2022/05/14
5/16スーパーブラッドフラワームーン🌕🌺
皆様、こんにちは。 GWを終えた途端に、湿度を感じ蒸し暑くなってきた斑尾です💦 今年は梅雨入りが早いのでしょうか・・・ さて暦では、来週の月曜日5/16に満月🌕を迎えます。 5月の満月は別名「フラワームーン」と呼ばれ、かつてのアメリカ先住民であるネイティブアメリカンの方々により、気候が暖かくなりたくさんの花が咲く季節に由来して付けられたそうです。 さらにこの日は、月と地球の距離が最も近づくことから月が通常よりも大きく見えるスーパームーンと、 太陽、地球、月が一直線に並ぶことで、太陽の光を受けた地球の形の中に月がすっぽりと隠れてしまう 皆既月食が重なる日です。(日本では見られませんが・・・💧) 皆既月食では、太陽の赤い光線のみが月に届くため、月が赤銅色に見えるブラッドムーンと呼ばれる現象が 起こるのだそうです。 5月の満月🌕は、スーパームーンとブラッドムーンが重なるフラワームーンです🌺 ムーンづくしでややこしいですね^_^; そして5月の満月🌕は、天界と地上との間に太い通路が開かれ、天界との繋がりがとても強くなり 神秘のエネルギーが満ち溢れます✨ 直接姿が見えなくてもエネルギーは届きますが、満月🌕が見られる天気でしたら、ぜひ静かに夜空を見上げ 想いを馳せてみてくださいね(^_-)-☆
職業、旅人です♪
0
0
2022/05/10
イベントのご案内
皆様こんにちは フロントの齋藤です。 本日は直近のイベントをご紹介いたします。 5月14日より開始されます【伊東祐親】まつりです。 伊東祐親といえば大河ドラマ【鎌倉の13人】でも話題になっていますよね。 祐親まつりは5月14日に式典および薪能(有料) 5月15日に奉納舞台(無料)と夢舞台(有料) 5月16日~22日までは後夜祭として松川せせらぎの夕べが行われます。 また5月14日・15日の10:00~21:00は藤の広場にて『ITO MARCHE』が、5月15日の10:00~16:00はキネマ通りにて『サンデーキネマーケット』が同時に開催されます。 3つのイベントが同時に開催されるのは今回が初めてになります。 この機会に是非伊東を満喫してみてはいかがでしょうか。 伊東祐親まつりについてはこちら(伊東市文化史蹟保存会) ITO MARCHEについてはこちら サンデーキネマーケットについてはこちら
お酒が好きです。皆様のおすすめ教えてください
0
0
2022/04/22
5、6月コース!陽のコースメインの変更も!?
こんにちは。レストラン小笠原です! お天気の良い日が続き、桜から若葉が芽吹き始め新緑になっていきますね。 桜は散った後、来年の為に咲く準備をする…なんてどこかで聞いたことがあります。 満開の桜を見るとすごく幸せな気持ちになりますよね。 きっと来年に向けて桜は見ている人を喜ばせる準備をするんだなぁなんて、素敵!と感じた私でした。 私たちスタッフもゴールデンウィークに向けて体調管理やサービスの磨きに日々準備をしております。 さて今回ご紹介させていただく内容ですが、5、6月のステーキコース『陽-hinata-』についてです。 ステーキコース 『陽』 食前のお楽しみ 鱸のエスカロップ 浅利のフラン パプリカスープ 霧降高原牛ロース肉のグリル 野菜添え カレーバターソース ソース(カフェドパリ ポルチーニ塩 レモン ガーリックチップ) ティラミスとバニラアイス 小さな菓子とコーヒー、紅茶 又は ハーブティ 以上がお品書きになります。 私が今回一番お伝えしたかった内容ですが、メインのお肉”霧降高原牛ロース肉(150g)”を”霧降高原牛フィレ肉(75g)”に差替えることが出来るということです! お肉が食べたいけれど、量が多くて残してしまうかも、サーロイン(ロース)の脂が多くて食べきれるかな等、ご意見から陽のコースではサーロインからフィレ肉に変更可能となりました。 コースご予約の際にお申し付けいただければ変更可能です。 また、お肉のグラム数はご入店時にグレードアップもでき、焼き加減はおすすめのミディアムのご用意でございます。 グラムアップ、焼き加減にご希望がございましたらご案内の際にお申し付けくださいませ。 皆様のお越しをスタッフ一同心よりお待ちしております!
0
0
2022/04/02
熱海海上花火大会のご紹介
皆様、こんにちは。 4月に入りましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 今回ご紹介いたしますのは、『熱海海上花火大会』でございます。 ※熱海の花火大会は、年間を通して開催されておりますので、直近の4月・5月の開催日をご紹介いたします。 【開催日】 4月16日(土)、5月2日(月)、5月14日(土)、5月21日(土) 【時間】 20:20~20:40(20分間) 【打上げ場所】 熱海湾 【お問い合わせ先】 熱海市観光協会(0557-85-2222) ※雨天決行 会場となる熱海湾の特徴として、山に囲まれた”すり鉢”の地形となっている為、音が反響し、体にまで伝わるようになっており、フィナーレを飾る「大空中ナイアガラ」は、会場全体から打ち上げられ、迫力満点です。 日本一の花火打上げ会場と言われる熱海湾で開催される花火大会へ、是非足を運んでみてはいかがでしょうか。
眼鏡もゲームの実力も伊達じゃない!!
0
0
2022/03/29
松川遊歩道の桜並木
皆様こんにちは! フロントの後藤です。 昨日のブログに続いて、松川遊歩道の桜のお知らせです。 ホテル近くの松川遊歩道は、模様を彫った竹の中で明かりを灯す「竹あかり」が毎日開催されます。 竹あかりだけでも一見の価値はあると思いますが、今はそれだけではありません。 ここは市内でも有数の桜の名所でこの時期は「竹あかり」と「夜桜」のコラボレーションをご覧いただけます。 夜に通りかかった時に一味違った夜桜に感動して、思わず写真を撮ってしまいました。 川沿いにあり、耳を澄ますと川のせせらぎも聞こえて、心がリラックスできるのもポイントです。 暖かくなってまいりましたので、夜のお散歩にいかがでしょうか♪
のんびり過ごしたい
0
0
2022/03/16
ちの旅新企画のご紹介3/20(日)「蓼科湖ウィンターナイトハイク」
みなさん、こんにちは。蓼科リゾートのある茅野市は車山高原・白樺湖・蓼科高原・蓼科中央高原、また隣接する八ヶ岳中央高原や富士見高原なども連携して、観光や山岳リゾートの魅力を発信しています。 この度、地域の魅力を発信している「ちの旅」を展開するちの観光まちづくり推進機構では、蓼科の新しい魅力を体感・発見できる企画を3月20日(日)に限定開催します。 東急リゾートタウン蓼科からお車で約10分ほどのところにある、道の駅ビーナスライン蓼科湖に集合して自然や星空といったありのままの蓼科を体感していただけます。 お問い合わせ・お申し込みは「ちの旅」へ。 モニター企画としての限定開催です。是非この機会に参加してみて下さい。
0
0
2022/03/14
ハートの絵馬と竹あかり
皆さま、こんにちは。フロントの保坂です。 伊東では少し暖かくなってきて、城ヶ崎海岸近辺では桜の季節を迎えております。 当館の近くでは、まだ見ることは出来ませんが、桜を見るのが楽しみな季節になってきました。 今回私が紹介するのは【音無神社のハートの絵馬】です。 もしかしたら既視感を覚えた方もいるかもしれません。 その通りです!先月の『ただいま日和』で、私は同じような内容でお話をさせて頂きました。 先月の内容では、音無神社のハートの絵馬のご紹介と、音無神社ではどのようなストーリーがあったかお話をさせて頂きました。 言うだけでは説得力がないと感じ、実際に音無神社に行ってみたので、今月はその時の様子をお伝えしたいと思います。 今回は、夜に音無神社を訪れたのですが、奉納されたハートの絵馬はハートに模られた竹あかりと共に飾られており、竹あかりの暖かい光とハートの形が可愛らしくとても綺麗でした。 日中に行っても勿論可愛らしく飾られていますが、夜になると遊歩道沿いの竹あかりも灯され、お勧めです。 以前もお話をさせていただいたように、ハートの絵馬の中心部分にはご自身の願いを書くと、他の人に願いを読まれることなく奉納ができるので、特別感を感じることが出来ます。 また、絵馬の中心部分をくり抜いてご自身で持ち歩くことが出来るので、旅の思い出として残しておくことが出来るは、やはり魅力的です。 音無神社に絵馬の奉納はできますが、ハートの絵馬自体は販売していないため、ぜひ当館の売店でお買い求めください! 当館の売店には、鎌倉殿関連の商品もいくつか取り扱いをさせて頂いておりますので、合わせてお買い求めいただけると大変嬉しいです。 当館から音無神社までは徒歩5分圏内です。 『鎌倉殿の13人 ゆかりの地マップ』もご用意しておりますので、是非散策してみてください。
伊東で新しい発見が出来るよう日々散歩してます。
0
0
2022/03/09
✿夜桜鑑賞会✿
こんにちは 洋食調理の三浦です! 河津町の河津桜 や 伊豆高原の桜並木 など、テレビやSNSの情報をご覧いただいている方が多くいると思います。 そこで、今回は 【さくらの里夜桜鑑賞会】 についてご紹介いたします。 開催日 令和4年3月18日~4月10日 ※桜の開花状況により期間が前後する可能性があります。 開催時間 18:00~21:00 会場名 さくらの里 事前予約 不要 住所 〒413-0231 静岡県 伊東市 富戸1317 料金 無料 新型コロナ等の感染予防、拡大防止の為、 ●事前の体調確認(検温など) ●園内でのマスクの着用 ●当日、発熱・咳・全身痛の症状がある場合ご来園を遠慮していただきます。 以上の注意点を守ってご来園下さい!! ソメイヨシノが満開になる時期に合わせて夜桜鑑賞会ライトアップ)を実施します。 日中とは違った幻想的な桜をお楽しみ下さい!!! 最後までお読みいただきありがとうございました。
【旬彩 tsu・ba・ki】の冷たい料理を担当しています!
0
0
2022/03/07
星空写真撮影イベントのご参加ありがとうございました☆
皆様、こんばんは フロント坂井です。 昨日、星空撮影会のイベントを開催いたしました。 天城高原は、天気が変わりやすく 雲が出ていたり、雨が降ったりと なかなか開催できていなかった この星空写真イベントですが、 講師の土屋正英先生をお招きし、 ようやく開催することができました! 今回のイベントは、講習会と撮影会の2部制でした。 講習会では、星空撮影のカメラ設定やコツなどを 教えていただきました。 少人数での開催となりましたので、 細かい部分まで教えていただくことができました。 また、撮影会は実際に外に出て 星にピントを合わせながら、 天の川の撮影に挑戦しました。 時間が21時半からの撮影で、気温が0℃と とっても寒かったですが、皆様撮影に集中していて あっという間の撮影会でした。 次回のイベントの予定はまだ未定ですが 一眼レフ・ミラーレス一眼カメラをお持ちの方は、 是非ご参加お待ちしております! また、天城高原のスターフィールド(広場)では 星が綺麗に見えますので、是非星空観察にも お越しください! お待ちしております。
伊豆旅の参考にしていただけるような情報をお届けします♪
0
0
2022/03/05
伊豆半島には珍しいプラネタリウム
皆さま、こんにちは。フロントの黒瀧です。 今年もあっという間に2ヵ月が過ぎていて ようやく寒い冬も終わりを告げ始めました。少しずつ暖かい春が来ますね。 私は半年くらい乗れなかったバイクに乗れる時期となるので楽しみです! 伊豆半島では、早咲きの桜がところどころで満開を迎えており、絶好の桜日和です! この機会にぜひ伊豆の桜を見に来てみてはいかがでしょうか。 さて今回ご紹介するのは、伊豆には珍しい(?)天文台のご紹介です! 函南町にある「月光天文台」です。プラネタリウムや地学資料館を併設しており、建物4階には カフェも付いています。また屋外には庭園があってアンモナイトや恐竜の化石、鉱石といったものも設置されています! 伊豆半島は柱状節理といった面白い地層も多いので、地学資料館はお子様と行くと 面白いかもしれません!化石も見れますし、お子様が喜ぶ事間違えナシだと思います! プラネタリウムもこの辺りだと珍しいですね。 函南町ですが、山側に天文台が位置しているので、富士山も綺麗に見えます。 酪農王国「オラッチェ」も近くに位置していますので、オラッチェで丹那牛乳のソフトクリームを食べた後なんかに訪れてみてはいかがでしょうか。 ではまた次回。
バイク乗ってます!自然と映画が好きです!
0
0