2023/06/01
バングアンドオルフセン Bluetoothスピーカーの貸出はじめました
お部屋での滞在を豊かにするアイテムが6月1日登場しました。北欧デンマークの高級スピーカー、バングアンドオルフセンのBluetoothスピーカー Beolit 20です。ご自身のスマートフォンとBluetooth接続をすれば、客室が上質なリスニング環境に一変します。ホテルフロントにて無料貸出をはじめました。セルフコーヒースタンドのコーヒーを片手に、上質なBGMを聞きながら、ライブラリーの本をお部屋でお読みいただくことができます。是非お役立てください。 ・数量限定(計4台) ・無料
0
0
2023/05/31
売店おすすめ商品
皆さまこんにちは、フロントの加藤美波です。 本日は売店にて期間限定で販売されております 【夏柑ゼリー】をご紹介させて頂きます。 ニューサマーオレンジ、夏みかん、橙の果汁をギュッと絞り、甘夏みかん の果肉をとじこめた爽やかな味わいのゼリーでございます。 季節限定の商品の為、お早めに売店にてお買い求めくださいませ。 8個入 1134円 5個入 702円 是非お土産におひとついかがでしょうか? 皆様のご来館スタッフ一同心よりお待ち申し上げております♪
0
0
2023/05/31
あじさい曼荼羅園
皆様こんにちは。フロントの村田です。 梅雨の季節でぱっとしない天気が続いておりますがいかがお過ごしでしょうか。 さて、今回私がご紹介するのはあじさい曼荼羅園でございます。 今年は例年に比べ開花状況がかなり早いため5月26日に開園いたしました。 見ごろは6月10日~6月20日頃と予想されております。 ※開花状況については「あじさいまんだら」で検索しご確認ください。 場所:救馬溪観音 期間:5/26~6月下旬 時間:10:00~16:00 料金:大人(高校生以上)500円 小人(小中学生) 250円 約120種類、1万株のあじさいをご堪能してみてはいかがでしょうか。
イクメン頑張ります!!
0
0
2023/05/31
集まれ😆元気Kids
いよいよ本日から6月🌂 梅雨の時期はなんとな~く気分がアガらないという方も多いのではないでしょうか。 雨の日が続くと、お孫様、お子様と出かける場所にも困ってしまう。。。 そんな時、室内プールはいかがでしょうか? 水深:15㎝~100㎝程 完全にオムツを卒業したお子様からご年配の方まで、皆様でご利用頂けます。 距離:長いところで15m程 学校のプールの授業が始まる前に、少し練習がてら泳ぐのも良いかもしれません。 室温&水温:約30℃程 ご利用可能時間:チェックイン日15時~21時まで チェックアウト日7時~10時まで 【ご利用はご宿泊者様限定です。】 私自身は、泳ぐのがとても苦手なのですが(笑)プールでウォーキングや水泳、水遊びをされているお客様をよく見かけるので、とっても気持ちよさそうでいいなぁ🐸🌈と思っております! 6月は、ホテルが空いている日がまだまだ多くございますので、次回、ご来館された際には是非プールにも足を運んでみてください🎵
0
0
2023/05/31
斑尾で見られる花達
皆様こんにちは!フロントの佐々木です。 斑尾周辺も最近は暑いなと感じる日が増え、日中は半袖でも過ごせる気候となっています。 といっても朝晩は日によっては涼しいと感じることもありますので、お越しいただく方は羽織れるものを一枚お持ちいただくことをオススメしております♪ 本日はホテル近辺で見られる花をご紹介いたします。 緑一面に囲まれている斑尾ですが、よく見てみると様々な花が思い思いに咲いています! 個人的には「ルピナス(別名:ノボリフジ)」という、藤を逆さにしたような花がとても綺麗だなと思います。 (ルピナスは、勢いがあると6~70cmにもなるものがあるのだとか!) 一般的な「藤」も木々の中に点在しています。 鮮やかな紫が印象的ですね。 「マーガレット」は白くて可憐なお花ですね☺ こちらは3~6月ごろと、秋にも楽しめるようです。 日常が忙しくて普段道端の花に目を向けることが少ない方もいらっしゃるかと思います。 ご紹介した花はほんの一部になりますが、当館へお越し頂く際の小さな癒しになりましたら幸いです。 他にも「こんな花咲いてたよ!」などございましたら是非お知らせください🌼
花の便りが楽しみです♪
0
0
2023/05/30
地元民からのご紹介 "日光自然博物館"
皆様、こんにちは。日光出身 日光を愛する、フロントの我妻です。 さて今回は日光出身の私でも非常に勉強になり、まだまだ日光も行ったことが無い場所が多いなあ、と改めて感じさせた、ミュージアムのご紹介です。 日光自然博物館 ってご存知ですか。 URL: 日光自然博物館 (nikko-nsm.co.jp) 最近、リニューアルをされたと報道があったので、実際に行ってみました。 館内は、日光の歴史や自然を紹介しており、規模は比較的小さいといえども、結構見ごたえのあるポイントがありました。 中でも私が虜になってしまったのが、プロジェクションを用いた、日光の自然のご紹介。 写真でのご紹介にはなりますが、実際には動画が立て続けに流れており、華厳の滝、中禅寺湖、戦場ヶ原、湯滝、等、スクリーンに映し出された日光の大自然の動画の中に実際に入り込んで写真をやご自身が入った上で動画を撮ることが出来ます。 プロジェクション他にも、展示室にて ★日光に、こんな滝があったのか... ★日光ってこんな歴史があったのか... など、地元民でさえ、感動をするところが多くありました。 雨でも楽しめる、またちょっとした立ち寄りでもすごく楽しめる場所だと思いました。 是非、お出かけください。 追記:6月24日(土曜日)から26日(月曜日)はG7サミットが中禅寺湖地域にて開催をされ、大変混雑が予想されます。この時期にお越しの方で中禅寺湖周辺へお出かけご予定の方は、十分にお気をつけてお越しくださいませ。
0
0
2023/05/30
城から熱海を見てみよう!!
皆様こんにちは、フロントの豊川でございます。 松下のブログにも記載しておりましたが先日、周辺観光視察と題しまして、スタッフで熱海観光をしてまいりました。 この視察はコロナウイルスの影響で一時開催を見送っておりましたが、今回は開催に至り、皆様に熱海を紹介できる機会が増え、大変嬉しく思っております。 熱海市内の様々な観光地を回りましたが、今回は、熱海城を紹介させていただきます。 皆様、熱海城はご存知でしょうか? 実は、熱海城という城郭が歴史的に存在したものではなく、昭和34年(1959年)に外観5層と、内部9階の日本の城郭にみられる天守閣を模して海抜100mの位置に建てられました。 錦ヶ浦の山頂にそびえ立つ熱海城は、武家文化の資料や、日本郭資料館などの様々な展示物があります。 昔ながらの遊びが好きな私は、けん玉コーナーで30分ほど楽しんだ記憶がございます、、、 また、おすすめポイントとしては海を見ながらゆったりとできる足湯や、360度熱海の海と街を眺めることができる展望デッキがございます。 日中の熱海も絶景ですが、夜は雰囲気が一変します。 熱海城からの夜景を見たら、忘れられない夜になること間違いなしです!! アクセスは熱海駅からバスで10分程、「湯~遊~バス」という熱海市内の名所を巡回しているバスに乗車すれば、スムーズに行くことができます。 熱海城へ行く際は「湯~遊~バス」をご利用くださいませ。 その他にも周辺には、不思議な写真がたくさん撮ることのできる、熱海トリックアート迷宮館、 海に面したお食事処、タイミングが良ければお猿の大道芸など楽しめる場所もございます。 ご来館の際は是非、足を運んでみて下さい。 皆様のご来館お待ちしております☺ 詳しくはこちら↓ http://atamijyo.com/ http://atami-trickart.com/ https://www.tokaibus.jp/rosen/yu_yu_bus.html
0
0
2023/05/27
5/28トレッキングイベント開催しました。
みなさん こんにちは フロントの細田です!! 先月に行われたトレッキングイベントに続き、 5月28日に第2弾が開催されました。 天候は曇り時々雨...の予報で心配してましたが、晴れに恵まれました🌞 きっと参加された皆様に晴れ女・晴れ男がいたからだと思います!! 斑尾遊歩会の山田様にガイドして頂きました。 今回も前回同様、詳しい説明とユーモアあるガイドありがとうございました!! ①万坂峠~袴岳・赤池分岐点 サンカヨウの群生が見られるコースからスタート。 サンカヨウは水分に触れると白く透明になる性質を持っています。 雨が降った翌朝がシャッターチャンスみたいですよ~📷 本日は、その光景は見れなかったのが少しザンネン... 雨降らないことを願っていたにも関わらず、 その時だけ雨降ればなぁ~って思ってしまうのは都合が良すぎますよね(笑) ②ブナ林~沼の原湿原 ブナ林を抜けて休憩所でランチタイム。 ブナは水分を効率良く吸収するようでして、 他木よりも6~7倍吸収力があるそう。 「森のダム」とも呼ばれています。ちなみにブナの実は、熊も好んで食べます。 ③東トレイル~斑尾高原・山の家 沼の原湿原を少し歩いたら、東トレイルへ。 沼の原湿原には、氷河期時代を生き抜いたミツガシワの群生を見かけました。 茎がケバケバしていることと、葉っぱが3枚重なってるのが特徴です。 ケバケバしているのは寒さから身を守る為とのこと。 東トレイルではずっと坂道を歩きました。 道中、旬が過ぎていたと思われたシラネアオイがまだ咲いていたことに、皆さん興奮していましたね♪ (写真を載せたいのですが、私の撮り方が下手くそ過ぎてお見せできません。ゴメンナサイ...) 本日は斑尾高原・山の家にて終了。 アップダウンのあるルートを通りましたので、皆さん本当にお疲れ様でございました。 新緑の時期になりますと、多くの植物が見え始めますので、 たくさんの楽しみを味わうことが出来ました。 私も、帰ったらゆっくり温泉に浸かりたいと思います!!
痩せました!!
0
0
2023/05/27
6月土曜日開催!焚火🔥&薪割り体験🔨!
皆様こんにちは! 5月に引き続き、6月も毎週土曜日当ホテル隣接ハーヴェストガーデンにて、焚火&薪割り体験を開催いたします!! 薪割の体験料は無料、薪割り道具や軍手等は用意いたしますので、当日汚れても良い服装でハーヴェストガーデンにお越しください💪 刃の部分に手が入らない設計のキンドリングクラッカーを使用するため、力の弱い方でも扱いやすく安心して薪割りをおこなうことができます。 ※お子様の参加は保護者同伴でお願いいたします。 また、薪割体験ご参加のお客様にはマシュマロをプレゼント!焚火を囲みながら人気の焼きマシュマロでプチキャンプ気分はいかがでしょうか? 【焚火&薪割り体験】 開催日程:2023年6月3日・10日・17日・24日 開催場所:ハーヴェストガーデン 開催時間:16時30分~(薪割り体験)、17時30分~(焚火) 参加費:無料(マシュマロ100円、ビール・三ヶ日みかんジュース各300円) ※雨天時には中止や時間短縮等の可能性がございます。 予めご了承ください。
大人になって身長が伸びました
0
0
2023/05/26
イベント「大人の社会科見学~瀬戸酒造店~」実施いたしました!
こんにちは、フロントの佐久間です。 5月も下旬を迎え箱根もかなり暑くなり、夏が近づいてまいりました。 これから湿気との闘いが始まるかと思うと喜んでばかりはいられませんが… みなさまはいかがお過ごしでしょうか。 5月25日にイベント「大人の社会科見学~瀬戸酒造店~」を実施いたしました。 ご参加いただきましたみなさまには厚く御礼申し上げます。 瀬戸酒造店では実際に作業をしている場所を見ながら酒造りの工程を非常にわかりやすく解説していただきました。 同じ敷地内にある角打ち庭園にて香りや味わいについて楽しく学びながらの試飲となり、お酒好きにはたまらない空間でした。 酒造見学のあとは築300年の古民家、あしがり郷瀬戸屋敷にて一間を貸し切り「足柄牛焼肉弁当」を楽しみました。 当日は天候にも恵まれ、非常に心地よいのどかな時間を過ごすことが出来たのではないかなと思います。 次回開催予定のイベントは6月19日(月)箱根ミュージアム巡り~岡田美術館~です。 みなさまのご参加を心よりお待ちしております。
★美術館情報ならお任せください
0
0