2023/05/25
軽井沢でゴルフ!
皆様こんにちは。 ゴルフが趣味の方はたくさんいらっしゃるかと思いますが、 夏のゴルフは都心だと暑くて、なかなか大変ではないでしょうか。 避暑地の軽井沢は、都心から比べると比較的過ごしやすく、 ゴルフを楽しむには最高です。 5/24(木)に懇親ゴルフコンペを、中軽井沢カントリークラブにて開催致しました。 当日の朝は、浅間山にうっすら雪が積もる程肌寒かったのですが、 日中はお天気が良くなり、ゴルフ日和となりました。 中軽井沢カントリークラブは、ホールから浅間山を臨む事ができ、 新緑とグリーンが美しく、自然を満喫しながらプレー出来ます。 たくさんの方にご参加頂き、プレー以外でも、懇親を深めて頂けたかと思います。 表彰式は、夕食会にて開催させて頂きました。 今回ご参加頂きました皆様は、60代~80代の方が多く、 よく、ゴルフを始めるのに年齢は関係ないと言いますが、本当に 何歳になっても楽しむ事ができ、素晴らしいスポーツだな、と改めて思いました。 軽井沢近郊は名門クラブから手軽に楽しめるゴルフ場など、 たくさんのゴルフ場がございます。 是非、この時期から秋までの、軽井沢ゴルフ旅行をお楽しみ下さい。 ご来館、お待ちしております。
0
0
2023/05/25
自己紹介します。
4月から入社いたしました、 林 颯太朗と申します。出身は東京都です。 趣味はスポーツ観戦です。 特にプロ野球が好きなのでよく東京ドームなどへ 行っていました。 まだまだ未熟でございますがレストランスタッフの一員として日々努力してまいります。 これからよろしくお願いいたします。
0
0
2023/05/24
夏を先取り! 風情ある風鈴祭
暑い日、涼しい日、寒暖差にちょっと悩まされる日々ですが皆様におかれましてはいかがお過ごしでございましょうか。夏が好きな私は花火やかき氷、など夏を象徴するワードにを聞くとわくわくします。 そして今年も湖に時期がやってきました。 「可睡斎風鈴祭り」です。山門から本堂まで色とりどりの風鈴の涼しげな音色を楽しみながらひと足早い夏を感じてみてはいかがでしょうか。 【可睡斎】 〈所在地〉〒437-0061 静岡県袋井市久能2915−1 〈電話番号〉0538-42-2121 〈開催期間〉令和5年5月20日(土)から8月31日(木)まで(予定)
0
0
2023/05/24
5/22シャクナゲハイキングイベントお疲れ様でした!
皆さま、こんにちは。フロントの黒瀧です。 5/22に行われたシャクナゲトレッキングイベントにご参加いただきました皆様 ご参加ありがとうございました! この日はお天気にも恵まれ、最高の登山日和でした! ですが想像以上に、過酷な登山でございましたね…。私も両足筋肉痛でございます。 踏破された皆様ほんとうにお疲れ様でございました。 今年は全体的に花の開花時期が早く、シャクナゲの開花が終わってしまっているのではないかと 不安でしたが、無事咲いていたようでよかったです。 シャクナゲの他にもアマギツツジも咲いており、2つ同時に楽しめて得した気分になりましたね。 ツツジはこれからの季節に満開を迎えるので楽しみです! 前回のトレッキングイベントにご参加いただいていた お客様もいらっしゃり、またお話することができ 私自身もとても楽しく1日を過ごすことができました。 ありがとうございました! 皆様、よくお体をお休みになられてくださいね! それではまた次回。
バイク乗ってます!自然と映画が好きです!
0
0
2023/05/24
お得なキャンペーンメニューは6月末まで♪
いつもNADESHICO SPAをご利用くださりありがとうございます。 6月30日までのお得なキャンペーンメニューのご紹介です♪ 〇特にオススメ!「浅間リフレッシュボディ」60分 税込13,860円 通常60分 15,400円のトリートメントが、背中+脚後面であれば10%割引価格で受けていただけます! 日頃のデスクワーク、お出掛けで長距離運転されたお疲れなどが解消されず残っている方にもおすすめです! 〇お時間ある方は、通常オプションで別料金となるヘッドマッサージが付いた 「浅間ディープボディ」90分 税込23,100円もございます! お疲れのたまりやすいこの時期、お身体のリフレッシュをぜひNADESHICO SPAにお任せくださいませ。 NADESHICO SPA
0
0
2023/05/23
YOCADEMY~5月23日 大自然での感動体験Walk~
こんにちは フロントの鈴木です。 残念ながら雨に降られてしまいましたが本日、YOCADEMY~大自然での感動体験Walkを無事に催行することが出来ました。 雨天コースのご用意もしてましたが、予定通りのコースでトレッキングをお楽しみいただきました。 本日は、日光三名爆「竜頭の滝」から栃窪の浜・熊窪の浜・千手が浜を巡りながら中禅寺湖畔を散策しました。 今年は花の開花が早いと聞いてましたが、まだまだ見頃の花も多くシロヤシオややまつつじなど楽しむことができました。雨のおかげか新緑も色濃く、鳥のさえずりを聞きながら散策をお楽しみいただけました。 雨の中でしたが、お客様にとって晴れの日よりも思い出深い一日になっていただければ幸いです。ぜひ今度はお天気のいい日に再度行ってみたいと私も考えております。 次回のYOKADEMYは7/27 奥日光の知られざる巨木とヒエヒエ川めぐりー西の湖と千手が浜ーを予定しております。高原ならではの涼しさを感じていただける一日です。冷たい川の中を歩くリバーウォークも予定してます。ほぼ平坦な道なので、お子様もご参加いただけます。夏休みの思い出にいかがでしょうか。 ぜひ皆様のご参加をお待ちしております。
0
0
2023/05/23
浜名湖産うな重コースのご案内
皆さまこんにちは、レストランの土屋です! 浜名湖は日によって30℃近くまで気温が上がる日があり、早くも夏じゃないかなと感じることがありますが、風がある日は心地良く過ごせます。 本日は5/24からの新メニュー、浜名湖産の養殖うなぎを使用した【うな重コース】をご紹介いたします。 浜名湖産養殖のうな重に、お造りとデザートが付いた構成となっています。 以前よりうな重を召しあがっていただいたお客様より、お酒の肴があれば嬉しい、最後にデザートが食べたいと言ったお声を頂くことがあり、今回その両方を付けたコースとなっております。 まずは旬のお造りと一緒にお好きなお飲み物を! 次に料理長自作のタレでふっくら焼き上げたうな重を、すりおろした山葵と一緒に!! 最後にシェフお手製のデザートでお腹一杯に!!! 暑くなり体力が落ちてしまうこれからの時期にぴったりなメニューとなっております。ぜひこの機会に名物のうなぎを召し上がりに浜名湖へお越しください。 料金:7,810円(税込) 当日17:00まで可(※予約状況等により当日承れない場合ございますのでお早めのご予約をお願い致します。)
今年こそゴルフスコアベスト更新
0
0
2023/05/23
急須で淹れたお茶を楽しむ
皆様こんにちは。フロント折原です。 5月も終盤になりました。 如何お過ごしでしょうか? 本日はお部屋のご用意しておりますお茶のご紹介です。 当館の客室ではティーパックのお茶ではなく、茶葉にてご用意しております。 ティーバッグやペットボトルなどの需要が増えた今、 当ホテルで急須から淹れるお茶はご宿泊いただいた お客様からご好評いただいております。 お部屋のお茶は牧之原台地(菊川・掛川・御前崎)の深むし茶を使用しております。 この地域のお茶は、葉が厚いことが特徴です。 厚いが故に苦みが増しやすい為、生み出されたのが「深蒸し」と呼ばれる製法です。 通常より1~2分多く蒸すひと手間で、深みや甘味・まろやかさが増し、 美味しいお茶が出来上がります。 当館をご利用の際は是非急須で淹れるお茶を お部屋菓子と一緒にお楽しみください。 そして、ご用意している茶葉は売店にて販売も行っております! こちらも是非お買い求め下さい。 当館のご利用をお待ちしております。
さわやかのハンバーグが好きです
0
0
2023/05/23
新入社員の自己紹介
新入社員として入社致しました、木野と申します。 誕生日は8月23日で夏生まれです。趣味は温泉に行くことで休みの日があれば、必ず足を運びます。スポーツはサッカーを七年間程やっておりました。 私はレストラン配属になりましたので、レストランご利用の際はお気軽に何でもお声がけてください。笑顔でご対応させて頂きます。社会人にまだまだ慣れてはいませんが、自分自身で日々精進しお客様に最高なおもてなしを届けられるように頑張ります。改めて宜しくお願い致します。
0
0
2023/05/23
~駿河湾の宝石~ 旬の桜海老をご賞味ください
初めまして。和食調理の小嶋です。 日差しが強くなってきた天城高原では、美しい緑の芝生にシロツメ草の白い花が咲き、撮影し甲斐のある「映える」ワンシーンで新しいストーリーが始まる予感がしています! 只今、静岡県では桜海老漁が行われています。 桜海老は、世界中でも駿河湾と台湾でしかとれない貴重な資源で、獲れたてを味わえるのは静岡県だけです。漁期は3月下旬から6月初句の春漁、10月下旬から12月下旬の秋漁の年2回のみという、地域限定&期間限定のダブル限定食材です。 「海のルビー」、「駿河湾の宝石」と言われているのも納得ですね。 春漁の桜海老は富士山の雪解け水で育ち実が大きく甘いのが特徴です。 ホテルでは、そんな桜海老を使った料理を用意しております。 メニュー名では、「幸」と「天の伊吹」の2コース。 焚き物で桜海老信田巻を提供しています。 桜海老を油で揚げ、魚のすり身を練った物を混ぜ合わせます。 これを、油揚げを開いたところに塗り、巻寿司の様に棒状の丸めます。 蒸し器で火を通し固めたら鰹出汁と調味料で美味しく焚いた物です。 ホテルへご宿泊の際にはお召し上がり頂けると幸いです。 皆様のご来館をお待ちしております。 詳しくはこちらから>>
季節をお届けします。
0
0