2025/05/28
はじめまして。~炅チャンネル 自己紹介編②~
皆様はじめまして。4月から新入社員として入りました加藤空と申します。 生まれてから20年間、栃木県日光市でのびのび過ごしてきました。 趣味は、バイクでツーリングをすることです。日光市内や宇都宮市の自然が豊かな場所へよく行っており、霧降高原や戦場ヶ原といった周辺の自然スポットがおすすめです。また、友達や大人数でツーリングすると日々の疲れや自然の風を直で感じることができるので、とても気持ちが良いです。車でドライブをするのも好きなので、車とバイクが好きなやつなのだなと覚えてもらえればうれしいです(笑) 私は工業高校に進学したのですが、高校3年生の夏休みに家族でホテルに泊まりに行った際に、ホテルマンのキラキラした笑顔やとても丁寧な対応に心惹かれホテルマンを目指すようになり、専門学校でホテルコース、観光コースを専攻しておりました。観光のことも勉強しておりましたので、お出かけ先に悩んでいる方がおられましたら是非お声がけくださいませ! これから、お客様とのコミュニケーションを大事にしていき、皆様に笑顔をお届けできるように精一杯がんばりますので、よろしくお願いいたします。 そしてまだまだフレッシュな新入社員の自己紹介は続きますので、ぜひご覧ください!! 皆様のご来館を心よりお待ちしております★☆ 以上、「炅チャンネル自己紹介編」でございました。 ”毎月10・20・30の日は「炅チャンネル」” 引き続きよろしくお願いいたします。
0
0
2025/05/26
夏に向けて頑張るぞ~↗
いつも天城高原を御利用頂き、誠に有難う御座います。 これから暑くなるので減量開始しようか考えている洋食料理長の鈴木で御座います! 今回は7・8月の特別和洋コース ~浜名湖産鰻とシェフによるメイン・フランベコース~ の洋食料理のご紹介します♪ 先ずは洋食一品目は 富士山麓“富士の鶏”と自家製コンソメのパイ包み焼き の紹介です。 こちらのメニューは私の一押し静岡県銘柄鶏の富士の鶏とスタッフが二日間丹精込めて作った自家製コンソメスープと三島野菜が入ったスープ仕立ての温菜をパイで包み焼きにした一品になります。それぞれの食材の旨味が豊かなハーモニーを奏でており美味しい事間違いなし!(と思われますw) 次に洋食二品目 アメーラのコンポート、焼きカマンベールを乗せて になります。 アメーラは静岡のフルーツトマトで、静岡の方言でアメーラは甘いを指す言葉になります。甘味と酸味のバランスが整ったこのフルーツトマトを私オリジナルのマリネ液に付け込み、カリッと焼いたカマンベールとお楽しみ下さい♪ 次にこのコースのメインディッシュ ☆彡 シェフ鈴木厳選静岡和牛、ペッパーステーキのフランべ ☆彡 です! メインのお肉は私厳選の静岡和牛のフィレ肉です。こちらに粗く潰した黒胡椒と香草をブレンドし塗して、お客様の目の前でフランベして仕上げていきます。五感で楽しんで頂けるお料理になっております。 最後のお皿はデザートの 静岡完熟マスクメロンのデザートプレート になります♪ 静岡で作られるフルーツの代表の一つ甘くて美味しいマスクメロンを使ったプレート仕立てのデザートです。グラスに入っているのはブランマンジェとマスクメロンとメロンゼリーになります。それとメロンクリームとマスクメロンのミルフィーユとメロンアイスが添えて有ります♪ 以上で、7・8月の簡単な特別和洋コースのご案内でした。 暑い夏を過ごし易い天城高原に是非お越しください!ホテルスタッフ一同心よりお待ちしております。
皆様に天城高原を知って頂けるよう努めます
0
0
2025/05/20
ご挨拶
日頃より旧軽井沢をご利用いただきまして有難うございます。 今年度もコース・ブッフェを楽しんで頂くための室礼と 皆様が「口幸」になるような、お料理をご提案いたします。 どうぞお楽しみ下さいませ。 総料理長 市村浩志 皆様初めまして。 4月に箱根甲子園より異動して参りました水口と申します。 旧軽井沢の料理の魅力をより高めていけるよう 尽力して参りますのでよろしくお願いいたします。 和食料理長 水口浩昌 皆様、いつもハーヴェストクラブ旧軽井沢を ご愛顧いただき誠にありがとうございます。 今年度は「四季を味わう、心に残る一皿、メニュー名に込めた思い」 をテーマに地元の旬食材を活かしたメニュー開発に力を入れてまいります。 お食事のひとときがご滞在の思い出を更に豊かに出来るよう 味はもちろん、見た目にもこだわりお料理を提供してまいります。 皆様にお会いできますことを心より楽しみにしております。 洋食料理長 朽木穂高
一期一会
0
0
2025/04/21
箱根翡翠 4/16会員懇親会のイベントレポート
皆様こんにちは。 フロント垣花です。 2025年4月26日に箱根翡翠が17年目を迎えるにあたり、4月16日(水)開業記念の会員懇親会を行いました! 当日はウェルカムドリンクに数種類のお菓子やアルコールも用意してお出迎え! 4月に着任をした総支配人の菊川と宿泊支配人の黒田がご挨拶にまわりながら会員様と談笑しながらチェックインのお手続きをしてスタッフも特別な日を楽しませていただきました。 イベントは2部制でこの日の為に用意した特別メニューのお食事会と皆さまに豪華賞品が当たる抽選会をお楽しみいただく計画を立て、入念にスケジュールの打合せをして当日を迎えました! お食事会では4月に着任をした総料理長の立石がレストランでお出迎えをしました。 立石が厳選した旬の食材を一番おいしい状態で召し上がっていただけるよう『素材』に フォーカスしながら伝統的な日本料理の魅力と現代的な調理法を取り入れて献立てを組み立て、当日限りの特別なコースを構成しました。 召し上がった会員様たちは、皆さまキラキラと目を輝かせて次はどんな料理が出てくるのかと楽しみにされていました。美味しい美味しいとの声がお席から聞こえてきてお酒も進んでいる様子でした。 立石が1つ1つのテーブルへご挨拶に行き、直接会員様のお声を聞いてとても安心したそうです。懇親会後の総料理長の感無量の笑顔が忘れられません(笑) 抽選会では総支配人を始め、新入社員たちがご挨拶をして温かい拍手で迎えてもらいました。 お楽しみの抽選会では最後のじゃんけん大会で大盛り上がり! 会員様の笑顔がたくさん見ることが出来てスタッフにとっても本当に楽しい1日になりました。 みんなで同じ方向を向いて一丸となった幸せな1日でした。 皆様に喜んでいただけるよう、これまで大切にされてきた想いとこれからの新たな魅力も伝えていきたいと思います。ぜひご来館いただけますと幸いです。新体制となった箱根翡翠と日本料理一游、ご期待ください♪ ※総料理長 立石の料理は7月よりご提供させていただきます。
皆様と素敵な時間を共有出来たら嬉しいです♪
0
0
2025/04/10
~炅チャンネル 第四十六章「ノンアルコールペアリングのご紹介」~
皆様、こんにちは! レストランスタッフの杉原です。 鬼怒川は季節外れの雪が降ったりしましたが、最近はぽかぽか陽気でホテル前の梅の花も綺麗に咲いております。 さて、、 「レストラン炅-kei-」をより知っていただく為に、シェフが厳選した食材や、関わる生産者さんを中心に ピックアップしていきながら、レストラン炅ならではの「こだわり」「取り組み」をより多くの皆様に知って頂きたいという思いから始まった「炅チャンネル」。 今回は第四十六章です。 今回はカウンターコース「HINOHO」でご用意しているノンアルコールのペアリングのご紹介です。 今回ご紹介するのは4月のラインナップです! 順番にご案内させていただきます。 それでは行きましょう! まずは桜とロゼシャンパンをイメージしたモクテルで乾杯! 桜の香りとフレッシュのレモン果汁がいい仕事をしています。 次は水出しのジャスミン茶を発酵させたCOMB(コンブ)茶。 ジャスミンの香りと発酵由来の甘酸っぱい味わいが後を引きます。 右側の大きい甕が発酵中のジャスミン茶です。気温によって発酵具合が変わるので毎日チェックしています。 お次は お魚と合わせていただく、鉄観音 高山烏龍茶。 台湾茶葉の烏龍茶で、標高1000m以上の高さで栽培された茶葉を使用することで高山烏龍茶を名乗ることができます。 当店では最低24時間水出しをしてからお出ししておりますので、雑味のないクリアな味わいがお楽しみいただけます。 そして お肉料理に合わせたオリジナルのモクテルをご用意しました。 旨味の強いほうじ茶をベースにスパイスとビーツを合わせワインが持つ複雑さを表現し、薪火の力強い香りに合う赤ワインをイメージしました。 デザートにはカカオと抹茶のモクテルです。 デザートと合わせるために甘さは控えめに。アマゾンカカオパウダーで作るカカオミルクとお抹茶の相性をお楽しみいただけます。 いかがでしたでしょうか? この機会に当店オリジナルのノンアルコールペアリングを楽しんでみてはいかがでしょう? ペアリングでは量が多いと思われるお客様には単品でのご用意もございますので、ご来店の際はお気軽にスタッフにお尋ねください。 皆様のご来店をお待ちしております。 以上、「炅チャンネル」第四十八回目でございました。 ”毎月10・20・30の日は「炅チャンネル」” 次回もお楽しみください!
0
0
2025/03/06
The Dining「四季彩」~洋食~3.4月:「グラディート」
皆様こんにちは。 レストランの小野裕亮です。 今回紹介するのは、メインが選べる「グラディート」です。 なんとメイン料理が2種類もあり1つは、魚料理。もう1つは、お肉料理です。 魚料理は、沼津港から取り寄せた白魚と赤海老を使った料理になります。 肉料理は、鴨肉を使った料理になります。 どちらを選ぶか悩んじゃいますね。 写真をそれぞれ載せているのでじっくり見ていただきメイン料理を決めていただければと思います! 皆様のご来店お待ちしております。
0
0
2025/01/28
会員懇親会を開催いたしました✨~笑顔あふれるひととき~
皆さまこんにちは、フロントの今井です✨ 1月27日(月)に開催された会員懇親会について、素敵な思い出を皆さまに共有させていただきます♪ まず、総支配人の高橋による会員様への感謝の気持ちを伝える挨拶からスタートいたしました。 続いて、総料理長の能戸、和食料理長の梅野、そして洋食料理長の菊谷も、それぞれの思いを伝える挨拶がございました。 その後、支配人の小田の乾杯により、お食事が始まりました。 今回の懇親会では、特別に和洋折衷の豪華なお料理を皆さまにお楽しみいただきました✨ 《旬 彩》那須郡司豚有馬煮 馬鈴薯 友地餡 鴨地葱 赤胡椒 いっこく野州鶏ひしほ焼 青唐 喉黒若狭焼 酢橘 柔鮑雲丹和え 芽葱 豆腐味噌漬 いくら 山葵 セルフィーユ 水菜と大根の八朔浸し 黒豆と玉子カステラ 《スープ》 那須産里芋のポタージュ (パン)なすひかりの米粉パン 大笹牧場のヨーグルトパン 《造 里 》新春の海の幸 三種盛り合わせ 《煮 物》 なすひかりの道明寺蒸 那須御用卵玉子餡 八汐鱒 菜花 梅麩 木の芽 《メイン》 とちぎ霧降高原牛フィレのパイ包み焼き マデラソース 《デザート》 林檎のムースと蜂蜜のアイス
0
0
2025/01/01
謹賀新年
新年、明けましておめでとうございます。 昨年はひとかたならぬご愛顧を賜り心より感謝申し上げます。 2025年は巳年。巳は「知恵」や「再生」の象徴と言われ新たな発展を意味する年でもあります。 私達も皆様により一層ご満足をいただけるよう進化し続ける所存でございます。 皆様にとって快適で心地よい空間をご提供できるようスタッフ一同精進してまいります。 皆様にとって素晴らしい一年となりますよう心よりお祈り申し上げます。 本年も変わらぬご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。 スタッフ一同
0
0
2024/12/02
ぼらこの仕込み開始
皆さまこんにちは 和食調理岡部です 今回は毎年恒例のぼらこ(からすみ)の仕込む様子をお伝えします。 毎年この時期になると寒さを気にしながら「ぼらこ」の仕入れをいつ頃にしようか 迷いながら日々過ごしています。 本格的に寒くなる前にぼらこを仕入れ、丁寧に下ごしらえをし12月の中旬頃から 寒風にさらし風干しをして仕込んでいきます。 今現在は塩漬けの状態で漬け込みの状態を毎日チェックし、水分を取り除いたり 塩を追加したりしながら美味しくなれと祈りながら様子を見ています。 この後塩漬けが終わったら焼酎を入れた水で塩抜きをしていき何日か漬け込み 良い状態になってきたらようやく干す作業に移り約3週間ほど風干しして完成 となります。 年末年始から会席に使い始め、2月3月の献立には「からすみ御飯」として提供 していきますのでお楽しみに。
身体はゴツイですが手先は器用です。
0
0
2024/12/02
ぼらこの仕込み開始
皆さまこんにちは 和食調理岡部です 今回は毎年恒例のぼらこ(からすみ)の仕込む様子をお伝えします。 毎年この時期になると寒さを気にしながら「ぼらこ」の仕入れをいつ頃にしようか 迷いながら日々過ごしています。 本格的に寒くなる前にぼらこを仕入れ、丁寧に下ごしらえをし12月の中旬頃から 寒風にさらし風干しをして仕込んでいきます。 今現在は塩漬けの状態で漬け込みの状態を毎日チェックし、水分を取り除いたり 塩を追加したりしながら美味しくなれと祈りながら様子を見ています。 この後塩漬けが終わったら焼酎を入れた水で塩抜きをしていき何日か漬け込み 良い状態になってきたらようやく干す作業に移り約3週間ほど風干しして完成 となります。 年末年始から会席に使い始め、2月3月の献立には「からすみ御飯」として提供 していきますのでお楽しみに。
身体はゴツイですが手先は器用です。
0
0