スタッフがお届けする現地ブログ

斑尾

2024/12/17

休日楽園倶楽部「北信濃ワインバレー列車〜信州小諸ほろよい旅〜」

こんにちは! 本日は12/15(日)・16(月)に行われた休日楽園倶楽部「北信濃ワインバレー列車〜信州小諸ほろよい旅〜」のご報告です。 "ほろよい"と銘打っているだけあり、お酒三昧の旅となりました!   一日目は、長野電鉄が運行する観光列車「北信濃ワインバレー列車」に乗車。 長野電鉄長野駅から湯田中駅までを、約1時間半かけてゆっくり進みます。車内では北信濃のワイナリーのワインが飲み放題&ワインに合うお弁当の提供があり、乗務員さんの楽しいお話を聞きながらの和気藹々とした列車旅でした♪ 湯田中駅に到着してからは、一泊目のお宿「一茶のこみち美湯」の宿へ移動。 天然温泉100%かけ流しが自慢のお風呂と郷土色溢れるお夕食をいただいて、疲れを癒やしました。 二日目は、バスで長野県小諸市へ。 「マンズワイン小諸ワイナリー」で、ぶどう畑や、ワイナリー併設の日本庭園「万酔園」、そして通常非公開となっている地下セラーを見学させていただきました! その後、マンズワインのSOLARIS(ソラリス)を試飲させていただき、お土産も購入して盛りだくさんの体験となりました。 お昼は「小諸本陣主屋」でイタリアンのコースをいただきました。長野市にお店を構える「藤屋御本陣」が手がけるレストランで、旧北国街道の宿場をリノベーションした建物が特徴です。歴史を感じる素敵な内装と、目にも美味しいお料理を堪能しました。 お昼の後は、ウイスキーを手がける「小諸蒸溜所」でウイスキーの製造エリアを見学。ウイスキーは熟成に三年は必要だそうで、造られて三年未満の「小諸蒸溜所」ではまだウイスキーを販売していないそうです。その代わり、熟成前のウイスキーの香りが楽しめるカクテルをいただけて、貴重な体験となりました。 最後の立ち寄り先は千曲市の「あんずの里アグリパーク」です。こちらでは、12月から5月末までいちご狩り体験を行っており、私たちもいちごを採らせていただきました。12月、1月のいちごが一番大粒で甘いらしく、自分で採って食べるいちごはいつにも増して美味しく感じられました🍓 旅の終わりはハーヴェストクラブ斑尾に戻ってのお夕食会です。 中華料理長・寺瀬が腕を奮った中国料理のコースを提供させていただきました。 ご参加いただいた皆様、二日間ありがとうございました。 斑尾では今後も信州の魅力を感じられるツアーを企画していく予定です。たくさんの方のご参加をお待ちしております!

  • 0

  • 0

鬼怒川

2024/12/12

【開催しました】光の絶景に癒されるご縁つなぎの旅 @ 足利

皆様、こんにちは。フロント我妻でございます。 朝晩本当に冷えますね。皆様、ご体調はいかがでしょうか。   ただいま日和でのご案内が遅くなりましたが、12/11(水曜日) 開催しました。光の絶景に癒されるご縁つなぎの旅 @ 足利  メインは関東三大イルミネーションのひとつ 足利フラワーパークイルミネーション。冬の澄んだ空気感の中でのイルミネーションは絶景で、皆様楽しくお過ごしいただけたかと思います。   また途中で立ち寄った織姫神社ではタイミングはもう少し!ではございましたが、夕日を眺めることができ、足利の高台からの景色をご堪能いただけたかと思います。 今回のお出かけイベントは大変人気があり、多くのお客様からお問い合わせを頂きました。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。 来年度もお出かけイベントをたくさん企画いたします。ご期待のうえ、お待ちくださいませ! これから本格的に冬が始まり、鬼怒川にもまもなく雪が降るのかな?大変楽しみにしております。 皆様、寒暖差によるご体調面にはご自愛くださいませ。

  • 0

  • 0

VIALA軽井沢Retreat creek/garden

2024/11/14

楽山園(国指定名勝)

皆様こんにちは。 紅葉の葉っぱも少しずつ落ちてきている軽井沢、 でも気温は例年よりも少し高く、冬はもう少し先・・・ かと思っていたら、 来週からこの時期らしい気温になってくるようです。 ご来館の際は暖かくしていらっしゃって下さい。   さて、11月12日(火)、 休楽ツアーで「楽山園」の歴史散策を開催致しました。 当館から車で約50分、群馬県甘楽郡甘楽町にある大名庭園です。 世界遺産の富岡製糸場のすぐ近くです。   江戸時代初期に、織田氏によって作られた小幡藩鄭の庭園。 築庭は織田信長の次男である織田信雄。 名の由来は「論語」の「知者は水を楽しみ、仁者は山を楽しむ」の一文から取ったもので、 借景に回りの山々を臨む群馬県で初の名勝指定の庭園です。   道の駅甘楽からスタートし、まずは城下町小幡を散策。 富岡製糸場と同じく、養蚕農家が多かった時代の建物が残されており、 資料館に立ち寄ったり、実際のお宅のお庭にお邪魔したり、 ガイドさんに案内してもらいながら、楽山園に向かいました。 距離は約1.5kmほどですが、所々に歴史を感じさせる史跡などがあり、楽しい道中となりました。   いよいよ楽山園に到着し、園内を散策。 当日は大変気持ちの良い天気で、眺めの良い東屋や池の周りを 当時を思い浮かべながら各々自由に過ごして頂きました。 江戸時代初期の池泉回遊という様式は、 庭を眺めるだけではなく、歩いて楽しめる、という意味があるそうで、 1周約30分のお庭はゆっくり歩いて回るのが一番です。 京都の桂離宮と同じ特色を有していると言われています。   ガイドさんも仰ってましたが・・・ こんな田舎にどうして?と思われるかと思いますが、 風情のある歴史の街ですので、ご存じでなかった方は是非、 富岡製糸場と合わせて、観光でお立ち寄り頂ければと思います。   ご参加頂きました皆様、ありがとうございました!   楽山園 〒370-2202 群馬県甘楽郡甘楽町おばた648-1 TEL:0274-64-8324

  • 0

  • 0

軽井沢 & VIALA

2024/11/14

楽山園(国指定名勝)

皆様こんにちは。 紅葉の葉っぱも少しずつ落ちてきている軽井沢、 でも気温は例年よりも少し高く、冬はもう少し先・・・ かと思っていたら、 来週からこの時期らしい気温になってくるようです。 ご来館の際は暖かくしていらっしゃって下さい。   さて、11月12日(火)、 休楽ツアーで「楽山園」の歴史散策を開催致しました。 当館から車で約50分、群馬県甘楽郡甘楽町にある大名庭園です。 世界遺産の富岡製糸場のすぐ近くです。   江戸時代初期に、織田氏によって作られた小幡藩鄭の庭園。 築庭は織田信長の次男である織田信雄。 名の由来は「論語」の「知者は水を楽しみ、仁者は山を楽しむ」の一文から取ったもので、 借景に回りの山々を臨む群馬県で初の名勝指定の庭園です。   道の駅甘楽からスタートし、まずは城下町小幡を散策。 富岡製糸場と同じく、養蚕農家が多かった時代の建物が残されており、 資料館に立ち寄ったり、実際のお宅のお庭にお邪魔したり、 ガイドさんに案内してもらいながら、楽山園に向かいました。 距離は約1.5kmほどですが、所々に歴史を感じさせる史跡などがあり、楽しい道中となりました。   いよいよ楽山園に到着し、園内を散策。 当日は大変気持ちの良い天気で、眺めの良い東屋や池の周りを 当時を思い浮かべながら各々自由に過ごして頂きました。 江戸時代初期の池泉回遊という様式は、 庭を眺めるだけではなく、歩いて楽しめる、という意味があるそうで、 1周約30分のお庭はゆっくり歩いて回るのが一番です。 京都の桂離宮と同じ特色を有していると言われています。   ガイドさんも仰ってましたが・・・ こんな田舎にどうして?と思われるかと思いますが、 風情のある歴史の街ですので、ご存じでなかった方は是非、 富岡製糸場と合わせて、観光でお立ち寄り頂ければと思います。   ご参加頂きました皆様、ありがとうございました!   楽山園 〒370-2202 群馬県甘楽郡甘楽町おばた648-1 TEL:0274-64-8324

  • 0

  • 0

那須/那須Retreat

2024/10/13

♪篠笛コンサート【ash】のご案内♪

皆さまこんにちは、フロントの今井です♪ 本日の朝の気温は12度 那須にお越しの際は暖かい格好でお越しください✨   冷気が一段と深まり冬の訪れを感じるようになりました。 皆さまいかがお過ごしでしょうか。 那須の冬は星空がとても綺麗で、冬になるとよく星空を見ています☺♡ 皆さまもぜひ星空をご覧ください⭐ 今回はロビーで行われる篠笛コンサート【ash】のご案内です♪ 篠笛とは篠竹で作った日本の横笛の総称で昔から日本各地のお祭りをはじめ、民謡など様々な音楽に使われてきた、日本人にとって身近なメロディー楽器です。   【Ash】紹介 栃木県出身 中学生時代に近所の教会でギターを習得して以来、ゴスペルバンドで、 ボーカル、ギター、パンジョー、フラットマンドリンなどを担当し活動。 ソロでもシンガーソングライターとして活動。 その後、ハードロック&ヘビーメタルバンドのギタリストとして活動し、 【Ash】は当時のサブネーム。 お子様の誕生を機に長らく音楽活動から離れるが、地元のお囃子保存会で篠笛と出会う。 現在、そのお囃子会会長を務めながら、DTMで楽曲の音源を作成し各地でソロ活動を行っている。 第一回全日本横笛コンクールファイナリスト   当ホテルにお越しの際はぜひお立ち寄りください♪ 皆さまのお越しを心よりお待ちしております✨ 私自身もとても楽しみにしております♪  

  • 0

  • 0

斑尾

2024/09/27

休日楽園倶楽部開催いたしました!

9/25(水)~27(金)にかけて、休日楽園倶楽部【秋の富山旅「立山黒部アルペンルート紅葉の室堂散策】を開催いたしました! その様子を少しだけお届けいたします。 1日目は富山市内で観光を行いました。「吉乃友酒造」さんにお邪魔し、酒造の見学と、こだわりの純米酒の試飲をさせていただきました。海外でも高評価を受けたという「后ピンク」など、皆様さまざまな個性のお酒を楽しんでおられました。 その後「薬種商の館金岡邸」で、富山売薬業の歴史的資料と商家のお屋敷を見学いたしました。お屋敷は、日本庭園を三方に臨む折上げ格天井のお座敷で、貴重な材料や技術がふんだんに使われており、思わず圧倒されてしまいました。 富山市に観光の際は、ぜひお立ち寄りください! 2日目は、立山黒部アルペンルートを縦断いたしました。 富山県の立山駅から入り、ケーブルカー・高原バスを乗り継いで標高2,450メートルの室堂へ。 お天気に恵まれ、標高の高い室堂でも歩いていると汗ばむくらいの暖かさでした。 みくりが池を経て地獄谷展望台まで歩き、同行いただいたガイドさんに山や植物のお話を聞き、楽しい散策となりました。 その後は、トロリーバス・ロープウェイ・ケーブルカー・電気バスに乗り扇沢駅へ抜けていきました。途中の大観峰や黒部ダムでも素晴らしい景色を眺めることができ、皆様たくさん写真を撮っていらっしゃいました。 ハーヴェストクラブ斑尾に戻ってからのお夕食会では、フレンチのフルコースをご用意させていただき、和やかな雰囲気で旅行は終了となりました。   今回ご参加いただいたお客様、誠にありがとうございました。 ハーヴェストクラブ斑尾では、今後も自然や地域を楽しむツアーを企画いたします。たくさんのお客様のご参加をお待ちしております。  

  • 0

  • 0

旧軽井沢/旧軽井沢アネックス

2024/08/11

松茸ツアーの予約、開始しました!

皆様、こんにちは。フロント柳でございます。 夏・真っ盛りの今日この頃、当館では昨日、本日と こども縁日を開催いたしました!詳細はフロントスタッフ柳澤が 昨日ブログをあげておりますので、私はタイトル通り 松茸ツアーのご案内をしたいと思います。 今年の松茸ツアーはこれまでの中で一番、贅沢なコースを ご用意しております。(姿焼が半身かまるまる1本かの違いだけで あとはフルコースと同じ献立です!) また、その他の訪問地もこれまでのツアーアンケートを参考に、 オールリクエストでお応えいたします! 余談ですが毎年おなじみの松茸小屋「二幸園」は4月にリニューアルし、 下見に伺った際は、正面玄関のバリアフリー化のほか、念願の(笑)室内トイレとなりました! 食欲の秋にふさわしい信州の美食を味わいつつ、歴史ある宿場町の 散策もぜひお楽しみください! 詳細は下記ホームページよりご確認くださいませ。 松茸・シャインマスカット 信州の美食に出会う旅~実りの秋に誘われて~│イベント・ツアー│東急ハーヴェストクラブ -TOKYU Harvest Club- 皆様のご参加、心よりお待ちしております!  

  • 0

  • 0