2023/01/24
サムサニマケズ
毎日寒い日が続いておりますが皆様いかがお過ごしでございましょうか。 寒さのあまり出不精になると運動不足も重なり健康面にも悪影響が出ると思い、森林浴を兼ねて「浜北森林アスレチック」にチャレンジしてきました! 受付を済ませてゼッケンをつけていざスタート!と意気込んだのですがこれがなかなか体力を使うものが多くて、、((+_+)) あっという間に体力の限界を感じてしまいました。 全てのアスレチックを体験できずとも園内は起伏にとんだ地形となっており遊具を使わずに歩いているだけでも十分な運動になるかと思います。 サムサニマケズ、チャレンジしてみてはいかがでしょうか。 【浜北森林アスレチック】 ハーヴェストクラブよりお車で45分 住所:〒434-0002 浜松市浜北区尾野2615-5 電話:053-582-2211 営業時間、休業日につきましては公式HPをご参照ください https://www.hamamatsu-gl.com/
0
0
2023/01/03
初日の出@キスゲ平
少し遅れましたが、明けましておめでとうございます。 フロントの室井です! 新年いかがお過ごしでしょうか? 私は、元旦早朝に日光の絶景スポット「キスゲ平園地」で初日の出を拝みに行って参りました! 多少雲は多かったように思いますが、東には低い雲があるのみで美しいご来光を見ることが出来ました。 雲の上から太陽の光が出始めると、正に年神様が現れるかの様でした。 いよいよ太陽の顔が見え始めると共に、見に来ていた人たちの控えめな歓声も上がり、とてもめでたい気持ちになりました。 「キスゲ平園地」とは、標高1,300ⅿ~1,600mにかけて広がる高原で、天空回廊が有名です。6月中旬から7月にかけてのニッコウキスゲが有名でもあります。 VIALA鬼怒川渓翠からはお車で約40~50分 公共交通機関ご利用の場合、ワールドスクウェア駅(電車)⇒東武日光駅(東武バス)⇒霧降高原バス停下車 ※電車やバスは本数が少ないので、ご利用の際は事前に調べることをおすすめ致します お天気のいい日には是非キスゲ平園地までドライブ(冬の間はスタットレスタイヤ必須)や、トレッキング、絶景を見に行かれてはいかがでしょうか。
0
0
2022/12/14
いすみ鉄道の旅
皆様こんにちは。2022年も間もなく終わりを迎えようとしておりますね。 ホテルも年越しの準備を少しづつですが進めているところでございます。 今回私がご紹介致しますのは、、、 『いすみ鉄道』でございます。 皆様も既にご存じ、ご乗車済みの方もたくさんいらっしゃると思いますが改めて。 最近では11月末、国鉄時代に急行用車両として使われたキハ28車両の引退が 鉄道ファンの中で話題となり、ラストランをたくさんの人が見届けに来られておりました。 1時間に1,2本程度というローカル路線ですが、 無人駅や田園風景を走る列車はとてもレトロで写真映えし風情を感じます。 最近では、車内にランタンがたくさん飾られた車両もあり乗ってるだけで異空間で楽しいひとときを楽しめると思います。 是非皆様も勝浦にお越しの際、乗車してみたらいかがでしょうか。 いすみ鉄道公式ウェブサイト (isumirail.co.jp)
HVC勝浦の情報発信します!
0
0
2022/11/10
○○の秋!
みなさんこんにちは!タイトルを○○の秋!とさせていただきましたが皆様の今年の秋はどんな秋でしたでしょうか。私は昨年まではもっぱら「食欲の秋」でしたが今年は少しアウトドアの秋もチャレンジしております。 今回は舘山寺にある浜松市動物園とフラワーパークにお邪魔してきました。 動物園正面ゲートで動物園とフラワーパークの共通入場券を購入し、まずは動物園へ。 平日であまり混雑していなかったのと風もない穏やかに晴れている日だったので動物たちも心なしかのんびりとしておりました。レッサーパンダやコツメカワウソ、キリンなどをゆっくり見てすっかり癒されました。またカピバラを見ていたらなんとなく温泉が恋しくなり帰りに日帰り温泉に行きましたw 隣接のフラワーパークは文字通りのお花のテーマパークなのですが、一番のお気に入りはローズガーデン、様々な色のバラが咲き誇り辺り一面がバラの香りに包まれております。大温室内の売店にはバラのソフトクリームが販売されており、ソフトクリームにバラのソースとバラのジャムが添えられていてとっても高貴な気持ちで食すことが出来ました。(共通券を購入すると200円分の売店お買物券がついてきました) どちらの園内も中に多少の起伏のある土地にありますので動物や植物を見ながらちょっとしたハイキング気分も味わうことができます。 皆様の浜名湖にご来館の折にはぜひおとずれてみてはいかがでしょうか。
0
0
2022/11/01
斑尾周辺の紅葉情報③🍁
皆様、こんにちは^^ 只今、斑尾は紅葉真っ盛り🍁 今年はとても色づきが良く、毎日美しい景色を堪能しております♡(*^-^*)♡ 斑尾山の頂上付近は落葉🍂になってきておりますが、 ホテル周辺は、あと1週間くらいは楽しめそうです。 この機会に、是非斑尾にお越しください♡ では、周辺の紅葉情報です♪ 【色づき始め】 ≪新潟県≫ 松雲山荘(柏崎市) 松雲山荘の情報はこちらから 美人林(十日町市) 美人林の情報はこちらから 【見頃】 ≪長野県≫ 角間渓谷(上田市) 角間渓谷の情報はこちらから なべくら高原(飯山市) なべくら高原の情報はこちらから 馬曲温泉(木島平村) 馬曲温泉の情報はこちらから 黒姫高原、野尻湖(信濃町) 信濃町の情報はこちらから 秋山郷(栄村) 秋山郷の情報はこちらから ※奥志賀、野沢温泉方面に行く秋山林道は冬期期間閉鎖となり、 国道405号線のみご利用可能です。 詳しい情報はこちらから ≪新潟県≫ 清津峡(十日町市) 清津峡の情報はこちらから いもり池(妙高市) いもり池の情報はこちらから
職業、旅人です♪
0
0
2022/10/22
ライトアップ奥日光2022のご紹介
皆さんこんにちはフロントの久島と申します。今回は期間限定で開催予定の奥日光ライトアップ企画についてご紹介です。 10/29(土)~11/20(日)にかけて開催される「ライトアップ奥日光2022」は華厳の滝などの名所をはじめとした中禅寺湖周辺名所をライトアップ・イルミネーションする企画となっています。期間中様々なイベントも合わせて開催されるようなのでご予定が合うようであればぜひいかがでしょうか。奥日光の大自然をこの機会にどうぞお楽しみください。なおこの時期は大変寒くなるので暖かい格好でお越しください。 詳細以下リンクを参照 https://www.kegonfall.org/index.html ">ライトアップ奥日光2022公式サイト
元気いっぱい頑張ります!
0
0
2022/10/21
斑尾周辺の紅葉情報②🍁
皆様、こんにちは^^ 斑尾周辺では紅葉がどんどん進み、斑尾山もいよいよ色づき始めました🍁 今年は赤がとても映え、敷地内にありますナナカマドも美しい姿を見せています。 是非、北信濃まで足をお運びください♡ 例年の見頃は11月上旬までです。 現在の周辺の紅葉情報はこちらをご覧ください(*^-^*) 〚色づき始め〛 【長野県】野尻湖 野尻湖の情報はこちらから 松川渓谷(高井橋付近) 松川渓谷の情報はこちらから 【新潟県】苗名滝 苗名滝の情報はこちらから 清津峡 清津峡の情報はこちらから 〚見頃〛 【長野県】戸隠鏡池 戸隠の情報はこちらから 奥裾花自然園 奥裾花自然園の情報はこちらから 志賀高原 志賀高原の情報はこちらから カヤの平高原、馬曲温泉 木島平村の情報はこちらから 秋山郷 秋山郷の情報はこちらから 松川渓谷(山田牧場付近) 松川渓谷の情報はこちらから 【新潟県】笹ヶ峰高原 笹ヶ峰高原の情報はこちらから
職業、旅人です♪
0
0
2022/10/04
龍王峡散策
はじめまして、フロントの室井です。 鬼怒川周辺は秋晴れの日が多く、気持ちの良い季節です。 先日天気の良い日に「龍王峡」へ行ってきました。 龍王峡へは当館から車で約15分。(駐車場あります) 又は当館から出ている無料送迎バスで鬼怒川温泉駅まで行き、鬼怒川温泉駅から日光交通のバスで湯西川温泉・川治温泉方面に乗車し「龍王峡入口」で下車する手段もあります。鬼怒川温泉駅から龍王峡入口までは約15分程です。 電車では当館最寄りのワ―ルドスクウェア駅から特急電車で約16分で龍王峡駅に到着します。(電車もバスも運行本数は少ないです) 13時くらいに到着し駐車場周辺にあるお店でお蕎麦を食べてから、すぐにお散歩を開始しました。(少し腹休めをすることをオススメします) 龍王峡の駐車場からつづら折りの遊歩道を10~15分ほど下ると虹見橋へと到着します。(結構下りました) 虹見の滝は水量がありそのしぶきで虹を作り、まるで見に来た人々へのご褒美のようでした。 思う存分にその景色と空気を堪能し、写真や動画も撮り満足したところで駐車場へ戻りました。来た道が全て下りでしたので、帰りは全て遊歩道の階段を上がり続ける為汗だくになってしまいました。 この龍王峡、紅葉の名所としても有名なので皆様気になるところが、現在の紅葉情報だと思います。 写真は10月1日に撮影したものです。ご覧の通りではございますが、まだ紅葉が始まっておりませんでした。 例年ですと、10月下旬~11月中旬頃が紅葉の時期だそうです。 紅葉の時期には是非鬼怒川へお越しください。 お待ちしております。
0
0
2022/09/05
粟又の滝自然遊歩道
房総随一の名瀑といわれる粟又の滝から水月寺近くまで、続く全長約2Kmの遊歩道です。 途中には「千年の滝」「万年の滝」「昇龍の滝」など見どころも数多く、マイナスイオンを浴びながらゆっくりと散策できます。 足元は整備されて歩き易いですが、雨の後は滑りやすいので注意して下さい。 紅葉シーズンが有名なスポットですが、緑の中を散策するこのシーズンもお勧めです。 夏も終わりに向かい風が涼しくなるこの季節、是非一度訪れてみて下さい。 ハーヴェストクラブ勝浦から車で約30分 アクセス等の詳細はこちらから → 大多喜町HP観光情報
愛犬はチワワ、趣味はドライブです。
0
0
2022/08/30
「食欲の秋」 食を通し、那須で秋を感じて!
皆様、こんにちは。 レストラン高橋と穴山です。 あっという間に8月も終わりですね。 日々、夏の終わりを感じて過ごしております。 皆様はどんな夏をお過ごしでしたか? 私たちの夏は、渓谷や海、山や花火と夏を満喫することが出来ました! 少しずつ朝晩は涼しく、過ごしやすくなってきましたが、まだまだ猛暑は続きますのでお身体に気を付けてくださいね。 さて、本題に移ります。 9、10月といえば、「食欲の秋」! 今回私が紹介するのはそんな季節にぴったりの和食のコースです♪ 「料理長おまかせ会席 - 金 -」 〈先付〉銀杏葛豆腐 蒸雲丹 小豆 枝豆 花穂 美味出汁 胡桃和え 蟹 里芋 鮑茸 水菜 板雲丹 揚げ胡桃 法蓮草菊花浸し イクラ 〈お椀〉土瓶蒸し 鱧 松茸 才巻海老 結び三葉 酢橘 〈造里〉本日のお造り盛り合わせ つま物一式 〈煮物〉甘鯛蓮蒸し 舞茸 百合根 菊菜 紅葉人参 菊花 山葵 とんぶり餡 〈焼肴〉真名鰹柚庵焼き 鼈甲生姜 零余子真丈呂焼き 銀杏 蓮根煎餅 揚げ松葉 〈留肴〉 丸と湯葉のスープ蒸し 占地 白木耳 粟麩 葱 クコの実 銀餡 〈食事〉 松茸ご飯 三葉 赤出汁 香の物盛り合わせ 〈デザート〉本日のデザート ご料金: 2022/9/30まで 11,000円 2022/10/1より 12,100円 ※ご予約は前日17:00までとなっております。 今年も土瓶蒸しや、秋の食材を使用したお料理を沢山ご用意しております! 那須の紅葉と、美味しいご飯を是非、堪能しにお越しください。 高橋も穴山もレストランでお待ちしてます♪
0
0