2023/09/15
伊豆シャボテン公園
皆様こんにちは、レストランの藤塚です。 今回はホテル周辺の観光施設で個人的に一番おすすめの 伊豆シャボテン公園をご紹介いたします。 伊豆シャボテン公園では様々な動物と近い距離で触れ合えることができるので 動物好きにはたまらない施設です。 園内でのカピバラやワラビー、うさぎなどとの触れ合いや 餌やり体験もおすすめですがですが、特におすすめの楽しみ方はアニマルボートツアーです。 園内中央の池にある、大小9つの動物たちが暮らす島島と沿岸をボートで巡り 動物たちの観察ができるツアーです。 ツアーにはガイドさんの解説を聞きながら池を1周するコースと、 島に上陸して餌やりができるツアーがあります。 私はワオキツネザルの島に上陸するツアーに参加をしたのですが、 島に上陸したとたんワオキツネザルが肩に飛び乗ってきてくれて、 想像以上に距離が近いことにとても驚きました。 伊豆シャボテン公園でぜひ動物たちとの触れ合いを楽しんでみては いかがでしょうか。
美味しいものをたくさん紹介していきます
0
0
2023/09/15
中軽井沢 和菓子屋 ~和~
皆様こんにちは、スタッフの本橋です。 9月中旬になりまだまだ暑い日が続いておりますがみなさまいかがお過ごしでしょうか☆ さて本日は中軽井沢にあります和菓子店『和』のご紹介をいたします☆☆ 和菓子屋『和』は心と体に優しいお菓子を心を込めて手作りをしているお店でございます!(^^)! お店は中軽井沢駅から徒歩で5分程の場所にあり、軽井沢駅に向かう道沿いにあります。 店内にはどら焼きが数多く陳列されており、他にもお団子や生菓子などもございました♪♪ ちなみに私のオススメはティラミスのどら焼きとバニラどら焼きです☆彡 どちらも程良い甘さでとても美味しかったです\(^―^)/ お散歩がてらに是非立ち寄ってみて下さい☆ 和菓子屋『和』 〒389-0112 長野県北佐久郡軽井沢町中軽井沢1-9 電話番号0267-45-1003 営業時間10:00~18:30 定休日:日曜日
0
0
2023/09/15
初めまして
7月より入社しました小池と申します。 神奈川県出身でこの度、ご縁があり勝浦に配属となりました。 千葉県の観光知識など勉強することも多いですが少しでもお役に立てれば光栄です! 先日、茂原市にあるUJackキャンプストア&カフェ茂原店に行ってみました。 少し前からソロキャンプを始めて、勝浦やその周辺にはキャンプ場も多いので道具を整えて再開しようかと思い、足を運びました。 千葉県発祥のキャンプ用品メーカーの直営店で店内ではホットサンドを食べることが出来ました! 「迷ったらコレ!」ということでベーシックハムチーズのセットを注文! オリジナルスパイスが4種類付いてきて味変しながら美味しく頂きました♪ 私のお気に入りのスパイスはカレー風味です! もしお近くを通られる際には立ち寄っていただくのも宜しいかと思います。 末筆に先日の台風13号の豪雨災害に遭われました皆様方にお見舞い申し上げます。
千葉県の魅力を発信していきます
0
0
2023/09/15
ロータリーの黒池
皆さん、こんにちは。 施設管理の瀬戸です。 ロータリーのホテルで入口にある 左右の池をご存じでしょうか。 左右の池は黒池と言います。 黒池に緑の藻が発生して池の景観を損なうことがあります。 そこでわたくしたち施設管理は 池の水を抜いて清掃をしています。 清掃の過程で塩素の臭いが濃い時があると思います。 景観維持のために清掃をしていますので 臭いは申し訳ないですがご了承ください。
0
0
2023/09/15
菅平牧場~根子岳(ねこだけ)登山
皆様こんにちは。 現在フランスで、ラグビーのワールドカップが開催されています。 長野県上田市にある「菅平高原」は、1300メートルの高原でスキー場としてしられていますが、 夏はラグビーやサッカー等の合宿地としても有名な場所です。 (当館からは車で約90分程度) 元々ウィンタースポーツであるラグビー、過酷な合宿はこういった冷涼な場所を 選ぶそうです。ラグビー場がたーくさんあります。 また登山やトレッキングも最適。花の百名山「根子岳」や百名山「四阿山」等を 楽しむ事が出来ます。 今回9/12は根子岳ツアーを開催致しました。 涼しいはずの菅平高原だったのですが・・・かなり気温も高く、汗が流れてくる程。 日陰に入れば涼しいのですが、どちらかというとさえぎるものが少なく、 眺めの良い登山道なので、水分補給もこまめに行いました。 頂上は360度のパノラマで、雄大な自然を存分に体感できます。 最初に木段があったり、ガレ場があったりするのですが、登りは2時間30分程度と 比較的登りやすい山かと思います。 登山口に牧場のソフトクリーム屋さんがありますので、登山が終わった後、 休憩する事も出来ますよ♪ 入山料(大人1人200円)が必要ですが、広大な牧場や牛さん達を見る事も 出来ますので、登山だけでなく、自然を満喫しにお出掛けしてみてはいかがでしょうか。 今回ご参加頂きました皆様、ありがとうございました。 また10月には赤城山ツアーもありますので、 また皆様をお会い出来ます事楽しみにしております。 菅平高原の詳細はこちら
0
0
2023/09/15
🍁和食の新メニュー【遠州御膳】🍁
皆様こんにちは。日中の残暑があるものの、朝晩は涼しく秋の訪れを少しずつ感じるようになってきた浜名湖です。 今回のブログは9月よりスタートした和食の新メニュー【遠州御膳】のご案内です。 こちらは先ず初めに先付を楽しんでいただき、お造り・煮物・焼八寸・揚物は箱盛りでご提供いたします。季節感溢れるお料理をお膳形式で楽しんでみてはいかがでしょうか。 料金 ¥6,050- ※当日17:00までの御予約制です。 ※2回の入れ替え制となっております。予約状況により、御希望のお時間が満席の場合はご了承くださいませ。
浜名湖フロント1年生
0
0
2023/09/14
9月、10月 四季彩御膳 ~鶯~
こんにちは。レストランの代々木です。 8月が終わり、夏の疲れが出る頃ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 本日はコースレストラン光彩で9月から提供している 四季彩御膳~鶯~のご紹介です。 《先 付》 胡桃豆腐 海老 法蓮草 菊花 揚胡桃 美味出汁 枝豆味噌和え 焼茄子 湯葉 イクラ 秋刀魚寿司 《お 椀》 蕪安平 鰯団子 水菜 紅葉人参 白美人葱 焼梅干 《造 里》 本日のお造り盛り合わせ つま物一式 《煮 物》 里芋饅頭鶉鋳込み 粟麩 隠元 紅葉人参 白葱 鼈甲餡 《焼 物》 間八塩麹焼き 鼈甲生姜 寄せ丸十 《食 事》 栗ご飯 三葉 赤出汁 香の物盛り合わせ 《デザート》 梨のゼリー 季節のフルーツ 今回の『鶯』でおすすめなのが、煮物の里芋饅頭鶉鋳込みです。 鶉と鶏のひき肉を旬の里芋で包み込んだお料理です。 是非お召し上がりください。 また『鶯』は和食コースの中で1番量が少ないので、高齢の方やコース料理を食べきれるか不安という方にもおすすめです。 皆様のご予約お待ちしております。 四季彩御膳 ~鶯~ 2023年9月1日~2023年10月31日まで 時間:17:30/18:00/19:00/19:50 料金:7,260円(税込) ※アレルギーや苦手食材をお持ちの方は事前にご申告ください。
0
0
2023/09/14
暑さやわらぎ
こんにちは。 蓼科リゾートの出垣です。 長かった夏の暑さも、少しずつやわらいできました。 日中は最高気温25度前後くらいと過ごしやすく、からまつの木陰で気持ちよくお過ごしいただけます。 長野県に住んで10年以上たちますが、それでも年々夏は暑く感じます。 ただ今年は特に、「蓼科は涼しい」「帰りたくない」というお声を聞いた気がします。 そのくらい厳しい、辛い暑さだったなと、ふとお庭を眺めながら夏の終わりを感じました。 紅葉はこれからですが、深緑の美しい今時期もおすすめです。
0
0
2023/09/14
9月モンターニャコースのご案内
こんにちは、レストランラコルタの帯川と申します。 先日石崎さんから「コンスィリエ」コースをご紹介頂いていたので、 私からは「モンターニャ」コースのご案内をさせて頂きます。 今回はパスタとお肉料理をご紹介させて頂きます。 パスタのご用意は、「イワシのプッタネスカ フェデリーニ」です。 プッタネスカは、ケッパーやオリーブ、トマト、アンチョビなどを盛り込んだイタリアの代表的なパスタです。 もともとアンチョビが使われるケースが多いパスタの為、大きくカットしたイワシとの相性はバッチリです。 そして、お肉料理は「富士桜ポークのグリル 農園野菜と共に」をご用意しております。 富士桜ポークは山梨県の山梨県銘柄豚普及推進協議会が定める認定基準に合格した豚肉の事ですが、 ・肉自身のきめが細やかで柔らかい食感 ・口の中でとろける脂肪の質 ・保水性が高くジューシーな口当たり ・適度な霜降りが入っている ・ボリューム感のあるロース が特徴と言われております。 いいことづくめのお肉ですが、こちらにジェノベーゼと、地元を中心としたお野菜を和えたソースをかけて、仕上げたお料理です。 バジルの風味と豚がマッチした味わいは、ヘルシーで女性にもお召し上がりやすい一品となっております。 これから秋の行楽シーズンでお出かけの予定をされていらっしゃいましたら、是非本コースもご予約の上、ラコルタにもお立ち寄り頂ければ幸いです。 今回も最後まで読んで頂きまして、ありがとうございました。
施設内外の様々な情報を発信致します。
0
0
2023/09/14
デラックス洋室タイプのご紹介②
皆様こんにちは、フロントの紀と申します。 本日は引き続き、デラックス洋室1つをご紹介させていただきます。 まず、このタイプは2Fから5Fまで、計12室でございます。 60平米ほどの広さで、最大4名様までご宿泊できるお部屋になります。 客室内には、仕切りのある寝室ーーベッド2台のご用意と リッピングーー下から引き出せるソファベッドのご用意がございます。 ちなみに、こちらのソファベッドのお1つはセミダブルサイズで充分の大きさもあり、 最高の眠りをお約束したします。 また、ステップ有バルコニー付きのお部屋なので、 テラスにクッションも用意されております。 これから紅葉のシーズンに、鬼怒川の流れる音に耳を澄ましながら、 目の前の秋色をご覧になるときっと心も癒される事と思います。 それでは、皆様のご来館をお待ち申し上げております。
0
0