2025/07/06
修善寺巡り
みなさま、こんにちは。フロントの村上でございます。 本日は「ジオガイドと歩く伊豆半島ウォーク~伊豆の小京都の風情に浸る~」のウォーキングイベントで、修善寺へ行ってきました! 修善寺総合会館にある「ジオリア」で、伊豆半島という地形が生まれた歴史を学んだあと、実際に修善寺の街を歩く中でどれほど自然が街の歴史と結びついているのか見て来ました。普段気に留めていなかったような石が実は大昔の火山の噴火によって発生した歴史ある石であることなど、知っていたらこれだけ見え方が変わってくるのかと感動しました…! また、源頼家がこの土地で過ごした歴史・著名な文豪が過ごしたとされる建築物についてもガイドさんからたくさんお話を聞きました。修善寺が「小京都」と言われる謂れを知れる良いイベントでした。 私は伊豆の出身でないため、「伊豆の歴史・魅力ってこんなにあるんだ」という発見が多く、毎回お客様と一緒に楽しく学ばせていただいております。 次回は9/7、城ヶ崎海岸の巨大柱状節理 大淀小淀を巡るコースとなります。 ご興味のある方は是非ご参加下さい!
0
0
2025/06/30
館内のパンフレットコーナー
ホテルの館内にはホテルの周辺の観光地や道の駅などのパンフレットコーナーもございます! シーワールド、海中公園、ドイツ村、子どもの国などとお子様と一緒に楽しめる施設も多数用意してあり、特に子供の国ではお子様入場無料券がパンフレットコーナーに用意してあるため、これからの夏休みなどにぴったりとなっております! その他にも、大多喜城や月の沙漠記念館など有名な観光地なども用意してあります。 割引券などもパンフレットコーナーにご準備してありますので、チェックアウト後などにパンフレットコーナーを見ていただいて、割引券なども是非ご利用ください! マザー牧場の前売り券はフロントにて販売しておりますので、 ご購入の際はフロントまでお問い合わせください!
宜しくお願いします
0
0
2025/06/30
軽井沢の豆知識をご紹介
皆様、こんにちは。 フロントの相原佳奈でございます。 暑い日が続いておりますが、皆様はいかがお過ごしでしょうか。 今回は、軽井沢の豆知識をご紹介させていただきます。 軽井沢に来たことがある方は、薄々お気づきかもしれませんが、 今回は、軽井沢の豆知識をご紹介させていただきます。 軽井沢に来たことがある方は、薄々お気づきかもしれませんが、 軽井沢には3階建て以上の建物はありません。 これは、軽井沢町の「自然保護対策要綱」に決まりがあり、高い建物は視界を遮ってしまい景観を 損ねる可能性があるため、*「建築できる建物が3階建てまで」(商業地域)とされています。 ぜひ、軽井沢にお越しいただく際は、高い建物のない緑あふれる軽井沢をお楽しみくださいませ。 * 商業地域以外の「居住地域」「緩衝地域」「集落形成地域」は2階建てまで。 (2025年6月現在)
0
0
2025/06/23
MOA美術館ガイド付きツアー開催しました☆
いつもただいま日和をご覧いただきありがとうございます フロントのライでございます。 このたび、2025年6月23日(月)にMOA美術館にて、ガイド付きツアーを開催いたしました。 今回は、美術館閉館後に「技 -WAZA- 人間国宝展」の展示室をツアー参加者の皆さまだけで貸し切り、学芸員による解説を交えながら作品をご鑑賞いただける、特別なツアーとなりました。 ご参加いただいた皆さまには、普段とはひと味違う特別な時間をお楽しみいただけたのではないかと思っております。 作品をただ鑑賞するだけでなく、学芸員の解説を通じて、普段は気づかないような細部に込められた深い意味や、作り手の技術・労力に触れることができ、私自身も大変感動いたしました。 また、通常は立ち入ることのできない場所までご案内するなど、特別感のある体験をご提供できたことを嬉しく思います。 今後も、皆さまにご満足いただける魅力的なツアーを企画してまいります。 ぜひ次回もご参加いただけますよう、心よりお待ちしております。
0
0
2025/06/23
国指定史跡・名勝「南湖公園」を歩こう♪
皆様こんにちは、こんばんは。フロント浅井です。 ここ数日梅雨が明けたのかな!?というほど暑い日が続いておりましたが、 皆様体調は崩されていないでしょうか。 連日テレビで熱中症のニュースが流れておりますが、どうぞお気をつけくださいませ。 さて先日ですが、 ちょっと足を延ばして福島県白河市にございます「南湖公園」に行ってまいりましたので、ご紹介させてください。 湖水面積は17.7ヘクタール、周囲は約2キロメートルあり、那須連峰や関山を借景に、松・奈良吉野の桜・京都嵐山の楓が植えられ、四季折々の景色を楽しめます。 景色も楽しめますが、お団子も有名でございまして、 この日も大変暑い日でしたので、南湖団子ソフトに飛びつきひと涼み! ソフトクリームは濃厚で、お団子はもちもちでした♪ 湖畔にはおしゃれなカフェや茶屋があり、ゆったりすることもできます。 南湖公園はハーヴェストからお車で約30分の場所にございまして、ちょっとしたドライブにもおすすめでございます。 皆様もぜひ足を延ばしてみてください!
0
0
2025/06/22
夏の長篠城
皆様こんにちは。昨日は夏至でした。1年中で最も日が長いのはご存知だと思いますが、この時期は通常適度な暑さで過ごしやすいのですが、今年は最早真夏状態です。日照時間も長いので、エアコンもフル稼働、電気代も先が思いやられます。(笑) さて、今回は車を走らせ隣県愛知にある有名な『長篠城址』に行ってまいりました。 1575年に三河国長篠城を巡って、織田信長・徳川家康連合軍と武田勝頼率いる武田軍の間で行われた合戦です。この戦いは、連合軍が史上初めて鉄砲を使用し、武田騎馬隊を破った事で広く知られています。毎年5月5日には長篠幟祭りが開催され火縄銃の演武や太鼓の演奏等が執り行われます。 歴史資料館は 大人220円 子供100円です。 当館からは新東名IC新城下車約1時間でございます。
まだまだ元気に頑張ります。
0
0
2025/06/15
まだまだ募集中!あぶくま・福島方面ツアー
こんにちは、フロントの山道です。 2025年7月15日(火)に行う予定の、夏の福島を涼んで愉しもう!あぶくま・福島方面ツアーについてご紹介します。 あぶくま洞は、「悠久の歳月をかけて創られた大自然の造形美。 全長4218.3m、公開部600mの洞内に、多種多様な鍾乳石が数多くある、日本有数の鍾乳洞です。したたり落ちる地下水が自らの溶食作用によって創りあげる様々な造形美は、それぞれに名前が付けられ、訪れる人を魅了するとのことです。 昼食では、福島市にある「岩代家敷大王」で「そば定食」お召し上がりいただきます。その後、3年前にグランドオープンしました「道の駅ふくしま」でお買い物と最後に創業300年の老舗「奥の松酒造」で試飲とお買い物をお楽しみいただけます。 まだまだ募集中でございますので、ぜひご応募くださいませ!!! 詳しくは下記まで、ご覧いただけましたら幸いです。 夏の福島を涼んで楽しもう!あぶくま・福島方面ツアー│イベント・ツアー│東急ハーヴェストクラブ -TOKYU Harvest Club-
宜しくお願いいたします✨
0
0
2025/06/02
SHOP 会 “日光醤油のろばたづけ”樋山昌一商店 ご紹介
皆様こんにちは。レストランの近藤でございます。 今回はSHOP会から県内の生産者の“日光醤油のろばたづけ”樋山昌一商店さんを紹介します。 地域・食をテーマにしたショップ 会 はレストランに併設されたライフスタイルストア。北関東、東北地方の生産者、工芸品の魅力を積極的に発信しています。 ・“日光醤油のろばたづけ”樋山昌一商店 栃木県/日光市 創業1897年(明治30年) しょう油造りからこだわった日光の名産「ろばたづけ」を製造するしょう油醸造元。 先代より伝わる伝統は「美味しい醤油を造り、おいしい漬物を漬ける」 ごはんに合う漬物を漬けるために、ごはんに合う醤油を造る。 日光東照宮献上醤油、地元の酒蔵と共同開発したお醤油、国内野菜にこだわった漬物などを製造しています。 先日、代表の樋山裕伸さんとご挨拶をさせていただく機会がございました。 魅力的な商品のご紹介、社会貢献、環境への配慮など貴重なお話を聞くことができました。 樋山さんのこだわりは「オンリーワン、誰もチャレンジしたことのないことに取り組む」。 いくつか樋山昌一商店さんのこだわりの商品を紹介します。 ・日光東照宮献上醤油「譜代相伝」 日光東照宮献上の栄を賜った秘蔵のお醤油 2015年徳川家康公没後400年を迎え、数多くの式典や祭事が行われました。 「400年の歴史に華を添えたい。」 そんな想いから代々、門外不出とされてきた名もなき秘蔵のお醤油が表舞台へ。 生醤油に創業の礎となった“米糀”を仕込む二段仕込み製法が特徴。 ・日光醤油のろばたづけ お醤油「譜代相伝」だけで作る無添加・国産野菜・甘くないお漬物です。 美味しい醤油を造り、おいしい漬物を漬ける。目指したのは「ごはんに合う漬物」 醤油と糀と国産野菜 風味豊かなたまり漬けです。 ・日光醤油「誉」 「譜代相伝」と地元の酒蔵との唐突な閃きからうまれた稀な造りのお醤油。 原料となるのは厳選した生醤油に米糀を仕込む、二段仕込製法の醤油「譜代相伝」。 そこに日光の地酒蔵元「渡邊佐平商店」が、日光の酒米にこだわって造る、純米吟醸「日光誉」の醸造過程で産出される「酒粕」を追い仕込みした逸品。 ・日光醤油豆乳アイス ¥540 ヘルシーな豆乳アイスに「譜代相伝」を合わせたアイス。 お醤油を加えることで甘さを引き立たせた新感覚のアイスをお試しください。 ・宮ゆず香る日光醤油アイス ¥540 ミルクアイスをベースに宇都宮市の床井柚子園の「宮ゆず」の果汁、果皮を合わせた爽やかな味わい。こだわりのお醤油「譜代相伝」が甘みを引き出す相乗効果をもたらしたアイス。 SHOP会では樋山昌一商店さんのこだわりのお醤油「日光醤油 誉」を使用した総料理長監修のHOMARE パウンドケーキを販売しております。 ・パウンドケーキ “HOMARE” ¥1,296 栃木県産の無農薬栽培の大豆、小麦粉と卵に加え、“日光醤油 誉”と希少品種のアマゾンカカオをキャラメリゼした甘じょっぱく、香ばしいソースがアクセントの逸品です。 SHOP会で最も人気のある商品です。数量限定の販売となります。 ・日光醤油のろばたづけ鬼怒川店 住所:〒321-1105 栃木県日光市栗原430-1 電話:0288-31-1122 営業時間:8:00~17:00 ・SHOP 会 営業時間:8:00~21:00
0
0
2025/06/02
視覚・聴覚で涼を感じる。遠州三山風鈴まつり
年々増していると感じる夏の暑さ。 暑い夏の日常に、ふと涼を感じる瞬間があります。 日本人にとっては、その一つが風鈴の音色です。風鈴が鳴ると「あぁ、風が吹いているな」と思い、なんとなく涼しい感じがしますよね。また一口で風鈴と言っても、その形や材質から奏でられる音色は様々で、一人一人心地良いと感じる風鈴は違ってきます。 お寺では邪気除けのために、お堂や塔の軒の四方に「風鐸」(ふうたく)と呼ばれるものが吊り下げられ、風鐸の音が聞こえる範囲では災いが起こらないと考えられています。この風鐸が風鈴の由来とも伝えられています。 袋井市の遠州三山と呼ばれる三古刹(法多山・油山寺・可睡斎)では夏の風物詩となった「遠州三山風鈴まつり」が8/31(日)まで行われ、厄除け・願掛け・祈りをのせて参拝者に届けています。また、期間中限定で夏のスウィーツ(甘味)も味わうことができます。 風の音、鳥の声、沢の流れ、風鈴の音。 暑さの中、ひと時の涼を感じに足を運んでみてはいかがですか?
0
0
2025/05/29
イベント【篠笛コンサート】を開催しました!
皆様、こんにちは、こんばんは。 東急ハーヴェストクラブ那須、フロントの若林です。 先日の5/24土曜日、ホテルロビーにて篠笛奏者【Ash】こと谷口賢一さんによる【篠笛コンサート】が開催されました! 今回で三回目となるこちらのイベント、この度も大盛り上がりでございました! 18:00の回では和を感じさせる楽曲を、 19:30の回ではジャズ調の楽曲を主に演奏され、その迫力ある演奏に私も心が躍りました♪ 最後にはアンコールまで起きるほど、とても楽しいイベントとなりました。 ご参加いただいたお客様方にも、改めて御礼申し上げます。 こちらの篠笛コンサート、次回は【8/23 土曜日】の開催を予定しております。 皆様のご来訪を、スタッフ一同心よりお待ち申し上げております。
よろしくお願いします!
0
0