2025/03/12
厚手の上着しまった頃に雪降るのって偶然ですかね
三寒四温とはよく言ったもので、上着も必要ないくらい屋内で働いていると薄っすらと汗をかくくらい温かい気温が続いていましたが急に大雪が降ってまいりました。 皆様風邪などは引いておりませんでしょうか。 こういう気が緩みがちな時季こそ体調管理を徹底せねばと身体づくりに励む今日この頃です。 春が近づいてきたということで、今回は箱根翡翠から新東名高速道路を使って45分ほどで行くことができます伊豆フルーツパークという施設をご紹介します。 果肉・果汁たっぷりの果物狩りや、獲りたてのフルーツを使ったジュースやソフトクリームを楽しむことができます。 近隣の三島は3月中は河津桜の名所としても知られているようです。 ぜひ少し足を延ばして春を感じに行かれてはいかがでしょうか。 お土産話を伺えることお待ちしております。 以下伊豆フルーツパークのホームページです。 https://www.google.com/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=&cad=rja&uact=8&ved=2ahUKEwjt5oTI44OMAxVHma8BHVFuGQMQFnoECAoQAQ&url=https%3A%2F%2Fizupa.orepa.jp%2F&usg=AOvVaw1YDx40lNilV3WPD3OTiDC4&opi=89978449
0
0
2025/03/12
六呂師ランタンナイト🌠
皆様こんにちは フロントの高橋です! 先日3/8(土)、六呂師高原で開催された【六呂師ランタンナイト】に行ってきましたのでご紹介いたします⭐ 当日はあいにくの曇りで星は見えなかったですが、花火やスカイランタンがすごくきれいでした‼🎇キッチンカーの出店が何台かありすごく楽しかったです。 ランタン打ち上げの瞬間は「輝く未来」が流れておりラプンツェルの世界に迷い込んだような気分になりました! 今回はイベントで行きましたが、晴れの日の星空は何度見ても飽きないくらい綺麗なので六呂師高原へ行ってみてはいかがでしょうか! ホテルからは車で約1時間から1時間半になります。
0
0
2025/03/12
雪
3月に入り冬から春に季節が変わる頃となりましたが、 最近の箱根では雪がみられ少し積もっている様子でした。 寒暖差や季節の変わり目は体調管理が難しい時期ではありますが、 お体に気をつけてお過ごしください。
0
0
2025/03/12
冬の味覚の王者「ズワイガニ」食べ放題開催中!!🦀
レストランの弥法です(*'▽')ノ グランドカフェの大人気ディナー企画「ズワイ蟹食べ放題」を今年も開催しています! 昨年同様の立派なズワイガニの食べ放題!!🦀 身がぎっしり詰まった独特の甘みがある冬の味覚の王者「ズワイガニ」を心行くまでお召し上がりください! さらに!!! グランドカフェではいろんな海鮮を取り揃えた「手巻き寿司コーナー🍣」を同時開催中(⋈◍>◡<◍)。✧♡ ヘルシーで美味しい海鮮を数多くご用意しておりますのでオリジナル手巻き寿司に是非チャレンジしてみては??('◇')ゞ 素敵な手巻き寿司が出来たら是非「#やっぱりジャム」でSNSに投稿お願い致します(*'▽')ノ
スポーツが大好きです♪
0
0
2025/03/11
有馬さくらまつり2025
まだまだ寒い日が続いておりますが、天気の良い日には花粉情報が聞こえてくるなど、少しずつ春の訪れを感じられる今日この頃ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 有馬では毎年恒例のさくら祭りが月末には実施されますのでご紹介いたします。 有馬温泉は、江戸時代の頃から桜の名所として知られており、 有馬さくら祭開催中は、3月29日は地元の人々が屋台を用意し、有馬芸妓衆の踊り、神戸モンキーズショー、ライブ演奏、子ども三味線などを行うそうです。 また、3月30日~4月6日は春のキッチン屋台の出店があるそうです。 皆様も有馬をお越しの際は是非お花見をしてみませんか? 🌸有馬さくら祭2025の詳細情報🌸 【開催日】2025/03/29(土)〜2025/04/06(日) 【会場名】 有馬川親水公園 【開催日時備考】 3/29午後:オープニングイベント ※雨天の場合、3/30に順延 ※入場無料
0
0
2025/03/11
4月お花見ツアーの下見に行ってきました!
皆様こんにちは。 今月の上旬に今季一番の大雪があり、日をあけず2回目の降雪・積雪と ここ最近、季節を逆行していた軽井沢ですが、ようやく暖かい日差しが戻ってまいりました。 「三寒四温」ならぬ「四寒三温」といったところでしょうか。 皆様お住まいの地域はいかがですか? さて話は変わりますが、先月まだまだ冬の真っただ中(!!)に4月のお花見ツアーの 下見に行ってきました。 今回のツアーは昨年キャンセル待ちが続出し、参加ご希望の方、全員をご案内出来なかった「前夜祭付お花見ツアー」です。 上田の酒蔵下見時には総料理長の市村も同席し、数ある日本酒の中から皆様にご提供するものを選び、早速、それらに合う料理のイメージを膨らませていました。 今回の前夜祭は、総料理長市村が日本酒に合う特別料理、また酒蔵の若女将にも ご参加いただき、ご提供する日本酒の特徴やおすすめポイントなどをご紹介いただく予定です。 翌日のツアーでは、まずはじめに「前山桜の里公園」を訪れます。 ここは地元の方が大切に管理しているお花見の「穴場」です。 実際、最寄りの道の駅スタッフに場所を伺っても知名度25%ぐらいの隠れスポットで、下見時は当然、桜の木々は「丸坊主」でしたが満開の桜を想像し、同行スタッフと共に少し「にんまり」してしまいました。また運が良ければ桜の木々の足元に 水仙の可憐な花々を同時に見ることが出来、寒冷地ならではの「春がいっぺんにやって来る」様子をご覧いただけます。 春の訪れはお花見だけではありません!次に訪れるランチ会場の「ヴィラデストワイナリー」は、敷地内にブドウ畑のみならず、季節の花々や樹木をガーデンに植え、来園者をおもてなししてくれます。季節感たっぷりのランチは目にも美しく、 春の足音が聞こえてきそうな彩り豊かな食材をじっくりとご堪能ください。 午後は前夜祭でもご紹介した上田の沓掛酒造を訪れます。 数種の飲み比べや、酒蔵内の見学(一部個所を除く)など、前夜の記憶を紐解きながら酒蔵こだわりの美酒をお楽しみください。 最後に訪れる丸山晩霞記念館は、東御市出身の画家で「水彩の明星」とも言われた 丸山晩霞の作品を展示した小さな美術館です。 作品鑑賞後は「名物館長」アドバイスのもと、水彩画の塗り絵にも チャレンジしていただきます。酒蔵での試飲で「ほろ酔い」からの「塗り絵」! 名作誕生の予感です!! 下見時には味わえなかった春本番の様子を皆様とご一緒に楽しみたいと思います。ご参加お待ちしております! 地酒と和食のマリアージュ・前夜祭から愉しむお花見ツアー ~東御市を中心に巡る小旅行~│イベント・ツアー│東急ハーヴェストクラブ -TOKYU Harvest Club-
猫派です
0
0
2025/03/11
春はすぐそこ
みなさまこんにちは! フロントの百瀬です。 フロントカウンターにかわいらしい桜の鉢植えが置かれました🌸 ゆっくりですが蓼科の春が近づいてきています。 もう少し近くなったら桜の開花情報もお届けできると思いますので、 今年は天下第一の桜「高遠」や日本三大桜「山代神代桜」に お出かけしてみてはいかがでしょうか。
趣味:ゴルフ 特技:トラブルショット
0
0
2025/03/11
おすすめ日本酒のご紹介
皆様こんにちは、レストラン夏目です。 だんだん春の陽気のような温かさになってきたと思いきや、冬の寒さが戻ってまいりました、皆様同お過ごしでしょうか、体調管理は気を付けてください。 日本料理「㐂らく」では昨年の夏から日本酒の“獺祭”を販売しております。 獺祭の名前の由来は、蔵元が位置する獺越(おそごえ)という地名と文豪「正岡子規」の別号「獺祭書屋主人」からきています。 「酒造りは夢創り、拓こう日本酒時代」をキャッチフレーズに伝統とか手造りという言葉に安住することなく、変革や革新の中からより優れた酒を創りだそうとする思いから命名したのです。 あまりにも有名な銘柄ですが、「獺祭」の魅力をお伝えさせていただきます。 ➀純米大吟醸しか造らない! 純米大吟醸は、純米酒や普通酒に比べ高度な技術が必要なため それだけを造るという酒蔵は多くはありません。 ましてや規模の大きい酒蔵は普通酒をメインに造るのが常識であり 獺祭の常識にとらわれない革新的な取り組みは、他の追随を許しません。 ➁酒米は山田錦しか使わない! 酒米の王様と呼ばれる山田錦しか使わない取り組みは、酒蔵の大きさを考えると異端であり この取り組みが契約農家との信頼関係を構築します。 栽培のプロである農家と、醸造のプロである酒蔵が山田錦に向かい合った結果「獺祭」が生まれます。 ➂冷やしてワイングラスで楽しむ! 「獺祭」の魅力は爽やかで華やかな香りです。 この特徴を活かすためには、冷やしてワイングラスで召し上がってください。 日本料理「㐂らく」では、生産量の少ない「販売先限定品」2種類と 「獺祭のスタンダード酒」をご用意しております。 ・獺祭 未来へ 農家と共に 90ml(0.5合) 2,970円(税込) *少量生産、販売先限定品 ・純米大吟醸 磨き二割三分 獺祭 美酔 90ml(0.5合) 2,200(税込) *少量生産、販売先限定品 ・獺祭 純米大吟醸45 90ml(0.5合) 990円(税込) レストラン:本館1階 日本料理「㐂らく」 時間: 17:30 / 18:00 / 18:30 / 19:00 / 19:30 日本料理「㐂らく」をご利用の際は ぜひお気軽にご賞味ください! スタッフ一同皆様のご来店を心よりお待ちしております。
0
0
2025/03/11
はじめまして
はじめまして、2月から社員になりました向田と申します。 皆様が楽しく満足してお帰り頂けるように、毎日全力笑顔でお出迎えいたします! さて、私はレストランで勤務しておりますので、初めてのブログでは レストラン旬彩で今月から始まっている春コースの私の一押し料理を一つご紹介します。 【汐香】コースのオードブル、”うにのパンベルジュ 菜の花と共に”です。 うにのパンベルジュと聞くと、皆様あの有名なドラマ、グランメゾン東京の うにのパンベルジュを想像する方も多いのではないでしょうか? 旬彩でのうにのパンベルジュはドラマとは違い、ふわふわブリオッシュと濃厚な うにの旨みはもちろん、生ハムや春の香りの菜の花等を添え、旬彩でしか味わえない 逸品に仕上がっております。 料理に合うお酒も揃えておりますので、悩んだ際はお気軽にお声掛けください! 皆様の美味しかった・楽しかったのお声が、私の何よりの喜びですので 是非レストランでお会いしましょう。
0
0