2023/02/06
グランデコより異動して参りました金森と申します。
初めまして。今更ですが、昨年の7月より福島県のグランデコから異動し、 斑尾のフロント勤務となりました金森と申します。 趣味はスノーボードとキャンプ、日本酒です。小学生の息子が1人います。 ご滞在中、少しでも皆様のお役に立てる様に努めてます。 周辺観光に関してはまだまだ知識不足ではありますが、 休日は皆様へ良きアドバイスが出来るよう、長野県のいい所、色々発掘中です!! もう既に斑尾でもグランデコのお客様にもお会い出来、 懐かしさと安堵感と申しましょうか(笑)、嬉しい限りです。 こちらでも皆様の記憶に残る様な接客、サービスを心がけ、おもてなしの心を大切に励んで参ります。 どうぞよろしくお願いします!!
0
0
2023/02/05
【予約受付中】4/16達磨山ハイキング
皆さまこんにちは。 フロントの臼井です。 皆様はどのような休日を楽しんでおりますか。 私は毎月推しが出るライブや舞台に足を運んでいます。時間を忘れるほど夢中になれますし、目が合ったりファンサなんかしてくれたら気分は最高潮です。 さて、本日のブログは4/16に開催する達磨山ハイキングの告知です。 絶景の富士山をご覧いただける達磨山と金冠山を越えて、「伊豆三絶」のだるま山高原レストハウスを終着点にした富士山尽くしのコースに、春らしいマメザクラが咲き並ぶ富士見コースを加えたオリジナルのハイキングコースです。 伊豆半島をよく知る地元の自然ガイドさんの草花や歴史についてのお話を聞きながらハイキングをお楽しみください。 本格的なコースではありませんのでハイキング初心者やご家族でもご参加いただけます。 ご応募お待ちしております。 【日程】4/16(日) 09:00~15:00 実歩2時間30分 【コース】戸田駐車場~達磨山~小達磨山~戸田峠~金冠山~だるま山高原レストハウス 【料金】6,600円(昼食代、ガイド代込) 【問い合わせ先】0557-29-1234 東急ハーヴェストクラブ天城高原 【締め切り】4/9(日)
NOYoutube NoLife
0
0
2023/02/04
箱根にも雪が積もり始めました
お久しぶりです。 洋食調理の須賀です! 最近では、最強寒波の到来など、日本中が寒くなってきましたね。。。 そんな中、仙石原にも雪が積もりました! 若干ではありますが、夜に降った雪が朝も残っていたので、ホテルに積もった雪の写真を載せています。 雪が積もっていない道路でも、路面凍結など発生している場所もありますので、箱根に来る際は、スタッドレスタイヤなど対策をして頂けると、安全に観光・旅行できますので、是非よろしくお願い致します!
0
0
2023/02/03
寝ながら星を見てみよう☆彡
皆さま、こんにちは フロント坂井です。 早いものでもう2月 皆さまいかがお過ごしでしょうか。 最近は寒波の影響で、天城高原の天気は不安定な日が続いております。 雪が降った日には、銀世界が広がりいつもとは違う天城高原をお楽しみいただくことができます。 ご無理のない範囲で、お越し頂けますと幸いです。 そんな寒い天城高原ですが、晴れた日の夜空は格別です! 満天の星が広がっています。 ホテルから歩いて、2,3分の所に“スターフィールド”という星を観賞するための 無料の広場があります。 今回はそちらに新しく、ハンモックを設置してみましたのでご紹介です☆彡 ハンモックは全部で5つあり、星空観賞をするのもよし、昼間にお昼寝するのもよし、 読書するのもよし、ご自由にお楽しみいただけます。 お昼寝は、暖かくなってからがいいかもしれないですね(*^^*) 特に時間制限などはありませんが、譲り合いでお使いください♪ ハンモックに乗るのは意外と難しく、おしりから乗ると上手に乗れますよ! お子様が乗る場合には、保護者の方が付き添いをお願いいたします。 また、ホテルフロントで双眼鏡のお貸出しもしておりますので お気軽にお申し付けください。 双眼鏡を使って星空観賞をすると、驚くほどの星の数があり 是非、一度は体験していただきたいものです。 天城高原の双眼鏡は、望遠鏡などで有名なVixen社の物を使用しております。 とても性能が良く、双眼鏡越しに見たことない景色を見ることができると思います。 ハンモックで寝ながら、星空観賞する体験は天城高原でしかできないはずです! ご興味のある方は、ぜひ天城高原までお越しください お待ちいたしております☆
伊豆旅の参考にしていただけるような情報をお届けします♪
0
0
2023/02/01
忍野八海に行ってきました!!
こんにちは!! 洋食調理の宇野と申します。 今回のブログは、箱根から一時間のところにある 山梨県の忍野八海をご紹介いたします! 八海は八つの海が山梨県にあるのではなく、八つの池があります! その池は、とても純度がよく綺麗でした! 箱根に来た際の二日目に軽く寄っていただければと思いご紹介いたしました。 ご来店を心よりお待ちしております。
0
0
2023/02/01
最高のスノーシーズン!
スノーシューツアー
皆様こんにちは。 1/29(日)高峰高原にてスノーシューツアーを開催致しました。 今回は、初めての方でも気軽にご参加頂ける、ハイキングです。 直前にたくさん雪が降りパウダースノー、 お天気も良く、大変気持ちの良い散策が出来ました! 少し頑張って登ったら、眺望の良い場所に出て、遠くに富士山も見える程。 動物の足跡があると、ガイドさんから動物の説明を聞いたり、写真を撮ったりしながら 約2時間程度のツアーとなりました。 昼食は、高峰高原ホテルの「花豆おこわ」弁当です。大きい花豆にびっくりしたのですが、 とっても美味しく頂きました。現在ランチはお休みだったのですが、特別に、 ご用意して頂きました。ありがとうございました。 眺めの良いラウンジでお茶をした後、ホテルへ。 こちらのラウンジやお風呂は、立ち寄りでもご利用頂けるとの事ですので、 お近くに行かれた際には是非一度、お立ち寄りください。 ご参加頂きました皆様、ありがとうございました。 スノーシューが初めての方もいらっしゃったのですが、 これを機に、ご興味を持っていただけたら嬉しいです。 是非、またのご参加お待ちしております。 3月3日には、水の塔のスノーシューも予定しております。 体験してみたいけど、自信がない等、何かご質問などございましたら、 どうぞお気軽にお問合せ下さいませ。 スキー場も、今は最高の雪質かと思います。 スキーやスノーボードをされる方は、是非この機会に軽井沢へ! 皆様のお越しをお待ちしております。
0
0
2023/01/29
昭和の名湯「小斉の湯」の展望露天風呂
いつも蓼科東急内の「鹿山の湯」に入っているのですが、 1月27日は東急の近くにある源泉掛け流しの「小斉(こさい)の湯」に行ってきました。 小雪のちらつく日でしたが、そんなときこそ雪見の露天風呂が楽しめるので(*´艸`*) 源泉は「蓼科三室(みむろ)」湧出口の温度は83℃、湧出量毎分2200リットルのナトリウム―塩化物、硫酸塩温泉(弱酸性低調性高温泉)です。 草津と同じ硫酸塩温泉でかつ高温泉なのは、長野県の中では「蓼科三室源泉」だけなんだそうです。 神経痛や慢性消火器病、切り傷などに効果があるとのことですが、確かに入った後は体がスッキリしますからデトックス効果がものすごく高いのだと思います。 今は外来入浴だけですが、2014年までは湯治向けの温泉宿でした。 そんな昔ながらの温泉で、内湯でしっかりと体を温めます。 先週来たときは熱くて水を入れないと入っていられなかったのですが、この日は丁度よい温度でした。 ちなみに脱衣場の洗面所には、「ここの水は小斉川湧水です。飲めます」と書いてあります。手ですくって飲んでみると、柔らかくて甘かったです! 奥山の岩清水でもこんなに甘いのは中々無いので、驚きました。 その後軽く服を着て、露天風呂に向かう廊下と次第に急になってゆく階段をエッサカエッサカと登ってゆきます。 途中に短歌の札がいくつも掲げられていて、旅情をそそります。 脱衣場の手前の温度計は、午後2時の時点で-4度でした。でも内湯で体が温まっているので、全く気になりません。 そしていざ標高1280m、雪見の展望露天風呂へ! 浴槽は二つに分かれていて奥が熱湯、手前がぬる湯です。 お湯の上に枯れ葉が2、3浮いていたので網ですくおうと思いましたが、網が岩に凍り付いていてとれませんでした。 小斉の湯はビーナスライン沿いなのですが、奥山の秘湯の風情があります。 蓼科東急で連泊される方は一日目は「鹿山の湯」を、そして二日目は「小斉の湯」をおすすめいたします!
0
0
2023/01/28
金時山に登ってきました!
皆様こんにちは!フロントの小出と申します! 先日、金時山に登ってしました! 箱根甲子園に努め、そろそろ5年目に差し掛かりますが、まだ3回目の挑戦でした! 箱根甲子園から十数分ほど歩いたところの登山口「矢倉沢ルート」からの アクセスで、コースタイムも往復3時間程度で初めての登山におすすめの コースです。 あいにくの天気でございましたが、頂上に着いた時には3回目とはいえ、達成感がありました! 日々の運動不足が解消された気がします! 箱根にはまだまだ魅力がございます! 皆様も散策してみてはいかがでしょうか。 ご来館心よりお待ちしております。
サウナ、お酒、ベイスターズが大好きです
0
0
2023/01/21
伊豆半島さくら情報
みなさまこんにちは フロントの木村です。 まだまだ寒い日が続く1月ですが、伊豆半島では早咲きの桜が開花し始め、少しずつ春の足音も聞こえてきました。 伊豆半島の桜といえば河津桜が有名ですが、他にもたくさんの品種がございます。 本日はそんな桜の見所を紹介したいと思います。 ①あたみ桜 熱海の市街地にほど近い糸川周辺を中心に植えられ、「日本で最も早咲きの桜」と言われている桜になります。 今年もすでに開花が始まっており、見頃を向かえている場所も出てきております。 2月5日(日)までは「あたみ桜糸川まつり」も開催されております。 ②土肥桜 河津桜にも似た鮮やかなピンク色が特徴の桜で、例年2月上旬ころまで花を咲かせます。 今年は2月5日(日)まで「土肥桜まつり」を開催しており、ホテルからも約1時間の距離になります。 ③みなみの桜 こちらは南伊豆町にある河津桜の名所になります。桜だけでなく菜の花も同時期に開花するため、ピンクと黄色の鮮やかなコントラストが見所です。 2月1日(水)より「みなみの桜と菜の花まつり」も開催され、2月5日から2月28日までは人力車の運行も行われます。 人力車からお花見なんて素敵な体験はいかがでしょうか? ④河津桜 言わずと知れた伊豆半島の桜の名所です。 ホテルからお車で約1時間の距離になり周辺に駐車場も多くございます。 河津駅から歩いても行けるので、比較的アクセスしやすい桜の名所になるかと思います。 今年の「河津桜まつり」は2月1日(水)から2月28日(火)までとなっており、2月19日(日)、2月23日(木)には当ホテルでも河津桜まつりを見に行くツアーを開催いたします。 まだ、若干の空席がございますので、ご希望の方は是非ホテルまでお申し込みください。 イベントの詳細はこちらから この他にも伊豆半島には黄金崎や狩野川さくら公園、伊豆高原の桜並木など桜の名所が多数ございます。 ちょっと早い春を伊豆半島で感じませんか? 皆さまのご来館をスタッフ一同お待ち申し上げます。
趣味は伊豆の写真を撮ることです
0
0
2023/01/20
湯西川 雪まつりのご案内
皆様、こんにちは。 フロントスタッフ 我妻です。 今回は鬼怒川エリア(当館 Viala鬼怒川渓翠)からお車で約40分程の場所で開催される 『湯西川温泉 雪まつり』についてご紹介いたします。 ★開催日程:2023年1月27日(金曜日)から2月26日(日曜日) 湯西川温泉 かまくら祭|イベント|日光旅ナビ (nikko-kankou.org) ⇒昨今のコロナ渦により中止が続いておりましたが、 今年度2023年は3年ぶりに開催されることが決まりました。 こちらのイベントは『日本夜景遺産』にも登録がされており、雪かまくらの灯は淡くとても美しいものです。 『平家の里』では毎日9:00から21:00まで(雪かまくらの点灯は17:00~)ございます。 平家の里 公式ホームページ (heikenosato.com) 河川敷のライトアップは週末、金曜日、土曜日、日曜日のみの点灯にはなりますが、お出かけしてみる価値は非常にございます。 公共交通機関としてバスの運行も鬼怒川温泉駅からございますので、ご安心ください。 お出かけの際は防寒対策の上、またお車でお出かけの際はスタットレスタイヤの着用の上お出かけくださいませ。 路線バス | 日光交通株式会社 (nikko-kotsu.co.jp) ★添付いたしました写真は私が撮影をさせていただいた、3年前のものです。
0
0