スタッフがお届けする現地ブログ

軽井沢 & VIALA オペレーションG 大島 のブログ一覧

軽井沢 & VIALA

2023/05/28

松林の奥に輝く「国宝 安楽寺 八角三重塔」

皆様こんにちは。 今月5/18(木)に、上田市にある別所温泉・塩田平の辺りへ、 歴史探訪ツアーに行って参りました。 長野県上田市というと、上田城をはじめとする真田三代発祥の地として有名ですが、 同じ上田市でも「別所温泉」「塩田平」の辺りも、 国宝や重要文化財をはじめ多くの歴史的建造物や神社仏閣があります。 秘湯の地である別所温泉は、古代から日本三名泉と言われておりましたが、 鎌倉時代には仏教や学問の中心地としても栄えていました。 こんな秘湯の地に、これだけたくさんの国宝重文の文化財が現存しているのは大変珍しい事です。 穴場スポットでもあるこちらの地を、現地のガイドさんと一緒に巡って参りました。 別所温泉では、代表格の「北向観音」と「安楽寺」を歩いて訪れました。 「北向観音」は、善光寺と向かい合うように本堂が北を向いている事から北向観音と呼ばれているそうです。 城跡のような石積みを見ながら登ると、懸造りの御堂・鐘楼や本殿や不動堂、映画にもなった愛染桂の木など、由緒あるお寺は見どころがたくさんあります。 その後、安楽寺へ移動。 門をくぐると森が深く、神聖な気が流れているのを感じます。 マイナスイオンを感じながら進み、ゲートを通ると、奥の上方に国宝の八角三重塔が見えます。 階段を上っていくのですが、ゆっくり歩けば、どなたでも行く事が出来ます。 (ゲートで、貸出用の杖もあります) 何故こんな山奥に国宝が?という感じですが、安楽寺は禅寺として栄え、 当時は信濃の学問の中心地であったとの事。 それにしても、下から見上げる三重塔はとても神秘的。 日本に唯一現存する唐様の平面八角形の塔、 濃い緑の奥に、厳かな雰囲気を醸し出していました。   昼食は「松籟亭」さんへ。秋は松茸のお食事で有名な場所ですが、 今回は美味しい松花堂ランチを頂きました。高台にあるので、景色も最高です。   午後は、塩田平にある「前山寺」に立ち寄りました。 本来なら・・・藤の花がとても綺麗に咲く場所なのですが、今年は2週間程 早く咲いてしまったようで、藤の花は見る事は出来ませんでした。残念。 ただし、敷地内には別の季節の花が咲いていて雰囲気があります。 「未完成の完成の塔」と呼ばれる国の重要文化財も、大変美しく、 また本堂のかやぶきも立派で、見ごたえがあります。 こちらは「くるみおはぎ」が有名です。 この日は昼食のすぐ後だったので、おはぎは食べなかったのですが、 個人で行かれる方は是非、おはぎも食べてみて下さい。 長野の「くるみおはぎ」は美味しーいですよー。 帰りに立ち寄った道の駅雷電くるみの里でも、くるみおはぎが買えます。 こちらも機会がございましたら、是非お試し下さい。   今回ご参加頂きました皆様、ありがとうございました。 最高のお天気の中、歴史探訪が出来、また楽しいガイドさんのお話も興味深く、 1日のんびり満喫する事が出来ました。   当館からは、車で1時間ちょっとですので、軽井沢にご滞在の際に、 お時間のある方は一度お立ち寄りしてみて下さい。  

  • 0

  • 0

軽井沢 & VIALA

2023/05/10

浅間山北麓ジオパーク 浅間牧場散策

皆様こんにちは。 軽井沢は新緑が美しく、キラキラしております。 賑やかなGWが終わって、落ち着いた空気が流れております。   本日5/10は、ヨカデミーの第一弾「浅間牧場散策」ツアーにお出掛け致しました。 浅間山北麓ジオパークのガイドさんと一緒に、 ガイドさんがいないと普段は入れない、浅間牧場の奥へ散策していきました。   「浅間牧場」は、浅間山の麓、北軽井沢の辺りになります。 浅間山北麓ジオサイトの1つで、古い火山帯の上に広がった高原となっております。 総面積約800ヘクタールの広大な敷地で、乳牛を育てている牧場ですが、 浅間山や浅間高原が見渡せる絶景ポイントでもあります。   植物や野生動物、山や噴火のお話を聞きながら、ゆっくり散策。 途中で、牛さん達のご飯タイムにも遭遇し、 とてものどかな風景を楽しむ事が出来ました。   最後は牧場にある「浅間茶屋」で、美味しいと有名な「ソフトクリーム」を 食べて帰ってきました。   ご参加頂きました皆様、ありがとうございました。 後3回、場所を変えて、浅間山北麓のジオパークを巡る予定となっております。 また、今回はガイドさんがいないと入れない自然歩道を行きましたが、 自由に散策できる場所(一般開放)もありますので、ご興味のある方は、 是非お出掛けしてみて下さい。   群馬県浅間家畜育成牧場 〒377-1412 群馬県吾妻郡長野原町北軽井沢2032-23

  • 0

  • 0

軽井沢 & VIALA

2023/04/28

4/27(木)長野県飯山市ツアー

皆様こんにちは。 いよいよ明日からゴールデンウィーク、 軽井沢や周辺地域では、色々なイベントが開催されるようです。 是非、ご予定頂ければと思います。 (HPのTOPページ「施設からのお知らせ」に、情報があります)   4/27(木)には、長野県の最も北にある「飯山市」へお出掛けして、 県内有数の菜の花畑を見て参りました。 当初の予定では、桜も見れるはずだったのですが・・・ 今年は2週間程早かったようで、既に散ってしまった後でした。 でも、菜の花は満開♪ 目の前には千曲川、その奥には新潟県との境になる山脈が見え、 本当に素晴らしい景色を見る事が出来ました。 平日でしたので、人もそれ程多くなく、のんびり美味しい空気と景色を 堪能できました。 なんと、こちらの菜の花は、菜種油の花ではなく「野沢菜」!との事。びっくり。   昼食は、郷土料理の「ぼくちそば」や「笹寿司」、また、 店主が自ら採ってきた山菜の天ぷらなど。 珍しいメニューが多かったので、店主の方の説明を聞きながら食べたかった のですが、お腹が空いていたので、店主の方がいらっしゃった時には、 もう半分くらいなくなっていました・・・。とても美味しく頂きました。   午後は、寺巡りへ。 島崎藤村が雪国の小京都と呼んだほど、小さなお寺が市内に20ヶ所ほどあります。 ガイドさんの説明を聞きながら歩き、高橋まゆみ人形館へ。 今年の2月に当館で高橋まゆみ人形館のパネル展示会を開催し、 とても好評だった為、今回、是非訪れたかった場所。 表情豊かな人形達は、何だかなつかしくて、心がほっこりします。   最後は花の駅千曲川へ立ち寄り、ホテルへ戻って参りました。 今回はたくさんのお客様にご参加頂き、本当にありがとうございました。 朝早くから1日お付き合いいただき、御礼申し上げます。 また、キャンセル待ちなどでご参加頂けなかった皆様、申し訳ありませんでした。 来月以降も、色々な観光ツアーを予定しておりますので、 もしご予定があえば、是非、ご参加頂ければと思います。 ご来館、お待ちしております。 当館のツアー情報はこちらから

  • 0

  • 0

軽井沢 & VIALA

2023/04/14

大人も子供も楽しめる!中学生以下無料!
群馬県立自然史博物館

皆様こんにちは。 様々な場所で新年度を迎えられたかと思いますが、 4月も半ばとなり、いよいよ今月末からゴールデンウィークです。 ご家族でお休みの方も多いかと思いますが、 皆さんで楽しめる場所を本日はご紹介致します。   群馬県富岡市にある「群馬県立自然史博物館」 当館から車で約45分。   地球が誕生してから現在まで、約46憶年。 生命が誕生し、無脊椎動物、恐竜、ほ乳類の時代が過ぎて、 私たち人類が誕生した、地球の生い立ちや自然と生命の進化の歴史などを 学べる施設です。   写真のような、大きな恐竜や発掘された恐竜の骨を組み立てた模型などが、 とっても広――い館内にたくさんあって、興味深々です。 最初はお子様向けの勉強にいいな~と思っていたのですが、 大人の方が夢中になってしまう程、勉強になりますし楽しいです。 最初の方からじっくり観覧してしまうと、広くて充実した内容に、 途中で「まだ人類が誕生してない!」とびっくりしてしまう程。 植物や火山を学べたり、ざまざまな種類の鳥やカエルの鳴き声が聞けたり、 顕微鏡で色々見たり、など、盛り沢山です。   また、展示とは別に「企画展」も開催中。 現在は「毒のある生き物大図鑑」です。 これが、すごくおもしろかったです。 毒キノコから始まって、サソリ等の動物まで、 我々の身近に潜むものから、普段見れないものまで紹介しています。 この辺りの植物は、今年の秋にハーヴェストクラブ軽井沢の自然講習会として ご紹介出来たら、と予定しております。   実は、こちらの博物館は、富岡市の「もみじ平総合公園」の中にあり、 広―い芝生などもあり、お弁当を持って遊びに行くのもいいかと思います。 とっても大きなすべり台もありました。   何と言ってもびっくりするのが、料金です。 大人510円、大学生・高校生は300円、中学生以下は無料です!!! こんなにすごい博物館なのに!と思ってしまいました。   現在、観覧は予約制となっております。 まだまだゴールデンウィークも空いているようなので、 是非、下記のHPから、事前予約をして、遊びにいってみて下さい。   群馬県立自然史博物館 〒370-2345 群馬県富岡市上黒岩1674-1 TEL:0274-60-1200 群馬県立自然史博物館はこちらから

  • 0

  • 0

軽井沢 & VIALA

2023/03/28

ホテルから歩いて10分
天ぷらまんじゅう屋さん

皆様こんにちは。 軽井沢は、濃霧の街として知られておりますが、 先週あたりから、かなり霧が出ている日が続いております。 お車でご来館ご予定の方は、特に遅いお時間はご注意下さい。   さて、昨年末にOPENした、当館から歩いていける 「天ぷらまんじゅう」「和ドーナツ」屋さん◆軽井沢せいきち◆をご紹介致します。   小さなお店ですが、週末の夕方になると、売り切れになってしまう事も あるそうで、素朴なおまんじゅうが人気です。 国産小麦と国産小豆を使用していて、全て手作り。   「天ぷらまんじゅう」は、外がサクっと、中がふわっとしていて、 3個ついてくるのですが、軽く食べてしまいます。 その他の、「和ドーナツ アイス乗せ」も、何種類もあって、迷ってしまいます。 抹茶ラテや、ほうじ茶ラテなどもあり、小腹が空いた時のスイーツには最高です。   ツルヤさんへ向かう裏道を通っていくと左側にあります。 菊水さん側の出口から行くのが一番近いので、もしわからない方は、 フロントスタッフにお尋ねください。   まんじゅう屋さんの先には、RKガーデンさんのドーナツ屋さんもあります。 こちらも、週末は売り切れで買えない事もありますが、 甘い物がお好きな方は是非、お散歩がてら、遊びに行ってみて下さい。   ◆ 軽井沢せいきち (天ぷらまんじゅう) 〒389-0111 長野県北佐久郡軽井沢町長倉1872-7 050-8885-2950   ◆ RK DONUTS (ドーナツ) 〒389-0111 長野県北佐久郡軽井沢町長倉2681-1 0267-0456

  • 0

  • 0

軽井沢 & VIALA

2023/03/17

3/16(木)秋間梅林ツアー

皆様こんにちは。 明日土曜日は天気が悪くなるようで、軽井沢も雪・雨の予報が出ております。 ご来館予定のお客様は、HPの「軽井沢ライブカメラ」で道路状況などを ご確認頂ければと思います。 軽井沢ライブカメラはこちらから   3/16に群馬県安中市「秋間梅林」へお出掛けして参りました。 お天気も良く、絶好の散策日和。 昨年度は寒い日が続いて、花の見頃が遅かったのですが、 今年は例年になく暖かい日が続いており、3/16は見頃を少し過ぎたくらいの状況でした。 ただ、白い梅のお花がたくさん咲いていて、春の陽気を満喫してきました。   こちらの梅林は、実際の梅農家さん達が開催しており、 数件の売店やお食事処があります。 群馬県名物の甘い味噌をつけて食べる「みそおでん」や「いも串」等を 食べながら散策が出来ます。また昼食には群馬県名物「おきりこみ」を。 地元のご飯やおやつを頂くのは旅行の醍醐味です。 お茶受けには「たくあん」が出てきて、まるで農家さんのお家にお邪魔したような感じがしました。 梅農家のお母さん達が作ってくれるご飯は心もお腹もほっこりしますね。   また観光案内所では、美味し~い「梅」ドリンクを販売してます。 梅サイダー、梅昆布茶、など、本物の梅を使ったドリンクは本当に美味しいのでお勧めです♪ 帰りには、お土産に「梅昆布茶」セットを頂きました。   ご参加頂きました皆様、ありがとうございます。 お時間のある方は、2~3時間くらいの散策コースもありますので、 是非お出掛けしてみて下さい。 (ただし、今週末くらいで見頃は終わりかと思われます)   秋間梅林 (当館から車で約50分程度) 〒379-0101 群馬県安中市西上秋間672 HPページはこちらから

  • 0

  • 0

軽井沢 & VIALA

2023/03/03

絶景の水の塔山スノーシューツアー

皆様こんにちは。 春の陽気の中、本日3/3、スノーシューツアーを開催致しました。 今回は「水ノ塔山」へ登山スノーシュー。 一昨年の夏に、通常の登山で篭の塔への縦走を行いましたが、 今回はスノーシューで水の塔の往復です。 この山は標高2202メートルで、群馬県と長野県境に位置しています。 登山口の標高が高い為、比較的簡単に山頂まで登れます。 このコースの魅力は、何と言っても絶景の眺望! 本日は、最高のお天気で空は青く、風もない為、暑いくらいでした。 遠くの山々まで見る事が出来、富士山まで見る事が出来ました。   少し雪は重い感じでしたが、途中までリフトで登った事もあり、 割とスムーズに山頂まで。 また、スノーシューの為、夏のコースとは違ったコース(裏側?)を ガイドさんが案内してくれ、そこからは、本当にすごい景色が広がっていました。 感動するような絶景を見ながらだったので、山頂まではあっという間です。   富士山が見える山頂で昼食の後は、新雪の中を下って参りました。 慣れてくると、道を外れて、完全な新雪の我が道を行く方も。 予定より、早く戻ってくる事が出来ました。   夏の登山と違って、スノーシュー(冬山)はご参加される方も比較的少ないのですが、 夏とは違う魅力があり、本当に、トレッキングや景色を楽しむ事が出来ます。 夏よりも、冬の方が自然の美しさ、山の美しさを体感できる気がします。 ご興味のある方は是非、また来年度、ご参加お待ちしております。   本日ご参加頂きました皆様、ありがとうございました。 これから登山シーズンがはじまりますので、またのご参加お待ちしております。   ※画像はご参加のお客様からご提供頂きました!

  • 0

  • 0

軽井沢 & VIALA

2023/02/14

登山ガイド 杉山隆 氏 テレビ出演

皆様こんにちは。 2月も中旬、春はもう間もなくという感じですが、 軽井沢はまだまだ不安定な気候の時期です。 ご来館の際は、どうぞ天気予報などご確認頂ければと思います。   さて、当館の登山ツアーでガイドを担当して頂いている杉山氏。 今までたくさんの方にご参加頂いており、覚えていらっしゃる方も多いかと思います。 杉山氏は、今までも色々な番組の案内や講師などをされていらっしゃいます。   今月2/26(日)BSフジで放映される「絶景百名山」でも、 浅間山と黒斑山の案内をしています。 BSフジ 絶景百名山 もしお時間のある方は是非ご覧ください。  ※4月頃にも、別放送局の番組のガイド予定   また、当館で来月に開催するツアー、 ◆3/3(金)水の塔山 スノーシュー登山 ◆3/23(木)小諸パノラマトレッキング の両方とも、杉山氏のガイドとなっております。   冬の間はカラダをあまり動かしていない方も多いかと思いますので、 この機会に是非、ご参加頂ければと思います。 どちらのツアーも、まだ受付中です。 お申込み、お待ちしております!

  • 0

  • 0

軽井沢 & VIALA

2023/02/01

最高のスノーシーズン!
スノーシューツアー

皆様こんにちは。   1/29(日)高峰高原にてスノーシューツアーを開催致しました。 今回は、初めての方でも気軽にご参加頂ける、ハイキングです。 直前にたくさん雪が降りパウダースノー、 お天気も良く、大変気持ちの良い散策が出来ました! 少し頑張って登ったら、眺望の良い場所に出て、遠くに富士山も見える程。 動物の足跡があると、ガイドさんから動物の説明を聞いたり、写真を撮ったりしながら 約2時間程度のツアーとなりました。   昼食は、高峰高原ホテルの「花豆おこわ」弁当です。大きい花豆にびっくりしたのですが、 とっても美味しく頂きました。現在ランチはお休みだったのですが、特別に、 ご用意して頂きました。ありがとうございました。 眺めの良いラウンジでお茶をした後、ホテルへ。 こちらのラウンジやお風呂は、立ち寄りでもご利用頂けるとの事ですので、 お近くに行かれた際には是非一度、お立ち寄りください。   ご参加頂きました皆様、ありがとうございました。 スノーシューが初めての方もいらっしゃったのですが、 これを機に、ご興味を持っていただけたら嬉しいです。 是非、またのご参加お待ちしております。   3月3日には、水の塔のスノーシューも予定しております。 体験してみたいけど、自信がない等、何かご質問などございましたら、 どうぞお気軽にお問合せ下さいませ。   スキー場も、今は最高の雪質かと思います。 スキーやスノーボードをされる方は、是非この機会に軽井沢へ! 皆様のお越しをお待ちしております。

  • 0

  • 0