2023/02/06
「箱根竹開花之碑」
国道138号線、仙石原から宮城野へ向かう小塚の先、左側に建つ石碑。 気にして見ていないと見つけられない様なひっそりと建つ石碑ですが、 箱根の昭和初期の歴史を伝えるものです。 その碑文に記されているのは、以下のことです。 箱根全山に自然繁茂せる篠竹は 本村唯一の産業資源なり然るに 昭和八年春より開花結実し漸次 其範囲を広め同十年秋に至り村 内全面積約二百町歩悉く枯死す 時偶群鼠の繁殖甚しく竹の美を 食い尽して植林及農作物に被害 を及ぼし県当局の援助を受け駆 除に努む聊か録して之れを伝う 昭和十一年十月廿日 仙石原村 当時の箱根の人は何故かハコネダケと呼ばず「しの竹」と言っていたそうです。 ハコネダケは当時重要な産物として出荷され、箱根の生活を潤していましたが、 竹は60年周期で開花して枯れてしまう、とよくいわれていますが、ハコネダケは 昭和8年の春から開花し、わずか2年で全山の竹が枯死してしまった。 地元の人達が「あかねずみ」と呼んだハタネズミが異常繁殖したためである。 その栄養価の高い種子を食べて繁殖力が高まったものと考えられたようです。 竹の実を食べつくしたハタネズミの大群は、森林や原野も喰い荒したために 初夏の箱根全山が秋色を呈したという。そして、ついに食べ物のなくなった ハタネズミの大群は、昭和11年芦ノ湖に入水して、集団自殺してしまい、 その様は、「木の葉の浮くようであった」という。 当時の仙石原村と、箱根町他二ケ村組合役場が、それぞれ「箱根竹開花の碑」を 残していることも、その痛手を知ることが出来ます。 箱根町他二ケ村組合役場が、建てた碑は、残念ながら今は建っていないので、 仙石原村の建てた碑だけが残り現在に至ります。 国道138号線を通る時は、気にして見てみて下さい。
0
0
2023/02/03
2023年おすすめ売店商品!
2023年の大河ドラマ「どうする家康」の放送に合わせ、関連商品を売店で販売しております。 ご自宅用、お土産にぴったりの商品を取り揃えていりますのでぜひお買い求め下さい!
0
0
2023/02/01
絵画販売のお知らせ
有馬六彩では恒例の『ギャラリー明治・絵画特別展示・販売会』を開催しております。 国内外の有名作家による、日本画・油彩画・版画などの作品を取り揃えております。毎回ご好評のこちらのコーナー、有馬六彩へお越しの際は是非お立ち寄りくださいませ。 期間: 2023年2月10日(金)~2023年2月13日(月)午前まで 2023年2月17日(金)~2月20日(月)午前まで 場所:ライブラリーラウンジ 時間:10時頃~18時頃まで ※写真は販売の一例です
宜しくお願いいたします!
0
0
2023/01/26
東武ワールドスクウェア
こんにちは フロント青木でございます。 当館の最寄り駅は「東武ワールドスクウェア駅」でございます。 この駅はその名の通り、アミューズメントパークの 東武ワールドスクウェア様の為に造られた駅です。 今回は、その東武ワールドスクウェア様のご紹介をさせていただきます。 48の世界遺産を含む、世界の有名建築物・遺跡102点を 25分の1の縮尺で再現しており、1日で世界一周の旅をめぐることができる テーマパークとなっております。 建物自体の細部までこだわった再現性は、実物を見た時と 同じくらいの感動があります。 また見所の一つとして、物語を感じるフィギュアたちです。 隠れた有名キャラがいたり、映画のワンシーンが再現されていたり どんなストーリーがあるのか考えるのも楽しいです。 季節に合わせて、周りの景色と共に四季を楽しめるようにもなっており 現在は冬季限定の「ナイトミュージアム」を開催しております。 毎年12月初旬から1月末には、イルミネーションとライトアップがとても綺麗で、 幻想的な空間に迷い込んだようです。 今期は1月28日・29日の土日が最終開催日となります。 ぜひ、訪れてみてはいかがでしょうか・・・ 園内はバリアフリー対応となっていて、車いすの貸し出しもございます。 ペットをお連れの方にはケージの中、ペットバギーの中(有料レンタル) でしたら一緒に入園もできます。 園内にはお食事処、カフェテリアもありますので、 休憩をとりながらゆっくり世界の旅をめぐることができます。 当館で、お得な前売り券を販売しておりますので どうぞフロントにてお買い求めください。
0
0
2023/01/26
二川宿本陣のひなまつり
皆様こんにちは。フロント折原です。 1月も終盤になりましたが、まだまだ寒い日が続いております。 私は最近週に1回は家で鍋を食べて暖まっています。 頻度が多い気もしますが美味しいので良しとしています。 皆様はいかがお過ごしでしょうか? 本日は少し気が早いですが 当施設よりお車で30分程、愛知県豊橋市にございます二川宿本陣にて 1月28日より開催されるひなまつりのご案内です。 こちらの期間中、江戸時代の享保雛や雛飾り、明治・大正期の内裏雛をはじめ雛人形を飾る御殿飾りや豪華な七段飾り、ひなまつりを描いた浮世絵などが展示されております。 また2月19日にはひなあられのプレゼント、おひめさま・おとのさまの衣装を着て記念写真が撮れるなどイベントも盛りだくさんです。 当館をご利用の際、是非訪れてみてはいかがでしょうか? 「二川宿本陣資料館」 TEL 0532-41-8580 入館料 一般 400円 小・中・高校生 100円 休館日 月曜日
さわやかのハンバーグが好きです
0
0
2023/01/11
休日楽園倶楽部【日光堪能ツアー】
こんにちはフロントの大島です。 本日、休日楽園倶楽部「日光堪能ツアー」を開催いたしました。 曇りの日が多いと言われている日光の社寺周辺ですが、本日はなんと晴れ! 清々しい天気の中「日光山輪王寺・日光東照宮」を現地案内人「 堂者引き 」先導の下、社寺の説明や装飾の意味など普段聞けないようなお話を聞きながらお楽しみいただきました。 昼食は日光の老舗「 ゆば亭ますだや 」で様々な生ゆば料理のフルコースをご堪能いただきました。皆様ご満足いただけたようで、個人的にまた来たいと言って頂けたお客様もいらっしゃいました。 ※「たぐりゆばの味噌田楽」 お食事の後は日光の銘酒を産出している酒造「 渡邊佐平商店 」「 片山酒造 」の二蔵を巡り、お酒の作り方から選び方まで説明をして頂き、試飲したお酒の中からお好みの物を購入され大変ご満足いただけたご様子でした。
生まれも育ちも鬼怒川です!日光・鬼怒川の魅力をお届けします!
0
0
2023/01/09
毎年恒例のご報告
お正月も過ぎ、成人の日の三連休も最終日ともなると、町もだいぶ落ち着いてまいりましたが、皆様はいかがお過ごしでしょうか? さて本日は久しぶりのブログ番ですが、山部は冬眠中(笑)ですので、この時期恒例となりつつある「ご報告」です。 私とフロントスタッフもう1名で来月初旬に軽井沢検定1級にチャレンジします! 一昨年から少しずつ学習を進めている軽井沢検定ですが、いよいよ1級に挑戦となりました。正直、2級もけっこうギリギリでしたので、受験するかためらいましたが、やはり1級合格者だけに許される「軽井沢彫の合格バッチ」に魅かれ、申込をしてしまいました… 公式ホームページでは3級の模擬試験しか公開しておらず、テキストも1級が具体的にどの程度細部まで問われるのか全く見当がつかず、正に「暗中模索」の中、 オリジナルクイズを作成したり、「軽井沢案内」を資料として活用したりして 「来るべき日」に備えています。ちなみ写真にも載せた「軽井沢案内」ですが、読み進めていくと意外に「トリビア的知識」がふんだんに詰め込まれており、文字通り軽井沢の案内本として楽しめる1冊です。 町役場や観光案内所に置いてあるので、ご興味のある方はぜひ手に取ってみてください! 合格発表は来月末、合格バッチは1つ1つが手作りの為、すぐには手元に届きませんが、4月頃には襟元に軽井沢彫のサクラソウ(町の花)が咲いているはずです! 襟元に今までと同じ銀縁にサクラソウのピンバッチが付いていたら…察してください(泣) とにかく泣いても笑ってもあと1か月弱、三年間の集大成、悔いのないよう「軽井沢オタク」になろうと思います(笑)。ご声援、よろしくお願い致します!
猫派です
0
0
2023/01/07
松茸三昧の一坂山荘について
皆様、明けましておめでとうございます。レストランの土屋でございます。 今回紹介するのは季節外れになりますが上田市の別所温泉にある松茸専門のお店一坂山荘です。 メニューはA,B,Cコースに分かれており主に松茸姿焼きや松茸どびんむし、松茸の天ぷらや松茸ご飯などがお楽しみいただけます。 交通手段は上田駅から上田電鉄で別所温泉駅まで行き、徒歩15分ほどで行けます。 2022年の11月20日で営業は終了しましたが2023年度も営業しますので興味をおもちでしたらぜひ足をお運びくださいませ。
0
0
2023/01/06
長安寺
皆様こんにちは!フロントの浅見です。 寒い日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか。 早速ではございますが、今回は長安寺をご紹介したいと思います。 当館から徒歩10分程のところにある長安寺は、創建1356年ととても歴史のあるお寺です。 五百羅漢が有名なお寺で、境内には釈迦の弟子500人をかたどった五百羅漢が点在しています。一体一体表情の異なる五百羅漢像は、1985年から制作が始まり、現在も作り続けられているそうです。 創建当時そのままの姿で残る本堂の建築や、現代彫刻家による彫刻品なども見どころの一つとなっています。 表情豊かなの石仏があちこちに点在しているので、自分のお気に入りの像を探してみるのも楽しいかもしれません! 自然に囲まれながら、静かな時間をゆっくりと過ごしてみてはいかがでしょうか。 箱根にお越しの際は、是非一度立ち寄ってみて下さい!
0
0
2022/12/19
【イベント参加募集中!】箱根ミュージアム巡り~箱根駅伝ミュージアム~
こんにちは、フロント佐久間です。 箱根は気温がかなり下がり、日によってはマイナスということも増えてまいりました。 みなさまいかがお過ごしでしょうか。 今回は1月10日(火)に予定しておりますイベント 『箱根ミュージアム巡り~箱根駅伝ミュージアム~』をご紹介いたします。 新年の恒例行事「東京箱根間往復大学駅伝競走」の歴史を 年表や貴重な写真にて振り返ることができるミュージアムです。 ミュージアムスタッフによる解説を伺った後、 自由時間としてショップやカフェを含む館内を自由にお楽しみいただけます。 個人的なおすすめとして、年表と合わせて見ることができる 歴代参加校の初出場展示は工夫が凝らされており、 ぜひ直接見ていただきたいポイントです。 (縁のある大学や憧れの大学名を見つけるとよりテンションがあがるかも…?) ミュージアム巡りの後は芦ノ湖を臨む 富士屋ホテルレイクビューアネックス箱根ホテルにてランチをいただきます。 年始の熱冷めやらぬ「東京箱根間往復大学駅伝競走」の聖地とも言える箱根で 感動と興奮を味わえる内容となっております。 ★イベント詳細はこちらをご覧ください★ みなさまのご参加を心よりお待ち申し上げております。
★美術館情報ならお任せください
0
0