2023/01/24
~温かおでんと共に~
皆さまこんにちは!フロントの中西です。 風も冷たく、非常に寒い季節となりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 今回は、そんな寒い季節に食べたくなる、温かおでんをご紹介致します! 老舗【山利商店】の味噌を活かしたミシュラン・ビブグルマン獲得の「 嘗 ~miso~」 嘗(しょう)とは 「最後の一滴まで味わう」という意味があるそうです。φ(..)メモメモ また、「みそは医者いらず」と言われる程、昔から健康食としても愛されてきた万能調味料でございます。 京都は白味噌文化でもあり、美味しく健康に食を楽しむことができます! 味噌で煮たおでんではなく、ほんわりと甘くコクのある白味噌をソース的に使っているのが特徴です。 個室や、女性の店主を囲むようなカウンターのお席もございます。 まるで隠れ家のような、落ち着いた空間で味わうおでんはいかがでしょうか。 ぜひこの季節、京都にお越しの際は訪れてみて下さい。 本年が皆様にとって、素敵な一年となりますよう、心よりお祈り申し上げます。 本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます🐇
旅のしおり担当☆彡
0
0
2023/01/23
暖かい室内で飾り雛製作はいかがですか?
みなさま、こんにちは。フロントの佐久間です。 25日には大寒波の予報も出ており、箱根でも度々雪が舞っております。 私は新潟の中でも比較的雪が積もる場所に5年程住んでおりましたが 体感では箱根の方がずっと寒いなと感じる今日この頃です。 さて、本日は2月20日のイベントについてのご案内です。 古い着物を使ったお雛様作りは箱根明神平では毎年恒例のイベントです。 簡単な作業で2時間~2時間半程度でどなたでも作成することが出来、 地元在住の講師が丁寧に教えてくださるため初めての方でもご安心ください。 お雛様と合わせて飾っていただける小物の作成もございます。 今年の桃の節句は手作りのお雛様と過ごしませんか? ★詳しくはこちら★ また、気温が下がり凍結の恐れが高くなっております。 ご来館の際には冬用タイヤの着用、または公共交通機関をご利用いただき お足元には十分ご注意くださいませ。 みなさまのご参加を心よりお待ちしております。
★美術館情報ならお任せください
0
0
2023/01/23
【【 スノースプラッシュ\(^^@)/ 】】
皆さんこんばんは\(^O^)/ グランデコの代田(ヨダ)です 今朝のゲレンデはマイナス7℃でした。 13コース全て滑走できますし状態は万全です。 。 天気予報 ★写真は以前に撮影したものです。 天気予報では明日から10年に1度の寒波の襲来、暴風雪に警戒するように呼びかけています。 確かにこのシーズンの暴風雪は我々にとってもお客様にとっても厄介な存在ではありますが、雪質がさらに向上し楽しいゲレンデをもたらしてくれる福音でもあります。 今日の写真はスノースプラッシュ(雪煙)をあげて滑走するシーンを集めてみました。マイナス10℃を下回りパサパサの乾雪が降るとスキーヤーにとってもスノーボーダーにとってもウハウハですね\(^^@)/ 月末に向け雪だるまマークが並んでおり天気予報とにらめっこになると思いますが、ムリせずめいっぱい楽しみましょう\(^^@)/ ※路面状況のご案内 降雪によりグランデコまでは雪・圧雪・凍結の複合路面となっておりますので路面に注意し「急」の付く運転を避け安全運転でお願い致します。 裏磐梯グランデコ東急ホテル(当館) グランデコリゾート ★冬季スタッフ募集中\(^O^)/ ★スキー・スノーボードスクール SIA公認グランデコスノーアカデミー 公益社団法人 日本プロスキー教師協会 ★テントサウナご利用詳細 ★オフィシャルホテルが選ばれる理由(ファーストトラックの案内含む)(当館ご宿泊のお客様が利用できる特典やサービス) ★桧原漁業協同組合フェイスブック
0
0
2023/01/23
雪予報が出ています。。
皆さまこんにちは。 フロント藤井です。 全国的に雪の予報が続いていますね。。鷹峯では毎年1~2回ほど雪が積もる事があるのですが、今年もついにその日が来てしまいそうです... (写真は昨年の降雪時に撮られた当館からの景色です) 1/24-25にかけて、現在雪の予報です。もし、予報通りの降雪があると、ホテル前の鷹峯街道に雪が残り、ノーマルタイヤではかなり危険な状態になる事が予想されます。お車でお越しの際は、お気を付け下さいませ。 雪の日は、お越し頂くのも大変にはなるのですが、普段とは違う真っ白な鷹峯がご覧いただけるかもしれません。 近隣の金閣寺も雪の日にはかなり混みあうことが予想されますが、一見の価値あり!の景色です。 足元と寒さ対策に気を配って頂きながら、雪の京都をお楽しみください。 温かい温泉で、冷えた体を温めてくださいね! ご来館、お待ちしております!
0
0
2023/01/23
VIALA客室ミニバー新商品のご案内
こんにちは フロントの春本です 今年初のブログ投稿させて頂きます 今回のご案内は、VIALA客室のミニバーに新商品が登場します 以前よりご要望のありました珈琲を販売開始いたします。 1月21日より「UCC DRIP POD 有機コロンビア」1杯 275円(税込み)にてご用意いたしました。 *ご利用後は、精算時にフロントにてご申告ください。 珈琲豆は、コロンビアで丁寧に有機栽培された豆を100%使用。 専用設計されたマシンで抽出する為、手軽に高品質の珈琲がお楽しみいただけます。 自然の恵みが詰まった芳醇な味わいをお楽しみください
フロント春本です
0
0
2023/01/23
千葉ブランド水産物「外房つりきんめ鯛」のしゃぶしゃぶセット!
皆様こんにちは、フロント秋谷です! 年が明け2023年を迎えました。 皆様今年もよろしくお願いいたします。 新年初ブログは、売店商品のお知らせです! 千葉ブランド水産物に認定されております外房つりきんめ鯛と、 サザエのしゃぶしゃぶセットです! 千葉の味をぜひご家庭でお召し上がりください! 数量限定での販売です! 来館の際はぜひ売店へお立ち寄りください!
周辺情報や売店商品をご紹介します!
0
0
2023/01/23
2.3月の美味しいブッフェ!
こんにちは!初めまして!新入社員の藤田あずみと申します! よろしくお願いします。 一月が終わり、バレンタインの季節が近づいてきましたね! そこで私が皆様にご紹介するのは、2月3月のブッフェ紹介をします! 最初においしい料理についてご紹介します! 写真の中央にある料理は、スペインの南東部のバレンシア地方の郷土料理です。日本でいうピラフのような料理。 サフランを加えたお米と海鮮や肉、野菜などと一緒に、自家製のトマトソースと共に仕上げています。魚介の旨味がたっぷり詰まった一品です! 左下に写っているパスタは、旨味が凝縮された蟹とたっぷりの浅蜊を使用したトマトクリームのパスタです! それでは、デザートについて紹介します! ピスタチオのムース! 皆さんお好きな!ピスタチオを贅沢に使用し、ホイップクリームを乗せた濃厚でなめらかなグラスのムースです! ベリーホワイトシャルロット! ホワイトチョコのムースでかわいらしいハートの模様を描き、ベリーのムースと組み合わせたシャルロットケーキ♡ ミモザケーキ スポンジ生地をふんだんに使い、ミモザの花に見立てた 爽やかなオレンジムース! 美味しい料理、デザートでおもてなしをします! 従業員一同お客様のお越しをお待ちしております!
0
0
2023/01/22
軽井沢にオープンしたHARIO CAFEに行ってきました!
皆さまこんにちは。スタッフの山川です。 10月に旧軽井沢にオープンした「HARIO CAFE(ハリオカフェ)安東美術館店」に行ってきましたのでご紹介します♪ 軽井沢駅から旧軽井沢のハーヴェストクラブに向かう途中にある、安東美術館内に併設されています。コーヒー器具メーカーで有名なお店の1つなので、軽井沢に店舗ができて嬉しい限りです! カフェでは、注文後にサイフォンやドリップで抽出するので、淹れたてのコーヒーの味わいを堪能できます♪店内には、コーヒー器具はもちろんのこと、美術館グッズも販売しています。近くに町営の駐車場もありますので、是非お時間ある時に行ってみてください♪
0
0
2023/01/22
標高1200m、雪に覆われた森の中の「尖石の湯」
たまの休み、 まだ知らない温泉に入りたいと思いました。 ネットであれこれ調べ、茅野市の八ヶ岳山麓の 「八ヶ岳縄文天然温泉 尖石の湯」を発見! 源泉掛け流しの湯を求めて友人といざ出発しました‼ 真っ白な雪原の中を八ヶ岳に向かって進み、 林の下に雪に埋もれた「尖石の湯」という立札がありました。 雪のわだちを踏んで恐る恐る進みます。 80m進むと右手に広場があり、その奥におしゃれな木造りの建物がありました。 駐車場はわたしたちの車だけ。入浴料の1100円を払うと、 「温泉は駐車場の向こうに進んでください。人ひとり歩く分の雪は かいてありますから」と言われました。 「ゆく年くる年」に出てくるような風情のある雪の細道を進むと、 右手には縄文時代の竪穴式住居が復元されていました。 昔の人はこんな家で寒さをしのいでいたんだなあと思いながら歩いてゆくと、藁囲いが見えてきました。 その瞬間嫌な予感がしたのですが、藁の塀の間の赤いのれんをくぐると脱衣場と露天風呂が眼前に! 全くの吹き曝しで屋根だけがある脱衣小屋。 一瞬呆然としましたが、次の瞬間笑いが込み上げてきました。 (しばらく笑いが止まりませんでした) ゆっくり温まりたいと思って温泉に来たのに、標高1200mの雪原で服を脱がなければならないとは! 脱衣小屋の東屋には一応電気ストーブも置いてありましたが、スイッチを押しても着いているのかどうかもわからない程度。 今更引き返すこともできず、腹をくくるしかありませんでした。 脱衣小屋から露天風呂までの石段には雪と氷が積もっているので、 草鞋が用意されていました。草鞋を履いて掛け湯を浴びます。 掛け湯は温かくて気持ちよかったのですが、温泉がぬるい( ̄▽ ̄;) (後で聞いたところ、その日は39度しかなかったそうです) 入っていてもちっとも温まらないので、やや熱めの源泉が流れ落ちている 樋(とい)まで行き、その下で肩を寄せ合って暖を取りました。 湯温が低いのは、前日に雪が降ったせいです....お陰であたりは一面の銀世界。 風も無く青空と雪景色が本当に美しかったです。 時折枝に積もった雪がハラハラと温泉の中に落ちてくるのが、幻想的で野趣に溢れていました。 1時間近く入っていてようやく温まってきましたので、意を決して脱衣小屋に向かいました。 帰り際、本館で温泉水を飲ませてもらいました。 サルフェート(硫酸塩)が豊富に含まれたここの温泉は、高い利尿作用とデトックス効果、アレルギー体質の改善、便秘解消、美肌効果、ダイエット効果などがあるそうです。 春になるとミツバチがたくさん温泉水を飲みにきて、温泉の縁の岩にずらりと並ぶらしいです。中には温泉に浸かってゆくミツバチもいるとのことです。 確かに入浴後、指先のあかぎれが良くなっていました。 風呂上がりに爽快感があり、満足しました。 「尖石の湯」は、冬場は基本金土日月のみの営業。 事前の湯温確認が必須です。 一方、 東急リゾートタウン蓼科には鹿山の湯があり 内湯と外湯が楽しめますので、寒い冬場は特におすすめです。 ーー 【蓼科高原スパリゾート鹿山の湯】 神経痛、関節痛などに効果のある弱アルカリ性低張性低温泉。 肌触りが柔らかく疲労回復の効果があるので、ぜひ癒しのためにお越しください。
0
0
2023/01/21
伊豆半島さくら情報
みなさまこんにちは フロントの木村です。 まだまだ寒い日が続く1月ですが、伊豆半島では早咲きの桜が開花し始め、少しずつ春の足音も聞こえてきました。 伊豆半島の桜といえば河津桜が有名ですが、他にもたくさんの品種がございます。 本日はそんな桜の見所を紹介したいと思います。 ①あたみ桜 熱海の市街地にほど近い糸川周辺を中心に植えられ、「日本で最も早咲きの桜」と言われている桜になります。 今年もすでに開花が始まっており、見頃を向かえている場所も出てきております。 2月5日(日)までは「あたみ桜糸川まつり」も開催されております。 ②土肥桜 河津桜にも似た鮮やかなピンク色が特徴の桜で、例年2月上旬ころまで花を咲かせます。 今年は2月5日(日)まで「土肥桜まつり」を開催しており、ホテルからも約1時間の距離になります。 ③みなみの桜 こちらは南伊豆町にある河津桜の名所になります。桜だけでなく菜の花も同時期に開花するため、ピンクと黄色の鮮やかなコントラストが見所です。 2月1日(水)より「みなみの桜と菜の花まつり」も開催され、2月5日から2月28日までは人力車の運行も行われます。 人力車からお花見なんて素敵な体験はいかがでしょうか? ④河津桜 言わずと知れた伊豆半島の桜の名所です。 ホテルからお車で約1時間の距離になり周辺に駐車場も多くございます。 河津駅から歩いても行けるので、比較的アクセスしやすい桜の名所になるかと思います。 今年の「河津桜まつり」は2月1日(水)から2月28日(火)までとなっており、2月19日(日)、2月23日(木)には当ホテルでも河津桜まつりを見に行くツアーを開催いたします。 まだ、若干の空席がございますので、ご希望の方は是非ホテルまでお申し込みください。 イベントの詳細はこちらから この他にも伊豆半島には黄金崎や狩野川さくら公園、伊豆高原の桜並木など桜の名所が多数ございます。 ちょっと早い春を伊豆半島で感じませんか? 皆さまのご来館をスタッフ一同お待ち申し上げます。
趣味は伊豆の写真を撮ることです
0
0