2023/11/15
また一山制覇…!
皆様こんにちは! フロント古澤でございます。 軽井沢では、夜は氷点下まで気温が下がる日が増えてきており、 先日までの紅葉や秋はどこへ?というくらい一気に冬らしくなってきています。 今の所は気合でなんとか寒さを乗り切っていますが、 ダウンジャケットを羽織る日もそう遠くなさそうです…❄ さて、先月ではありますが、日本百名山の一つ『木曽駒ケ岳』に登ってきました。 木曽駒ケ岳は、長野県上松町・木曽町・宮田村の境界にそびえる標高2,956mの木曽山脈の最高峰の山です。 同じ長野県内ではありますが、軽井沢から向かうとかなり遠いので、 今回やっと行くことができて嬉しかったです。 本当は千畳敷カールの紅葉が見たいと思って行ったのですが、 着いてみると既に紅葉は終わりかけ&強風&ガスっぽい状況で中々に厳しい環境下でしたが、 初めての木曽駒ケ岳にテンションが上がっていた私は全然平気でした☺ そしてちゃんとバッヂも買えたので満足です。 次は是非、夏前や紅葉のピークの頃に登りたいと思います!
山ガールです♪
0
0
2023/09/18
瑞牆山へ登ってきました!
皆様こんにちは! フロントの古澤でございます。 先日、職場の先輩方と瑞牆山に登ってきたので その時の様子をお伝えしたいと思います。 瑞牆山(みずがきやま)は日本百名山の一つで、 山梨県北杜市にある標高2,230Mの山です。 ※『瑞牆』とは神社の周囲の垣根のことだそうです。 上りは約三時間弱、下りは約二時間ほどかかるので 決して楽ではありませんでしたが、 長い岩場の道を楽しく登ることが出来ました。 また、この日はちょうど台風の影響により終日曇りだったので、 登るにはちょうど良い気候でした。 ただ、山頂に着いても雲が分厚くて、辺りが見えず残念だったのと、 道中にある富士見平小屋がやっていなかったので 個人的にお目当てだった百名山バッヂが買えず無念でした😢 ……また絶対にリベンジします!
山ガールです♪
0
0
2023/08/28
湯ノ丸山に登りました!
皆様こんにちは! 8月も残り数日、軽井沢は日中でも涼しさを感じられるようになってきました。 今回は、少し前に登った湯ノ丸山について紹介したいと思います。 湯ノ丸山は群馬県嬬恋村と長野県東御市・上田市の境にある標高2,101Mの山で、 湯ノ丸スキー場としても知られています。 地蔵峠登山口をスタートしたら、 いきなりスキー場の斜面をひたすら登るという試練が。 ここが一番体力を削られてとても大変でした。 (急斜面の具合をお伝えしたかったのですが、 登るのに必死で写真を撮っていませんでした…) ただ、そこを越えてしまえばその後は急な斜面はなく、 ゆるやかな道を歩いておよそ40分程度で山頂に着きます。 全体的には約1時間余りで山頂まで行けるので かなりコスパの良い山でオススメではありますが、 最初のゲレンデには要注意です💦 山頂は平らな石が重なったガレ場でとても広々としていました。 静かで空気の澄んだ山頂で飲むコーヒーは毎回とても沁みます。 帰りはほとんど水平な道を歩き、 湯ノ丸キャンプ場に出たらもうゴールです。 最初の登りだけ乗り越えればとても登りやすい山なので、 是非皆様も登ってみてください!
山ガールです♪
0
0
2023/07/01
短冊に願いを込めて…☆彡
皆様こんにちは。 フロントの古澤でございます。 最近の軽井沢は毎日雨が降っており、 ジメジメとした日が続いております。 さて今回は、この時期限定で飾っている七夕の笹をご紹介します! ご来館される皆様に短冊に願いを書いて笹にかけていただいております。 こちらは多くのお客様にご好評を頂いており、 当館の恒例行事にもなっています。 日々、笹に短冊が増えていくのを見ると、 とても嬉しく温かい気持ちになります。 短冊以外にもフロントスタッフが折り紙で作った飾りもございますので、是非是非見つけてみて下さい♪ 皆様の願いが1つでも多く叶いますように…✨ ご来館心よりお待ち申し上げております。
山ガールです♪
0
0
2023/06/26
自動チェックイン・精算機のご紹介!
皆様こんにちは。 フロントの古澤でございます。 今回は、休館明けに導入したばかりの 自動チェックイン・精算機について簡単にご紹介いたします。 画面に記された手順通りに予約情報などをご入力していただければ、 スムーズにチェックイン手続きを行うことが可能です。 また精算につきましては、クレジットカードとQR決済が可能です。 ※現金は使用できませんのでご注意ください。 ご興味のある方や、フロントカウンターが混雑している時、 また館内の案内が不要の際はぜひ積極的にご活用下さいませ! ご不明点があればお近くのスタッフがフォローいたしますのでご安心下さい。 皆様のご来館心よりお待ち申し上げております。
山ガールです♪
0
0
2023/05/26
小浅間山へハイキング♪
皆様こんにちは。 フロントの古澤でございます。 先日、私は小浅間山へ登ってきました! 小浅間山は標高1,655Mの浅間山の側火山です。 歩き始めはほとんど傾斜も無く、とても楽に歩けます。 また、道中は背の高い白樺の大木が多くみられました。 この日は眩しいくらいの快晴だったので、木漏れ日がとても気持ちよかったです。 道の途中で足元の砂がだんだんと細かくなるにつれて、 傾斜も少し出てきて視界が開けてきます。 そして視界が開けると同時に、浅間山がドドーンと! 合成写真なのでは?と疑うほどの浅間山の鮮明さと周りの木々の青々しさ。 短時間で行けてこんな景色が見られるのはとても嬉しいですね。 片道1時間もかからないので気分転換したいときは、また小浅間山に登ろうと思います。
山ガールです♪
0
0
2023/04/25
標高1,155mから見る絶景パノラマビュー!
皆様こんにちは! フロントの古澤です。 先月「平尾山(平尾富士)」に登ったので、その様子をお伝えしようと思います。 平尾山は、長野県佐久市東部に位置する標高1,155mの信州百名山の一つです。 また、【佐久平ハイウェイオアシス パラダ】のすぐ上にある山でもあるので、 佐久市民の憩いの場にもなっています。 ハイウェイオアシスにある『みはらしの湯』の裏から延びている道を進むと、 アスレチック広場があり、そのさらに先へ約1時間ほど歩くと山頂に到着です。 山頂からは雄大に広がる佐久平が見えました! 私が登った時は微妙でしたが、天気が良ければ北には浅間山、 南には八ヶ岳や蓼科山、西には北アルプスが連なり、 最高な景色がパノラマで見渡せます。 標高も低いので、一年通して登れるのも良いですね。 そして山頂には、そば殻を使用して、バクテリアがし尿などを微生物処理してくれる 無料のバイオトイレも設置されていました。 何より、下山したらすぐ『みはらしの湯』に直行できるのがとても良いです! 今年の夏にまた登りたいと思います。
山ガールです♪
0
0
2023/03/18
黒斑山に登ってきました!
皆様こんにちは! フロントの古澤でございます。 先日、黒斑山(くろふやま)に登ってきましたので、その時の様子をお伝えしようと思います。 多くの方がご存じの方かと思いますが、 黒斑山は、群馬県嬬恋村と長野県小諸市にある 浅間山の第一外輪山の最高峰である標高2,404Mの山です。 そしてなんといっても浅間山を正面から見られる絶好の場所でもあります! (ちなみに冬の浅間山は『ガトーショコラ』と称されているそうです) 今回私は高峰高原ホテル側から出発し、 槍ヶ鞘→トーミの頭→黒斑山→蛇骨岳 まで行って帰っての往復コースで登ってきました。 片道およそ2,3時間ほどかかる決して短くはない道のりでしたが、浅間山が見える度に いつも遠くから見ている浅間山を自分の足で歩いてこんな近くで見られるなんて…! としみじみしました。 (これだから山登りはやめられないです) また、私が登った時は浅間山の噴火警戒レベルが1だったので、 今年はぜひ浅間山に挑んでみたいと思います!
山ガールです♪
0
0
2022/10/28
美ヶ原へ行ってきました!
皆様こんにちは。 フロントの古澤でございます。 先日、私は日本百名山のある美ヶ原へ行ってきました! 登山というよりは散歩程度の道のりを歩いて、まず王ヶ頭へ到着。 着くとキラキラとダイヤモンドダストが見えてとても神秘的でした。 そして王ヶ鼻からは、以前登った燕岳のある北アルプス連邦が一望でき、 その山々の美しさにとても感動しました✨ また遠くには富士山が…! 青空の下で360度の大パノラマ絶景を見ることができて、大満足でした。 また夏の美ヶ原にも登りに行きたいと思います。 皆様にも是非行っていただきたい場所です♪
山ガールです♪
0
0
2022/08/27
『北アルプスの女王』へ会いに…
皆様こんにちは!フロントの古澤でございます。 最近の軽井沢は肌寒い日が多くなり、羽織ものが必要になってきました。 さて、先日私は“北アルプスの女王”と呼ばれる『燕岳(つばくろだけ)』に登ってきました! 標高は2,763Mで、北アルプスの三大急登の一つとも呼ばれ、 その通り急な坂が永遠と続いており、体力が削られていくのをヒシヒシと感じました。 その急登をひたすら登ること約三時間半、合戦小屋に到着! ここがまだ途中地点だと思うと気が遠くなりそうでしたが、 小屋で食べた豚汁で体力と気力を回復して最後の踏ん張りです。 そして約一時間半後、【燕山荘(えんざんそう)】へ到着! その燕山荘の目の前に広がる絶景を見た瞬間、溜まっていた身体の疲れが一瞬で軽くなりました。 (タイトルの写真がその時のです) ちょうど晴れ間も差し込み、まるでラピュタのような世界観に言葉も出ずただ感動✨ (ジブリが大好きなので例えてしまいがちです…) それに加えて、疲れ切った身体で食べたモツ煮がもう本当に絶品で最高でした! 山で食べるご飯はやはり全部が格別に美味しいですね。 念願だったピンバッジとTシャツも買えて大満足です。 思っていたよりも山荘での生活は快適で、むしろ楽しい時間でした。 ここまでの道のりを自分の足で歩いたのだと思うと感慨深いです。 自身にとって初めてづくしとなる緊張と興奮、 感謝と感動が入り混じった、最高の体験となる旅でした!
山ガールです♪
0
0