(ぬし)】となった、リカさんが展示販売しているパワーストーンです。売店近くのロビーからレストランに下る階段の横の小さなスペースですが、ひっそりでは無く和やかで楽しげな空気が流れています。いつも誰かが座ってリカさんとお喋りしているその姿は、まるで人生の教訓を説く『田辺のマザーテレサ』・・・いや・・・『新庄町の母』・・・それとも・・・『石売りのオバチャン』・・・これはボツ。やはり『階段横の主』ですか。綺麗な石が沢山並びますが、それぞれの石には意味があります。楽しい会話の中で皆さんの目標や夢を聞きながら、希望に合った石を選び、ストラップやネックレスにしてくれます。石によって値段は異なりますが、お手頃なストラップタイプでは2,000円前後でした。普段は陶芸体験もされているリカさん。 いつもお世話になっております。_(._.)_今度は陶芸も紹介させて頂きますので、暴言はお許し下さい。今回はフロント ハブ が担当しました。
0
0
2009/07/26
さわらぬ魚にタタリなし。。。?
こんにちは。釣り以外には身の入らないフロントスタッフ津田です。今回はあいにく釣行記ではありませんが、先日お客様がフロントに来られ、「釣りをしていて、ナマズみたいな魚に刺された」との事。海にナマズ~゚・_・゚~?? すぐにピンと来ました。そう、《ゴンズイ》です。すぐにインターネットで処置法を調べたところ、冷水よりもお湯にしばらく患部を浸しておくと、早く痛みが引くそうです。(病院で診てもらうのが一番かも…)ゴンズイの棘(とげ)は、画像のように背びれと左右の胸びれにそれぞれ隠れるように生えている為、知らずにつかんで刺されるケースが多いのです。しかもこの魚、どんな釣り方でも、どの場所でも喰い付いてきます。釣れてしまった場合は、かわいそうですが無理に針を外すより、糸を切って逃がしたほうが無難でしょう。ところでこのゴンズイ、身を蒲焼きにすると美味しいそうですよ。自分もいつかは試してみようかと思います(^_^;)
0
0