スタッフがお届けする現地ブログ

VIALA鬼怒川渓翠

2023/11/30

「那須どり」のご紹介 〜炅チャンネル第四章〜

皆さん、こんにちは。 レストランの水谷です。   朝晩の冷え込みが日に日に厳しくなり、一段と寒さが増す季節となりました。 皆様どのようにお過ごしでしょうか。   さて、「レストラン炅-kei-」をより知っていただく為に、シェフが厳選した食材や、関わる生産者さんを中心にピックアップしていきながら、レストラン炅ならではの「こだわり」「取り組み」をより多くの皆様に知って頂きたいという思いから始まった「炅チャンネル」。   4回目を迎え、第四章となりました。 第四章の今回は、テーブルコースの『小楢』と『椚』のオードブルで使用している食材【那須どり】についてご紹介いたします。   「那須どり」とは、一坪あたりの飼育羽数を制限し、鶏に良いと言われている開放鶏舎(いわゆる平飼い方法)で飼育し、植物性を主体とした飼料を与え、抗生物質や抗菌剤を使わないで育てた安全・安心な鶏です。 植物性を主体とした飼料で育成しているため、鶏特有の臭さが少なく、開放鶏舎(平飼い方法)で飼育しているため、鶏もほどよく運動するため、肉細胞も密度と脂肪がきめ細かく、適度な歯ごたえとジューシーさがあります。   レストラン炅-kei-では、11月12月のテーブルコースの『小楢』と『椚』コースのオードブルの食材として、使用しております。   ぜひ、この機会に一度、那須どりの歯ごたえとジューシーさをご賞味くださいませ! 皆様のご来店を心よりお待ち致しております。   以上、「炅チャンネル」第4回目でございました。 ”毎月10・20・30の日は「炅チャンネル」” 引き続きよろしくお願いいたします。     次回の「炅チャンネル」第5回目は・・・ 【那須産の三元豚生ハム】のご紹介です! ご期待ください。   ------------------------------------------------------------ ■テーブルコース 「KONARA(小楢)」 11,000円(税込) ■テーブルコース 「KUNUGI(椚)」 14,300円(税込) ■お食事の時間 — 17:30,18:00,18:30,19:00,19:50(12月1日より) ■予約について — 当日16:00までの要予約 ------------------------------------------------------------ 【注意事項】 ※「伝統的なフレンチをベースとした薪火料理」です。 ※当日の新鮮な食材・季節の食材を使用する為、食材を変更する場合がございます。 ※28品目アレルゲンのお持ちの方は、提供致しかねる場合がございます。 ※ご宿泊に「ご夕食・ご朝食」が付いたセットのご案内もございます。事前にお申し付けください。  

  • 0

  • 0

VIALA鬼怒川渓翠

2023/11/10

「炅チャンネル」 ~第二章  岩手県産「三陸翡翠あわび」~

皆様、こんにちは。レストランの岡田でございます。 レストラン炅-kei-をより知っていただく為にシェフが厳選した食材や、関わる生産者さんを中心にピックアップしていきながら、レストラン炅ならではの「こだわり」「取り組み」をより多くの皆様に知って頂きたいという思いから始まった「炅チャンネル」。   第2回目は・・【翡翠三陸あわび】 今回は2024年1月4日から提供いたします、テーブルコース「KUNUGI - 椚 – 一周年記念コース」の一品料理に使用予定の「翡翠三陸あわび」をご紹介させて頂きます。   ~~   【三陸翡翠あわびとは】 三陸翡翠あわびは、岩手県大船渡市の三陸海岸で養殖されているブランドあわびです。元正榮 北日本水産が長年の研究と努力によってたどり着いた蝦夷あわびで、天然あわびの味を超えるという絶品の養殖あわびです。 成長が早く、肉厚で柔らかく、特に肝はかなり濃厚です。 蝦夷あわびは、東北地方で多く獲れるあわびでクロアワビの北方系亜種です。本来は寒冷地だけに生息していましたが、増殖や移植によって生息域が広がりました。水温が高い海域で育てるとクロアワビとの見分けが困難なほど似ると言われています。水深10メートルよりも浅場に生息しており、餌は海藻で「わかめ・あらめ・昆布」などです。 味はクロアワビに似ており価格はクロアワビに比べ安いものの、高級食材であることには変わりありません。養殖も盛んで流通量はクロアワビよりも多く、国産では一番となっています。   「三陸翡翠あわび」が美味しい理由は? 元正榮 北日本水産は、独自の特許技術により産卵・孵化させ、成貝になるまであわびを一貫生産する世界一の技術を保有しています。 三陸のリアス式海岸は、森のミネラルをたっぷり含んだ山水が絶えず海へ流れ込み、そこで海水と混ざりあうことにより、世界有数の植物プランクトンの発生地となります。そのため、三陸海岸は蝦夷あわびの餌となるわかめが特に豊富です。「美味しいわかめあるところに、美味しいあわびあり」と言われており、三陸は上質の蝦夷あわびが育つ環境があります。​ その環境下で、特別な生産技術で養殖された蝦夷あわび「三陸翡翠あわび」は、味・風味で外国産あわびと大きな違いが生まれます。     是非この機会に一度、ご賞味ください! 皆様のご来店を心よりお待ち致しております。   以上、「炅チャンネル」第2回目でございました。 ”毎月10・20・30の日は「炅チャンネル」” 引き続きよろしくお願い致します。 P.S. 次回の「炅チャンネル」第3回目は・・・ 【那須塩原産 人見蓮根】です! 乞うご期待くださいませ*   ------------------------------------------------------------ ------------------------------------------------------------ ■テーブルコース 「KUNUGI 開業一周年記念コース」 15,950円(税込) ■開催期間 - 2024年1月4日(木)~2月29日(木) ■お食事の時間 — 17:30,18:00,18:30,19:00,19:50 の5部制 ■予約について — 当日16:00までの要予約 ------------------------------------------------------------ 【注意事項】 ※「伝統的なフレンチをベースとした薪火料理」です。 ※当日の新鮮な食材・季節の食材を使用する為、食材を変更する場合がございます。 ※28品目アレルゲンのお持ちの方は、提供致しかねる場合がございます。 ※ご宿泊に「ご夕食・ご朝食」が付いたセットのご案内もございます。事前にお申し付けください。

  • 0

  • 0

那須/那須Retreat

2023/11/03

冬のおすすめカクテル

こんにちは。レストランの伊藤です。   最近は比較的暖かく穏やかな天気が続いておりますが、 朝晩は冷え込み、冬の訪れを感じます。 那須にお越しの際は寒暖差にお気をつけ下さい。   さて、今回はクリスマスまでの期間限定カクテルをご紹介たします。   【アルコールカクテル】オリオン ¥990 冬の綺麗な星空をイメージしたカクテルです。 マスカットのリキュールと巨峰のシロップにほんのりレモン果汁を合わせ、 甘すぎず、さっぱりとしたカクテルに仕上げました。 金平糖を中に入れ、満天の星を再現しています。     【ノンアルコールカクテル】ノエル ¥990 ジンジャーエールにストロベリーのシロップを合わせた ノンアルコールカクテルです。 クリスマスツリーのような華やかで可愛らしい見た目に仕上げました。 こちらのカクテルはフルートグラスという細くて背の高い、 シャンパンを提供するグラスを使っています。 お客様によく「素敵なグラスだね」とお褒め頂き、 お酒を飲めない方でもこのグラスで乾杯していただきたいと思い シャンパン風のノンアルコールカクテルにしました。   どちらも《みのり》《光彩》両会場で販売しております。   今回どちらのカクテルも、わたくし伊藤が考案させていただきました! お酒が好きな方はもちろん、お酒があまり強くない方でも 楽しんでいただけるように 作成いたしましたので、ぜひご賞味ください。 感想もお待ちしております!   みなさまのお越しを心よりお待ちしております。

  • 0

  • 0

VIALA鬼怒川渓翠

2023/10/31

「炅チャンネル」スタート!! ~第一章  岩手県産短角牛の「秘密」~

皆様、こんにちは!レストランの勝田でございます。 本日より、レストラン炅-kei-をより知っていただく為の「新規企画」・・ 「炅チャンネル」がスタート致します!! シェフが厳選した食材や、かかわる生産者さんを中心にピックアップしていきながら、 レストラン炅ならではの「こだわり」「取り組み」をより多くの皆様に知って頂きたい という思いから始まった新企画です*   記念すべき第1回目は・・【岩手県産田村牧場の短角牛】 開業当初に一度ブログでご紹介させて頂きましたが、ここで改めまして 皆様にご好評いただきまた、レストラン炅には欠かすことのできない食材となっている この「短角牛」をご紹介させて頂きます。   ~岩手県産田村牧場の短角牛~ 旨味のもととなるアミノ酸含有量が豊富に含まれていて脂肪は少なめ。なので噛めば噛むほどに 肉の旨味・味わいが出てくる良質な赤身肉です。 「脂身が多くやわらかい=美味しい」だけではない”肉本来の味”がお楽しみ頂けるのが このお肉の特徴です! また、この時期の短角牛は越冬する為にエネルギーを蓄えることで、更に上質な肉質と また甘み・旨味が大変凝縮されていきます。 その名は「冬短角!」※前回のブログでシェフが名付けていました 笑 レストラン炅では、骨付きのまま枝肉状態で吊るして14日間熟成され、柔らかくそして 旨み・甘み・ジューシーさが増した『熟成短角牛』を使用します。 この美味しいお肉を、レストラン自慢の窯で薪火焼きに! 焼き方のポイントは、 ➀表面はしっかりと➁中はこのお肉の旨味が一番味わえるレア状態 に仕上げていきます。 「薪火の浸透力を上げる為に肉の表面に肉の脂を塗り焼くこともポイントです」(佐野シェフ) そのあとは遠火でゆっくり4~5分かけて最高の仕上がりに♪   皆様、いかかでしょうか* このメインディッシュは、11・12月のカウンター料理「HINOHO(火の穂)」または テーブルコース「KUNUGI(椚)」でご堪能ただけます。 一度、召し上がってみたくなりましたでしょうか?(^^♪ 是非この機会に一度、ご賞味ください! 皆様のご来店を心よりお待ち致しております。   以上、「炅チャンネル」第1回目でございました ♪ ”毎月10・20・30の日は「炅チャンネル」” これからどうぞ宜しくお願い致します ♪ P.S. 次回の「炅チャンネル」第2回目は・・・ 【三陸産 翡翠アワビ】です! 乞うご期待くださいませ*   ------------------------------------------------------------ ■カウンターコース 「HINOHO(火の穂)」 17,600円(税込) ■お食事の時間 — 18:00 / 19:00 ■予約について — 3日前までの要予約 ------------------------------------------------------------ ■テーブルコース 「KUNUGI(椚)」 14,300円(税込) ■お食事の時間 — 17:30 / 19:50 ※12/1~ご予約時間が変更となります。 17:30,18:00,18:30,19:00,19:50 の5部制となります。 ■予約について — 当日16:00までの要予約 ------------------------------------------------------------ 【注意事項】 ※肉の部位は、当日の仕入れ状況により変更となります。 ※「伝統的なフレンチをベースとした薪火料理」です。 ※当日の新鮮な食材・季節の食材を使用する為、食材を変更する場合がございます。 ※28品目アレルゲンのお持ちの方は、提供致しかねる場合がございます。 ※ご宿泊に「ご夕食・ご朝食」が付いたセットのご案内もございます。事前にお申し付けください。

  • 0

  • 0

那須/那須Retreat

2023/10/01

秋の味覚第2弾!

こんにちは。レストランの伊藤です。 那須では秋晴れの爽やかな日が続いており、 朝からどこかお出かけしたくなるような良いお天気です。 紅葉のシーズンが待ち遠しいですね♪   さて今回は秋の味覚第二弾! 秋の味覚を堪能できる、和食会席【藤】のコースをご紹介いたします。   《先 付》   落花生豆腐  蒸雲丹 小豆 枝豆 花穂 白胡麻出汁   《お 椀》 茄子豆腐  焼海老 結び人参 法蓮草 菊花 松葉柚子   《造 里》 本日のお造り盛り合わせ  つま物一式   《八 寸》 焼占地と隠元の胡桃和え 鯖寿司 真名鰹南蛮 菊甘酒寄せ                     秋刀魚餅粉揚げ マスカット豆乳クリーム和え 銀杏、揚松葉   《煮 物》 蓮根餅 小蕪スープ煮 合鴨団子 舞茸 菊菜                        もって菊 紅葉人参 とんぶり餡                             《焼 物》 鯛紅葉焼き  鼈甲生姜  零余子寄せ呂焼き                   《食 事》 栗ご飯  三葉  赤出汁 香の物 盛り合わせ   《デザート》 本日のデザート   料金:8,910円(税込)   秋ならではの食材をたくさん取り入れたおすすめのコースです。 わたしが特におすすめしたいのは・・・  《八寸》ひとつひとつのお料理が繊細で美しく、              見た目からも秋を感じられるお料理となっております。              秋刀魚、マスカット、銀杏など旬の食材盛り沢山です。    《煮物》餡に使用している「とんぶり」を皆様ご存知でしょうか。      とんぶりは別名「畑のキャビア」と呼ばれております。              ほうき草(コキア)の実の外皮を乾燥させたもので、日本では古来、              民間療法で用いる生薬の一種だったそうです。              ビタミンミネラル、食物繊維など栄養満点な食材です!   この機会にぜひ、ご利用くださいませ。   みなさまのお越しを心よりお待ちしております。  

  • 0

  • 0

那須/那須Retreat

2023/09/03

夏に採れるいちご!? なつおとめとは!?

 皆様こんにちは。レストラン高橋です!   あっという間に9月ですね! まだまだ暑い日が続いていますので、体調には十分お気を付けください。   突然ですが、栃木県といえば、何を思い浮かべますか?   皆様が思い浮かべた1つの中に「いちご」があるのではないでしょうか? 今回は、そんないちごについてのお話です♪   今回紹介するのは、レストランのコース会場 で登場する、 「なつおとめ」といういちごです。   “百姓はたけやま” さんという近隣の農家さんで作られているいちごです♪     いちごといえば、冬から春にかけて収穫されるのが一般的ですが、 なつおとめは、夏に収穫されるいちごです。 色はしっかりとした赤色に、丸くかわいらしいフォルムです。 1つ頂いて食べてみたのですが、甘さがしっかりしていて、美味しかったです!   こちらのなつおとめは、洋食のデザートに盛り付けされるそうです。 (※仕入れ状況や、農家さんの収穫状況によっては盛り付けされない場合もあります。)     こちらは、洋食の料理長、菊谷料理長のこだわりです♪ 現在コース会場で使われてるお野菜や果物ですが、 【地域の繋がりを大切にする想い】 【那須の畑で採れる食材の美味しさに触れて欲しい】 という料理長の想いから、那須で作られた食材を使用しています。   (※仕入れ状況や、農家さんの収穫状況によって、盛り付けされるお野菜、果物などは異なります。)     よかったら、気になるお野菜や、果物がありましたら、スタッフにお尋ねください♪

  • 0

  • 0