2023/12/07
\募集中/ 2024.01.10(水) ~冬の日光満喫旅~ イベントのご案内
皆様こんにちは! フロントの宇佐美です。 2024年1月10日(水)開催のイベントのご案内です。 【VIALA鬼怒川渓翠・ハーヴェストクラブ鬼怒川合同企画】 世界遺産の日光東照宮ガイド付き!中禅寺で写経体験 冬の日光満喫旅 VIALA鬼怒川渓翠・ハーヴェストクラブ鬼怒川での初の合同イベントとなり、 スタッフもドキドキワクワク、準備をすすめています♪ 多くの方が一度は足を運んだことのある日光東照宮でも今回のツアーで 新しい発見があるかもしれませんね!! 運が良ければ華厳の滝にて氷瀑が見られるかもしれません! そんな冬の日光をお楽しみいただければ幸いです。 詳細は こちら からご覧ください。 締め切り:2023年12月22日(金) ツアーに関するお問合せ、お申込み、宿泊予約のご相談等 ホテルまでお気軽にご連絡くださいませ。
0
0
2023/10/06
10月4日「美食の秋・松茸会席と信州食巡りツアー」無事に催行致しました
皆様こんにちは。ここ数日ですっかり秋の装いとなった軽井沢、朝晩は一桁代まで冷え込むことが多くなってまいりました。皆様のお住まいの地域はいかがでしょうか?さて、少し遅くなりましたが、今日は一昨日催行した松茸ツアーのご報告です。 前夜から降り続いていた雨の中、まずは小諸の松井農園に向けて出発すると、徐々に雨脚は弱くなり、皆様の願いが通じたのか(?) 到着時にはすっかり止んでいました。しかし、リンゴ畑は高台にあり、畑の足元もぬかるんでいるとのこと、今回は諦めざるを得ませんでした。代わりに農園のスタッフさんが、沢山の種類の試食用リンゴと、種類ごとに並べたリンゴの大篭を用意して下さり、「即席リンゴバイキング」の誕生!皆様お持ち帰り用の篭いっぱいにお気に入りのリンゴを詰め込み、満足そうでした。 昼食は今回のツアーのメインともいうべき松茸会席です。毎年、少しずつ内容を変えてご案内していますが、今回の目玉は松茸の天ぷらです。皆様のアンケートをもとに、初めて天ぷらを加えてみましたが、お味はいかがでしたでしょうか? 午後は場所を東御(とうみ)に移し、郷土の画家・丸山晩霞(まるやまばんか)記念館にて絵画鑑賞、そしてユニークな館長さんが制作したオリジナルフィルムで、この画家への造詣を深めると共に、皆様にもハガキサイズの水彩画塗り絵に挑戦していただきました! 「数十年ぶりに絵筆を握ったわ」等、ウキウキした声で筆を進める皆様は芸術の秋に相応しい立派なアーティストでした! 塗り絵終了後は完成した作品と共に記念撮影を行いました。皆様、数年後にこの塗り絵ハガキがどこからともなく出てきたら、今日のことをぜひ思い出して下さいね☺ 最後に訪れたワイナリーでは、スタッフの方が各所で丁寧にご説明してくださいました。圧巻だったのは通常非公開のワインセラーで、ズラリと並んだビンテージワイン(記録として残しているものが殆どで飲料用は少ないとのこと)、更に奥へ進むとVIPルーム、とそこだけまるでヨーロッパの古城ホテルの一室に迷い込んだような、完全な異空間でした!上を見上げればブドウ形のシャンデリア、横に目を向ければズラリと並んだワインに関する蔵書。なんという贅沢な演出!こんな空間でワインを口に含んだら…と考えるだけで酔いしれてしまいそうです(苦笑)。 一通り見学を終え、最後はお待ちかねの試飲タイムです。食巡りツアーの最後を飾るに相応しい、4種類の飲み比べ、アルコールが苦手な方には高級ワインと同じブドウから製造したブドウジュースをお召し上がりいただきました。小高い丘の上から小諸の町を見下ろしつつ飲むワインの味はきっと格別だったと思います。 こうして信州の食と芸術を満喫するツアーは皆様の食欲と知的好奇心を満たし(?) 無事に終了することができました。久しぶりの大所帯ツアーで、開始前は不安になることもありましたが、始まってみれば皆様のご協力のお陰で楽しいひとときを過ごすできました。 改めてご参加いただいた皆様にお礼申し上げると共に、今後も旧軽井沢企画のツアーにご参加いただけるよう、スタッフ一同知恵を絞って企画を作りあけていきたいと思います。今後ともどうぞ宜しくお願いいたします!
猫派です
0
0
2023/10/03
9月25日開催「花の天井ツアー」
皆様こんにちは!フロントの中西です。 秋晴れが続き、風が心地よい季節となりましたが皆様はいかがお過ごしでしょうか。 私事でございますが、この度イベント担当となり、館内イベントやツアー・ゴルフコンペを担当しております。 皆様によりご満足いただけますよう頑張ってまいります(^▽^)/ さて、今回9月25日に催行いたしました「花の天井ツアー」、新担当での初ツアーでございました✨ 秋晴れに恵まれ、はじめに薫習館へお香の香房見学へ参りました。 世界各国から香りの元となる多くの原料の組み合わせで、ひとつひとつ職人の手作業でお香を作り、 初めて見る・聞く・匂うものばかりでとても魅力的でございました。 薫習館ではお香を様々な形で体験できるスポットであるため、今までにない香りと出会うこともできます。 また、隣接している松栄堂さんは、当館のVIALAラウンジで使用しているお香も販売しております。 昼食は、1870年丹後の料理旅館として創業したミシュラン一つ星の『和久傳(わくでん)』で ご堪能いただきました。 どの料理も絶品で、秋の食材をふんだんに使用された一品ずつに心を打たれました😋 そして、秋の特別拝観「花の天井」へ拝観するべく、平岡八幡宮へ参りました。 宮司さんより貴重なお話が聞くことができ、この期間でしか拝観できない「花の天井」を見ることができました。 また、宮司さんが育てた梅を使用した“大福茶”がとてもさっぱりして美味しかったです。 紅葉時期ですと、もみじが綺麗ですので、この機会に参拝してみてはいかがでしょうか🍂 今後も、たくさんの企画を考えて参りますので、ご興味のある寺社仏閣・お食事所等ございましたら、 中西・井上までお問合せいただければ幸いです♪ 皆様のご来館を、心よりお待ち申し上げております。
旅のしおり担当☆彡
0
0
2023/10/02
ハッピーアワー ~ワインのご紹介~
こんにちは。 レストラン「オルティーヴォ」の三林です。 本日はハッピーアワーのワインについてご紹介します。 8月から始まったハッピーアワー! 昼間から鷹峯の見えるラウンジで美味しいお酒を普段よりもお手頃な価格で飲めるイベントを10月も継続して行っております。 カクテルなども用意しているのですが、今回はワインのご紹介です。 まずは白ワインから イタリアのヴェネト州の白ワインです。 モスカート、タイビアンコ、ガルガーネガというあまり聞きなれない葡萄を使ったワインです。 甘く、フルーティーで親しみやすい白ワインです。 赤ワインは同じくイタリアのトスカーナ州のサンジョヴェーゼ(葡萄の名前)を使ったものです。 こちらいわゆる「ナチュラルワイン」で少し青っぽい風味で高い酸味とタンニン(渋み)が感じられるワインです。 またこれらのワインはバックインボックス、いわゆる箱入りワインです。 チープなイメージを持たれる方も多いかもしれませんが、侮ってはいけません。 箱入りワインは一度あけても空気に触れない為、開けたての美味しい状態をいつでも飲めるので、いま世界でも注目されており品質の高い物も多く生産されています。 今回ご用意しているワインもその一つです。 チェックインするまでの間や、夕方時少し飲みながら秋の鷹峯を楽しんでみてはいかがでしょうか? 「グラスワイン 赤・白」 各¥660 *仕入れなどの状況により、在庫がない場合がございます。ご了承ください。 ホテルハーヴェスト京都鷹峯 リストランテ「オルティーヴォ」 TEL:075-491-0109 営業時間 カフェラウンジ&ハッピーアワー 13:00~17:00 BARラウンジ 18:00~22:00 ディナー(予約、二部制、コース料理) 17:20~ 19:30~
0
0
2023/09/15
菅平牧場~根子岳(ねこだけ)登山
皆様こんにちは。 現在フランスで、ラグビーのワールドカップが開催されています。 長野県上田市にある「菅平高原」は、1300メートルの高原でスキー場としてしられていますが、 夏はラグビーやサッカー等の合宿地としても有名な場所です。 (当館からは車で約90分程度) 元々ウィンタースポーツであるラグビー、過酷な合宿はこういった冷涼な場所を 選ぶそうです。ラグビー場がたーくさんあります。 また登山やトレッキングも最適。花の百名山「根子岳」や百名山「四阿山」等を 楽しむ事が出来ます。 今回9/12は根子岳ツアーを開催致しました。 涼しいはずの菅平高原だったのですが・・・かなり気温も高く、汗が流れてくる程。 日陰に入れば涼しいのですが、どちらかというとさえぎるものが少なく、 眺めの良い登山道なので、水分補給もこまめに行いました。 頂上は360度のパノラマで、雄大な自然を存分に体感できます。 最初に木段があったり、ガレ場があったりするのですが、登りは2時間30分程度と 比較的登りやすい山かと思います。 登山口に牧場のソフトクリーム屋さんがありますので、登山が終わった後、 休憩する事も出来ますよ♪ 入山料(大人1人200円)が必要ですが、広大な牧場や牛さん達を見る事も 出来ますので、登山だけでなく、自然を満喫しにお出掛けしてみてはいかがでしょうか。 今回ご参加頂きました皆様、ありがとうございました。 また10月には赤城山ツアーもありますので、 また皆様をお会い出来ます事楽しみにしております。 菅平高原の詳細はこちら
0
0
2023/06/21
さくらんぼ狩り体験🍒
皆様こんにちは! 日中の日差しも強くなり、 夏の始まりを感じさせるような天気が続いていますね。 今回私は、中野市にある「信州フルーツランド」に行ってきました! そこで「さくらんぼ狩り体験」をしてきました♪ 赤いさくらんぼが沢山実っていて凄く美味しい☺ 脚立を使って高いところに実っているさくらんぼをGET! 高いところにあるものはとても甘く、美味しかったです! さくらんぼ狩りは6/20で終了してしまいますが、 7月の中旬から「もも狩り」 8月の中旬から「ぶどう狩り」がお楽しみいただけます! 是非旅行がてらお楽しみ頂ければと思います♪
遊ぶことが大好きです!
0
0
2023/06/10
ブッフェ編~ワインにぴったりおつまみ料理~
皆様こんにちは。レストラン高橋です! じめじめとした天気が続きますね・・・。 気分も上がらない、、そんな時は! 「那須旅行」でリフレッシュはいかがですか? 雨の季節の緑はとても映えるので レストランからのお庭がとっても綺麗です。 今回紹介するのは、ブッフェ会場のお料理です。 私はワインが大好きなので、そんなワインに合わせられるお料理を紹介したいと思います! 写真のお皿に盛り合わせているのは ・生ハムとカマンベールチーズのブルスケッタ ・ラタトゥイユのキッシュ ・ミニトマトとモッツァレラチーズ どれもワインのお供にぴったりです♪ そして今回このお料理に合わせたワインは、期間限定オーストリアの白ワインです。 少し前に、渡部ソムリエもブログで紹介していますが 若々しく、とにかく爽やかですっきりとした味わいで 今のじめじめした季節に特にぴったりなワインだと思います。 キンキンに冷やした白ワイン、格別です! 是非、お試しください♪ 〈ワイン価格〉 グラス ¥1,210 デカンター 375ml ¥3,300 ボトル¥6,050 他にも、ワインのご相談がありましたら、渡部ソムリエかワインお勉強中の高橋にお声がけくださいませ♪
0
0
2023/02/14
登山ガイド 杉山隆 氏 テレビ出演
皆様こんにちは。 2月も中旬、春はもう間もなくという感じですが、 軽井沢はまだまだ不安定な気候の時期です。 ご来館の際は、どうぞ天気予報などご確認頂ければと思います。 さて、当館の登山ツアーでガイドを担当して頂いている杉山氏。 今までたくさんの方にご参加頂いており、覚えていらっしゃる方も多いかと思います。 杉山氏は、今までも色々な番組の案内や講師などをされていらっしゃいます。 今月2/26(日)BSフジで放映される「絶景百名山」でも、 浅間山と黒斑山の案内をしています。 BSフジ 絶景百名山 もしお時間のある方は是非ご覧ください。 ※4月頃にも、別放送局の番組のガイド予定 また、当館で来月に開催するツアー、 ◆3/3(金)水の塔山 スノーシュー登山 ◆3/23(木)小諸パノラマトレッキング の両方とも、杉山氏のガイドとなっております。 冬の間はカラダをあまり動かしていない方も多いかと思いますので、 この機会に是非、ご参加頂ければと思います。 どちらのツアーも、まだ受付中です。 お申込み、お待ちしております!
0
0
2023/02/01
最高のスノーシーズン!
スノーシューツアー
皆様こんにちは。 1/29(日)高峰高原にてスノーシューツアーを開催致しました。 今回は、初めての方でも気軽にご参加頂ける、ハイキングです。 直前にたくさん雪が降りパウダースノー、 お天気も良く、大変気持ちの良い散策が出来ました! 少し頑張って登ったら、眺望の良い場所に出て、遠くに富士山も見える程。 動物の足跡があると、ガイドさんから動物の説明を聞いたり、写真を撮ったりしながら 約2時間程度のツアーとなりました。 昼食は、高峰高原ホテルの「花豆おこわ」弁当です。大きい花豆にびっくりしたのですが、 とっても美味しく頂きました。現在ランチはお休みだったのですが、特別に、 ご用意して頂きました。ありがとうございました。 眺めの良いラウンジでお茶をした後、ホテルへ。 こちらのラウンジやお風呂は、立ち寄りでもご利用頂けるとの事ですので、 お近くに行かれた際には是非一度、お立ち寄りください。 ご参加頂きました皆様、ありがとうございました。 スノーシューが初めての方もいらっしゃったのですが、 これを機に、ご興味を持っていただけたら嬉しいです。 是非、またのご参加お待ちしております。 3月3日には、水の塔のスノーシューも予定しております。 体験してみたいけど、自信がない等、何かご質問などございましたら、 どうぞお気軽にお問合せ下さいませ。 スキー場も、今は最高の雪質かと思います。 スキーやスノーボードをされる方は、是非この機会に軽井沢へ! 皆様のお越しをお待ちしております。
0
0
2023/01/11
休日楽園倶楽部【日光堪能ツアー】
こんにちはフロントの大島です。 本日、休日楽園倶楽部「日光堪能ツアー」を開催いたしました。 曇りの日が多いと言われている日光の社寺周辺ですが、本日はなんと晴れ! 清々しい天気の中「日光山輪王寺・日光東照宮」を現地案内人「 堂者引き 」先導の下、社寺の説明や装飾の意味など普段聞けないようなお話を聞きながらお楽しみいただきました。 昼食は日光の老舗「 ゆば亭ますだや 」で様々な生ゆば料理のフルコースをご堪能いただきました。皆様ご満足いただけたようで、個人的にまた来たいと言って頂けたお客様もいらっしゃいました。 ※「たぐりゆばの味噌田楽」 お食事の後は日光の銘酒を産出している酒造「 渡邊佐平商店 」「 片山酒造 」の二蔵を巡り、お酒の作り方から選び方まで説明をして頂き、試飲したお酒の中からお好みの物を購入され大変ご満足いただけたご様子でした。
生まれも育ちも鬼怒川です!日光・鬼怒川の魅力をお届けします!
0
0