スタッフがお届けする現地ブログ

旧軽井沢/旧軽井沢アネックス フロント 古澤優里 のブログ一覧

旧軽井沢/旧軽井沢アネックス

2023/11/15

また一山制覇…!

皆様こんにちは! フロント古澤でございます。 軽井沢では、夜は氷点下まで気温が下がる日が増えてきており、 先日までの紅葉や秋はどこへ?というくらい一気に冬らしくなってきています。 今の所は気合でなんとか寒さを乗り切っていますが、 ダウンジャケットを羽織る日もそう遠くなさそうです…❄ さて、先月ではありますが、日本百名山の一つ『木曽駒ケ岳』に登ってきました。 木曽駒ケ岳は、長野県上松町・木曽町・宮田村の境界にそびえる標高2,956mの木曽山脈の最高峰の山です。 同じ長野県内ではありますが、軽井沢から向かうとかなり遠いので、 今回やっと行くことができて嬉しかったです。 本当は千畳敷カールの紅葉が見たいと思って行ったのですが、 着いてみると既に紅葉は終わりかけ&強風&ガスっぽい状況で中々に厳しい環境下でしたが、 初めての木曽駒ケ岳にテンションが上がっていた私は全然平気でした☺ そしてちゃんとバッヂも買えたので満足です。 次は是非、夏前や紅葉のピークの頃に登りたいと思います!

  • 0

  • 0

旧軽井沢/旧軽井沢アネックス

2023/08/28

湯ノ丸山に登りました!

皆様こんにちは! 8月も残り数日、軽井沢は日中でも涼しさを感じられるようになってきました。 今回は、少し前に登った湯ノ丸山について紹介したいと思います。 湯ノ丸山は群馬県嬬恋村と長野県東御市・上田市の境にある標高2,101Mの山で、 湯ノ丸スキー場としても知られています。 地蔵峠登山口をスタートしたら、 いきなりスキー場の斜面をひたすら登るという試練が。 ここが一番体力を削られてとても大変でした。 (急斜面の具合をお伝えしたかったのですが、 登るのに必死で写真を撮っていませんでした…) ただ、そこを越えてしまえばその後は急な斜面はなく、 ゆるやかな道を歩いておよそ40分程度で山頂に着きます。 全体的には約1時間余りで山頂まで行けるので かなりコスパの良い山でオススメではありますが、 最初のゲレンデには要注意です💦 山頂は平らな石が重なったガレ場でとても広々としていました。 静かで空気の澄んだ山頂で飲むコーヒーは毎回とても沁みます。 帰りはほとんど水平な道を歩き、 湯ノ丸キャンプ場に出たらもうゴールです。 最初の登りだけ乗り越えればとても登りやすい山なので、 是非皆様も登ってみてください!

  • 0

  • 0

旧軽井沢/旧軽井沢アネックス

2023/04/25

標高1,155mから見る絶景パノラマビュー!

皆様こんにちは! フロントの古澤です。 先月「平尾山(平尾富士)」に登ったので、その様子をお伝えしようと思います。 平尾山は、長野県佐久市東部に位置する標高1,155mの信州百名山の一つです。 また、【佐久平ハイウェイオアシス パラダ】のすぐ上にある山でもあるので、 佐久市民の憩いの場にもなっています。 ハイウェイオアシスにある『みはらしの湯』の裏から延びている道を進むと、 アスレチック広場があり、そのさらに先へ約1時間ほど歩くと山頂に到着です。 山頂からは雄大に広がる佐久平が見えました! 私が登った時は微妙でしたが、天気が良ければ北には浅間山、 南には八ヶ岳や蓼科山、西には北アルプスが連なり、 最高な景色がパノラマで見渡せます。 標高も低いので、一年通して登れるのも良いですね。 そして山頂には、そば殻を使用して、バクテリアがし尿などを微生物処理してくれる 無料のバイオトイレも設置されていました。 何より、下山したらすぐ『みはらしの湯』に直行できるのがとても良いです! 今年の夏にまた登りたいと思います。  

  • 0

  • 0

旧軽井沢/旧軽井沢アネックス

2022/08/27

『北アルプスの女王』へ会いに…

皆様こんにちは!フロントの古澤でございます。 最近の軽井沢は肌寒い日が多くなり、羽織ものが必要になってきました。 さて、先日私は“北アルプスの女王”と呼ばれる『燕岳(つばくろだけ)』に登ってきました! 標高は2,763Mで、北アルプスの三大急登の一つとも呼ばれ、 その通り急な坂が永遠と続いており、体力が削られていくのをヒシヒシと感じました。 その急登をひたすら登ること約三時間半、合戦小屋に到着! ここがまだ途中地点だと思うと気が遠くなりそうでしたが、 小屋で食べた豚汁で体力と気力を回復して最後の踏ん張りです。 そして約一時間半後、【燕山荘(えんざんそう)】へ到着! その燕山荘の目の前に広がる絶景を見た瞬間、溜まっていた身体の疲れが一瞬で軽くなりました。 (タイトルの写真がその時のです) ちょうど晴れ間も差し込み、まるでラピュタのような世界観に言葉も出ずただ感動✨ (ジブリが大好きなので例えてしまいがちです…) それに加えて、疲れ切った身体で食べたモツ煮がもう本当に絶品で最高でした! 山で食べるご飯はやはり全部が格別に美味しいですね。 念願だったピンバッジとTシャツも買えて大満足です。 思っていたよりも山荘での生活は快適で、むしろ楽しい時間でした。 ここまでの道のりを自分の足で歩いたのだと思うと感慨深いです。 自身にとって初めてづくしとなる緊張と興奮、 感謝と感動が入り混じった、最高の体験となる旅でした!  

  • 0

  • 0