2023/03/17
4月20日のお花見ツアーの下見に行ってきました!
皆様こんにちは。フロントの柳 昭子です。 お住まいの地域ではそろそろ桜も開花し、すっかり春めいてきているかと思いますが、明日からはまた「寒の戻り」とのこと、軽井沢にお越しの際は暖かいお召しものをお持ち下さい。さてブログのタイトルどおり、昨日、4月20日催行予定のお花見ツアーの下見に行って来ました。今回のツアーは久々に地元東信のお花見ということで、レストランから2月に異動してきたばかりのフレッシュな阿出川と共に信州の春をお届けできればと思っております。 ツアー当日、最初に訪れる上田城跡公園と最後に訪れる小諸城址懐古園は、ガイドの方と共に散策しました。今年は桜の開花が全国的に例年より早くなっており、ツアー当日の開花状況は満開をすぎてしまう可能性が高いとのことでしたが、園内での解説が、所々上田城と小諸城で呼応しており(例:上田城の真田氏に対して小諸城は敵対する武田氏の逸話等)非常に興味深いものでした。また「あ、その呼称、上田城の解説時にもでてきた!」とういうような知的好奇心をくすぐる話題がいくつかあり、(ここであまり書くと当日の楽しみがなくなってしまうので)万が一、ツアー当日、お花見が難しくても知識を深めるには充分楽しめる内容でした。 *ツアー当日と下見日のガイドさんが同一とは限りませんので、予めご了承下さいませ。 昼食会場のはりこし亭の立派な外観や内装、また食後に訪れるいちご園の完熟しきったいちごの甘さ、更には車窓から見える、雪解けが始まった北アルプスの峰々にもきっとご満足いただけるかと思います。信州での「春探し」ぜひご一緒にしてみませんか? 2大名城址を深堀り散策!お花見&いちご狩りツアー│イベント・ツアー│東急ハーヴェストクラブ -TOKYU Harvest Club-
猫派です
0
0
2023/03/17
【津軽フェア開催】
皆様、こんにちは。 レストラン高橋と穴山です。 那須はすっかり雪が溶け、暖かい日々が続いています。 桜が咲くのが待ち遠しいです♪ さて、今回紹介するのは、ブッフェ会場で開催されている【津軽フェア】です。 開催期間は3月4日~4月23日の土日限定で開催しています! 何故、那須の施設で津軽フェア?と思われる方も多いと思います。 簡単に説明しますと、東急不動産の事業に再生エネルギー事業があります。 その事業の一部に風力発電事業があり、現在進行中のプロジェクトに青森県つがる 地区があります。 地域との共生を大切にしようという事で、つがる地区の食材を、 ハーヴェストクラブで使用し、つがるの地域に貢献が出来ないかというアイデアか ら、本州で最北端の施設である那須でつがるフェアを開催することになりました! ブッフェ会場では、つがるのイトウ・しじみ・やりいか ライブキッチン側に、つがる豚や、ふかうら人参をご用意してます! どれも新鮮でとっても美味しいです。 普段、馴染みのないお料理を食べることが出来るのは嬉しいですね♪ お料理に伴い、つがるのドリンクフェアも行っております。 つがるの畑で作ったワインや、日本酒、飲み比べの出来るリンゴジュースなど ご用意してます! 是非、つがるフェア開催中に足を運んでみてはいかがですか? 【営業予定日】 3月4日、5日、11日、12日、18日、19日、25日、26日 4月1日、2日、8日、9日、15日、16日、22日、23日
0
0
2023/03/17
3/16(木)秋間梅林ツアー
皆様こんにちは。 明日土曜日は天気が悪くなるようで、軽井沢も雪・雨の予報が出ております。 ご来館予定のお客様は、HPの「軽井沢ライブカメラ」で道路状況などを ご確認頂ければと思います。 軽井沢ライブカメラはこちらから 3/16に群馬県安中市「秋間梅林」へお出掛けして参りました。 お天気も良く、絶好の散策日和。 昨年度は寒い日が続いて、花の見頃が遅かったのですが、 今年は例年になく暖かい日が続いており、3/16は見頃を少し過ぎたくらいの状況でした。 ただ、白い梅のお花がたくさん咲いていて、春の陽気を満喫してきました。 こちらの梅林は、実際の梅農家さん達が開催しており、 数件の売店やお食事処があります。 群馬県名物の甘い味噌をつけて食べる「みそおでん」や「いも串」等を 食べながら散策が出来ます。また昼食には群馬県名物「おきりこみ」を。 地元のご飯やおやつを頂くのは旅行の醍醐味です。 お茶受けには「たくあん」が出てきて、まるで農家さんのお家にお邪魔したような感じがしました。 梅農家のお母さん達が作ってくれるご飯は心もお腹もほっこりしますね。 また観光案内所では、美味し~い「梅」ドリンクを販売してます。 梅サイダー、梅昆布茶、など、本物の梅を使ったドリンクは本当に美味しいのでお勧めです♪ 帰りには、お土産に「梅昆布茶」セットを頂きました。 ご参加頂きました皆様、ありがとうございます。 お時間のある方は、2~3時間くらいの散策コースもありますので、 是非お出掛けしてみて下さい。 (ただし、今週末くらいで見頃は終わりかと思われます) 秋間梅林 (当館から車で約50分程度) 〒379-0101 群馬県安中市西上秋間672 HPページはこちらから
0
0
2023/03/17
4/7(金)【緊急開催決定】笑点でお馴染み「三遊亭好楽」が山中湖マウント富士にやってくる!やまなかこ寄席
皆さまこんにちは。 やまなかこ落語愛好家主催の「やまなかこ寄席」を山中湖マウント富士バンケットホールにて開催することが決定しました! 今回は「笑点」でお馴染みの「三遊亭好楽師匠」をお招きし豪華な顔ぶれによる春の落語会です。抱腹絶倒の好楽ワールドをお楽しみください。 ●日時:2023年4月7日(金) 17:30開演(17:00会場) ※19:00~19:30 終演予定 ●会場:山中湖マウント富士 バンケットホール「コンチェルト」 ●定員:60名程度 (宿泊者限定枠) ●出演:三遊亭好楽・三遊亭とむ・三遊亭好好・鏡味味千代 できたくん ●料金:3,500円 詳しくは イベントページ をごらんください☆
サウナイキタイ
0
0
2023/03/17
初春キャンペーンは3月末までです!
いつもNADESHICO SPAをご利用くださりありがとうございます。 ただいまお受けいただける初春キャンペーンは、3月末までとなっております! 是非このお得な機会にNADESHICO SPAでのトリートメントをご体験くださいませ。 【初春キャンペーン内容】 ❶五行ボディ&フェイシャル ¥15,000(税込) 五行ボディ30分+ショートフェイシャル30分(クレンジング+パック※ヘッドマッサージ付) ◎ボディは、A.Bから当日選択 A:1パーツじっくり集中ケア(背中or脚後面) B:背面(背中+脚後面) ❷雪月花120分 ¥25,000(税込) フェイシャルやボディをオーダーメイドで組み合わせられる人気No.1メニュー。 通常¥28,600円(税込)のところ、期間限定でお得にお受けいただけます! 3/31(金)までの期間限定となっておりますので、 是非お気軽にご予約・お問い合わせくださいませ! ご来店お待ちしております! NADESHICO SPA
0
0
2023/03/17
和洋折衷のお造り
皆さまこんにちは。レストランの西岡です。 今回私がご紹介するのは、和洋折衷で提供しているお造りについてです。 写真をご覧いただくと、お造りの上に葉っぱがのっていることに気づくと思います。何の葉っぱかおわかりでしょうか? 正解は、桜の葉です。 桜の葉は裏の方が香りが強いため、のっている葉も裏向きです。 とても香りが良く、心が落ち着く香りだなと感じています。 気になる方は是非箱根甲子園のレストラン四季彩にご予約ください。 期間:3月1日(水)~4月30日(日) コース:四季‐Sai 料金 :14,520円 ※3日前までのご予約となっております。 コース:Aji‐彩 料金 :9,900円 ※当日16時までご予約を承っております。 皆さまのご来店を心よりお待ちしております。
レストラン四季彩にてお待ちしております。
0
0
2023/03/16
春めいてきた浅間山
皆様こんにちは‼ 運営スタッフの古旗です😊 全国的に暖かくなり、 軽井沢も3月とは思えない暖かさを記録しています🌄 最高気温は10℃を超え、 もう日中はアウターがいらないくらいになってきました🍀 まだまだ朝晩は冷え込みますのでお気を付けください。 雪を冠していた浅間山も徐々に雪が解け始め、 軽井沢の長かった冬の終わりが見えかけています🌸 暖かい地方では既に桜の開花が始まっているとか‼ 長野県の桜開花予報は4月中旬以降の様です✨ 暖かな日差しの軽井沢にて 皆様のご到着をお待ちしております😊
0
0
2023/03/16
周辺施設のご紹介♪
皆さまこんにちは。フロントの宮下です。 皆様いかがお過ごしでしょうか? 本日は周辺施設の「ガラスの森美術館」を紹介させて頂きます。 入場してする目の前に広がるキラキラした景色はとても綺麗でした。 美術館内も多くの作品があり、展示会も行っておりました! 私は美術品にあまり詳しくないのですがとても楽しく見て回ることが出来ました。 当館では前売り券も販売しておりますのでお越しいただいた際はぜひ行ってみてはいかがでしょうか? 【前売り券】 大人:1,500円(通常1,800円) 大学生・高校生:1,100円(通常1,300円) 小学生・中学生:500円(通常600円)
0
0
2023/03/16
【【 3月16日 】】
皆さんこんばんは\(^O^)/ グランデコの代田(ヨダ)です 今朝のゲレンデはプラス5℃を指しておりました。 天気予報 ★3月18日(土)より全リフト運行時間の変更ご案内(全リフト30分の繰り上げ運行\(^O^)/) 3月18日(土)より全リフト運行時間の変更ご案内 ★雪と日本百名山を望む観光ゴンドラ\(^O^)/(雪遊びは手ぶらでOK\(^^@)/) ★動画は本日2023年3月16日と2023年3月16日に撮影したものを編集しました。 今日の動画はホテルの昨年と今年の3月16日を比較したものです。 やはり今年は気温の上昇ペースが速いのでホテル入り口の道路は雪が少ない印象ですが、社有車であるホンダフィットの写真を見るとまだまだたくさんあるのが分かります。 また小野川湖の流れ込み付近は解氷が始まっています。 ※路面状況のご案内 降雪によりグランデコまではドライ・ウエット・凍結の複合路面となっておりますので路面に注意し「急」の付く運転を避け安全運転でお願い致します。 ※動画がございますので フェイスブック か インスタグラム をご覧下さい。 裏磐梯グランデコ東急ホテル(当館) グランデコリゾート ★スキー・スノーボードスクール SIA公認グランデコスノーアカデミー 公益社団法人 日本プロスキー教師協会 ★テントサウナご利用詳細 ★オフィシャルホテルが選ばれる理由(当館ご宿泊のお客様が利用できる特典やサービス)
0
0
2023/03/16
地域限定!箱根麦酒の新商品発売!
皆様こんにちは。 レストランの内山です。 さて、今回は以前紹介した箱根箱酒合同会社から新しく発売された 箱根麦酒 ベルジャンホワイトをご紹介いたします。 ~ベルジャンホワイトとは~ ベルギーの小麦の栽培が盛んなヒューガルデン村で14世紀から、 醸造されていたビアが発祥の白ビールです。 コリアンダーとオレンジピールを使用し、その風味が特徴的なこのスタイルは現在、 ベルギーだけでなく日本やアメリカでも造られ、人気となっています。 白ビールは小麦と、大麦麦芽の両方を用いて作る上面発酵ビールで、苦みが少なく、 優しい味わいが特徴となっています。 その中でも、ベルジャンホワイトはホップの香りと苦みが抑えられており、 白ビールの中でも特に爽やかさが際立つ仕上がりとなっています。 しかし、今では人気のベルジャンホワイトは 1842年にチェコでピルスナーが誕生したことを皮切りに、 世界的なラガービールのブームが起こりました。 ベルギーにもその波は押し寄せ、ラガービールの台頭に押される形で ヒューガルデン村のホワイトビールは次第に衰退していきます。 ホワイトビールが無くなった後のヒューガルデン村では、 昔のビールを懐かしむ声が上がるようになりました。 すると1960年代の初期になり、 その声を聞いたピエール・セリスがホワイトビールを復活させました。 そんな歴史のあるベルジャンホワイトを使用した箱根麦酒は、 以前に発売された箱根麦酒(IPA)よりも、 苦みが少なく、フルーティーな味わいで 小麦由来の甘酸っぱい飲み口とオレンジピールや、 コリアンダーが織りなす爽やかな香りをお楽しみいただけます。 こちらの箱根麦酒ベルシャンホワイトは、レストラン夢路にて販売しております。 お値段は、 1本(330ML)、1,430円(税込)です。 まだまだ限られた店舗などでしか取り扱っておりませんので、 是非この機会に召し上がってみてはいかがでしょうか。 IPAとベルジャンホワイトを飲み比べてみるのもおすすめです(o^―^o)! レストラン夢路でお待ちしております。
スマイルは0円です
0
0