2022/11/08
ガラス製品・・・おススメです!
皆さまこんにちは、フロントの鈴木です。 寒い日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。 昨日は『立冬』暦の上では冬となりました。 昨朝、温度計を見ると1℃しかありませんでした。 フロントガラスに霜が降り、冬の訪れを感じました。 これからどんどん寒くなってまいります。体調を崩されませぬようくれぐれもご自愛ください。 さて、今回は売店の新商品のご案内です。 長野県東御市に工房兼店舗を構える「ガラス工房 橙」さんのガラス製品を新たに入荷致しました。 こちらのガラス製品は、店舗奥にある工房で、オーナー自ら1点ずつ吹きガラス制作をしています。 東御市産の胡桃の殻を燃やした灰をガラスの原材料に混ぜ溶かして制作した「くるみガラス」は、どこか温もりを感じる淡い緑色が特徴です。 実は・・・長野を走る豪華列車「ろくもん」でも、食器が採用されており、「ガラス工房橙」さんの商品は高く評価されています。 手作りなので一品一品形が違います。是非、お気に入りを見つけてみて下さい
ロビーからの美しい景色が大好きです
0
0
2022/11/08
おすすめのクレープ屋さん
皆さま、いかがお過ごしでいらっしゃいますか? 木の葉が赤や黄色に色づき、 軽井沢の紅葉の季節もピークを迎えております🍁 今回、ご紹介させていただくのは、 旧軽井沢にある「黒庚(こくら) 」 私が学生時代から通っているクレープ屋さんです! 旬のフルーツを飾り、 生クリームたっぷりのカラフルなクレープを お楽しみいただけます✨ 軽井沢駅より徒歩15分、 旧軽井沢銀座や雲場池にも近く、 軽井沢へお越しの際は、 ぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか? これから日々寒さが増してまいりますので 皆さま、お身体ご自愛くださいませ🍀
0
0
2022/11/08
みかんを楽しむ
皆様こんにちは。フロント折原です。 今年も11月になりました。あっという間ですね。 つい先日夏が終わったなぁと思いきやもう冬支度です。 我が家では玄関にクリスマスの置物を設置しました。 少し気が早いと思いますが気持ちはもうクリスマスです(笑) さて、本日はもうすぐ旬を迎える三ケ日の名物でもある「みかん」にちなんで 売店での定番商品と昨日より販売を開始した新商品をご紹介致します。 写真左の商品「とやま農園 みかんジュース」は外皮をむいて中の果肉だけを絞った100%のこだわりジュースです。 果肉の甘みと程よい酸味が口の中に広がり、実際にみかんを食べているかのような錯覚になります。 上手い表現が出来ているか分かりませんが、とても美味しいという事だけ伝われば幸いです。 私は何度も購入しているリピーターです。 また無添加なので小さなお子様でも安心してご利用いただけます。 写真右の商品「三ヶ日みかん蜂蜜」は当館のある三ヶ日町内にお店を構える長坂養蜂場さんが手がけた人気商品です! 毎年5月のわずかな期間に咲くみかんの花の爽やかな香りをそのままに使用。 フルーティでさっぱりとした味の上品なはちみつです。 こちらは期間限定商品の為早めの購入をおススメ致します…‼ 是非飲んで、食べて、様々な楽しみ方でみかんを味わっていただければと思います。 皆様のご来店をお待ちしております。
さわやかのハンバーグが好きです
0
0
2022/11/08
紅葉と石仏
皆様こんにちは。 フロントの小山です。 今年も早いものでいよいよ残り2ヶ月となりました。ここ数日間で朝晩かなり冷え込むようになり、本格的な寒さが到来しておりますが皆様はいかがお過ごしでしょうか? 私は寒さに弱い為寒さをどう和らげるかと身構える一方、この冬の澄んだ空気が好きなのでこの時期になると嬉しくもあります。 そんな私ですが、先日の早朝に行ってきました長安寺を今回ご紹介致します。 長安寺は紅葉がとても綺麗な事などから観光スポットとしてご存知の方も多いのではないでしょうか。 私が訪れたタイミングでは本格的な見頃はもう少しという状況で、紅葉し始めたところで、紅葉しているところとそうではないところと分かれている状態でした。しかしながら綺麗な紅葉を楽しむことができました。 また長安寺には境内や裏山の林の中に五百羅漢と呼ばれる石仏が数多くあり、中には個性的な表情やしぐさをしているものがあるのでとても面白いです。 今回はその中から個人的に気に入った石仏の写真を2枚載せたいと思います。 ホテルからは徒歩で約10分の距離にございます。ご来館の際には足を運んでみてはいかがでしょうか。
0
0
2022/11/08
かねまさ食堂
皆様こんにちは!フロントの龍野です! 今回は鮮魚店が営業している食堂を紹介させていただきます♪ その名もかねまさ食堂です! こちらのお店は市原鶴舞ICから東急ハーヴェストクラブ勝浦までの道中にあり、黄色看板が目印になっています。 そんなかねまさ食堂はなんとメニューは刺身定食とづけ丼の2つのみです。 刺身定食は1,000円、づけ丼は800円というリーズナブルな値段で提供されています。贅沢にたくさんお魚を食べたいと言う方にとてもおすすめのお店です。 また食堂のお隣のかねまさ水産ではお刺身や干物も販売しておりましたので、お買い物と合わせてご利用してみてはいかがでしょうか♪ かねまさ食堂 営業時間:10:30〜14:00(LO13:30) 定休日:火曜日 かねまさ水産 営業時間:8:00~17:30(夏季)8:00~17:00(冬季) 定休日:火曜日
勝浦から元気に情報をお届けします!
0
0
2022/11/08
🍊みかんが美味しい季節になりました🍊
皆さまこんにちは。 レストラン松井です。 いかがお過ごしでしょうか。 みかんが美味しい季節がやってきました🍊 皆さまは今年はもう、召し上がりましたでしょうか☺ 私も先日よく訪れる JAふじ伊豆【いで湯っこ市場】にて、 美味しいみかんを購入しました。😋 ※当館 旬彩 tsu・ba・kiでも使用してます。 【いで湯っこ市場】は伊東で採れたみかんをはじめ、 地元農家さんの様々なお野菜も販売されております。 この時期オススメは何と言ってもみかんです🍊 色々な大きさ、種類の柑橘のフルーツが販売されておりますので、 たくさん買って食べ比べるもの良しです♡ 当館からはお車で10分程ですので、 伊東へお越しの際は是非お立ち寄りくださいませ。 ★ いで湯っこ市場 ★
伊東の魅力をお届けできるよう頑張ります!♡
0
0
2022/11/07
おすすめ物販コーナー
皆様、こんにちは。 紅葉が一段と色を増す季節となりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 季節の変わり目なので、体調にはくれぐれもお気を付けくださいませ。 秋といえば食欲の秋です!! そんな食欲にちなんだ、丹波栗【甘露煮】【渋皮煮】についてご紹介致します。 今が旬の丹波篠山産の大粒の栗をふっくらと炊きあげており、甘くて香り高いものとなっております。 こちらは薬剤処理をせず、温湯処理をしておりますので安心してお召し上がり頂けます。 レストランの入口にございます、物販コーナーにて販売しておりますので、レストランへお越しの際には是非お立ち寄りくださいませ。 価格:2700円(税込) 販売:レストラン物販コーナー
0
0
2022/11/07
冬季限定のメニュー
こんにちは。 レストランの喜島です。 11月14日から始まる【冬季限定!河豚コース】についてご案内いたします。 11月から2月が旬の河豚を余すことなくお楽しみいただけるコースでございます。 ふぐ皮サラダから、ふぐ刺し、ふぐ鍋等ご用意しております。 皆様のご予約お待ちしております。 料金17,545円 開催期間:2022年11月14日~2023年2月28日 除外日:2022年12月29日~2023年1月9日 時間:17:30/19:40の2時間制 予約:3日前の12:00まで ※2名様より承ります。
0
0
2022/11/07
【【 カワラヒワの黄色とカラマツの紅葉 】】
皆さんみなさんこんばんは(^O^) グランデコの代田(ヨダ)です ホテルの外気温計はお昼前で8℃を指しておりました。 天気予報 ★ゲレンデは12月1日オープン予定です\(^O^)/ ★冬季スタッフ募集中\(^O^)/ ★お得なスキープランのご案内 ★動画は本日撮影したものを編集致しました。 ※「ホテルと青空」のシーンは分かり易くするために倍速600%です。 本日はカワラヒワに出会えました。道路を移動していると鳴き声が聞こえ、さっそく三脚にカメラをセットしその方向に向けてズームしてみました。 ここのところ鳴き声と言えばシジュウカラやアカゲラしか聞こえなくなってきていたので、春ぶりくらいです。 彼らは羽を広げると鮮やかな黄色をしており飛ぶ瞬間を狙います。 カラマツの紅葉は終盤ですがホテル周辺やゲレンデ山麓付近はまだ楽しめます\(^O^)/ ※動画がございますので フェイスブック か インスタグラム をご覧下さい。 グランデコリゾート
0
0
2022/11/07
【おすすめスポット】箱根美術館
こんにちは、フロントの佐久間です。 場所によって紅葉の見ごろの時期が少しずつ違う箱根ですが、 ホテルのある宮城野もかなり色づき始めました。 気温がかなり下がり、着々と冬の足音が近づいているようですが まだまだ秋を楽しめそうです。 みなさまはいかがお過ごしでしょうか。 さて、今回は宮城野にも近い強羅にございます 箱根美術館をご紹介いたします。 箱根美術館は創立者の 「美術思想を通して人間の品位を向上させ文化の発展に寄与する」 という信念のもと開館された縄文時代から江戸時代までの 日本陶磁器を数多く展示している美術館です。 自然の山水美と人工的庭園美が調和し国の名勝指定もされている 神仙郷の中にあり、美術館のみならず庭園内では様々な美しさを 堪能することができます。 築山、渓流、瀧、園路などを組み合わせ回遊しつつ楽しむ石楽園や 美術館入口へと誘う青々とした竹林はもちろん、 春の新緑、秋の紅葉など四季の風情が美しい苔庭は必見です。 ようやく色づき始め、真っ赤に染まるまで少し時間がありそうですが 移ろいゆく美しさやコントラストを感じるにはぴったりです。 ホテルでは割引券のご用意がございます。 ぜひみなさまもご来館の際には立ち寄ってみてはいかがでしょうか。 ご来館やお出かけの際には温度調節のできる服装でお越しください。 箱根美術館 開館時間 12月〜3月 9:30-16:00(最終入館15:30) 茶室 真和亭 開席時間 10:00-15:30 休館日 木曜日(祝休日の場合は開館)
★美術館情報ならお任せください
0
0