2023/01/03
初日の出@キスゲ平
少し遅れましたが、明けましておめでとうございます。 フロントの室井です! 新年いかがお過ごしでしょうか? 私は、元旦早朝に日光の絶景スポット「キスゲ平園地」で初日の出を拝みに行って参りました! 多少雲は多かったように思いますが、東には低い雲があるのみで美しいご来光を見ることが出来ました。 雲の上から太陽の光が出始めると、正に年神様が現れるかの様でした。 いよいよ太陽の顔が見え始めると共に、見に来ていた人たちの控えめな歓声も上がり、とてもめでたい気持ちになりました。 「キスゲ平園地」とは、標高1,300ⅿ~1,600mにかけて広がる高原で、天空回廊が有名です。6月中旬から7月にかけてのニッコウキスゲが有名でもあります。 VIALA鬼怒川渓翠からはお車で約40~50分 公共交通機関ご利用の場合、ワールドスクウェア駅(電車)⇒東武日光駅(東武バス)⇒霧降高原バス停下車 ※電車やバスは本数が少ないので、ご利用の際は事前に調べることをおすすめ致します お天気のいい日には是非キスゲ平園地までドライブ(冬の間はスタットレスタイヤ必須)や、トレッキング、絶景を見に行かれてはいかがでしょうか。
0
0
2022/12/20
房総半日ドライブ!
勝浦からのお帰りに、房総を満喫するこんなドライブプランは如何でしょうか? 地物新鮮野菜やお土産のお買い物→漁港直営店でお昼ご飯→ポルシェの世界観を体験 10:00 ホテルを出発 ↓ 10:45 鴨川市の「みんなみの里」に到着 (鴨川野菜や果物等のお土産のお買い物) 11:15 みんなみの里を出発 ↓ 11:45 勝山港のお食事処「なぶら」に到着 (漁港直営の鮮魚料理を堪能) 12:45 なぶらを出発 ↓ 館山自動車道 鋸南富山IC―木更津北ICを利用 13:25 ポルシェ・エクスペリエンスセンター東京に到着 (館内見学やシミュレータ体験、カフェでの休憩) 14:30 ポルシェ・エクスペリエンスセンター東京を出発 ↓ 14:40 木更津北インターチェンジから帰途 A: みんなみの里 では鴨川の新鮮野菜や果物、加工食品やお肉やお魚などの冷凍食品 地域のお土産など様々なお買い物が出来ます。 B:勝山漁港が経営する お食事処なぶら では獲れたて鮮魚をお刺身や煮物、焼き魚などで頂けます。 サイドメニューに是非イカメンチを! ← お勧めです! C:ポルシェ・エクスペリエンスセンター東京の見学は無料です。 有料のミュレータ体験は当日でも空きが有れば利用可能です。 ドライビング体験は完全予約制なのでご利用の際は事前にご予約を! ※不定休なのでHPで事前に営業日の確認が必要です。 千葉県木更津市伊豆島中ノ台1148-1 0120-718-911 / 受付時間:9:00-18:00 (定休日を除く)
愛犬はチワワ、趣味はドライブです。
0
0
2022/12/06
12月のコスモスに感激しました
こちらは山梨県北杜市ある「ハイジの村」花のテーマパークです。 展望台から富士山、南アルプス、八ヶ岳が見える雄大な景色も魅力の一つです。 蓼科の朝は、最近気温が氷点下の冬日が続き、花どころではありませんが、南方に位置するこのパーク内では随所にある大きな花園にビオラやコスモスが満開です。 階段横に一ヶ所だけバラが一面に咲いている花壇があり、とても感動しました。 日本一長いバラの回廊はほとんど花が終わっていますが、見上げると所々見事な大輪のバラの花が美しく顔をのぞかせます。 ここは蓼科から下道で2時間程の距離ですからお立寄りスポットとしてお勧めします。 今月はクリスマス月間で21時までイルミネーションが行われています!
0
0
2022/11/27
快晴のビーナスライン
先日、ホテルから車で40分の場所にあるビーナスライン霧ヶ峰富士見台展望台に行ってきました。 雪を被った八ヶ岳、富士山、南アルプス、中央アルプス、御岳山、乗鞍岳、穂高岳が青空に浮かび上がり、素晴らしい眺めを満喫できました。 朝は氷点下になるため日陰の登山道には霜柱が立っていましたが、日中はポカポカ陽気。このため長年12月の最初の週末にオープンしてきた車山SKYPARKスキー場は、今年も第二週目の12月10日㈯オープンとなりました。(暖かいのは嬉しいけれど、スキー場の営業期間が短くなるのは残念です) 車山のゲレンデはまだ茶色の枯れ野原のまま。降雪作業は始まっていませんでした。 ビーナスラインは女神湖~白樺湖~霧ヶ峰~八島湿原までは通年通行できます。このため、県外ナンバーのオートバイや、自転車の方も来ておられました。路面がカラカラに乾いているので、二輪車でも安心です。 蓼科山を見ると、標高2300mのあたりまで雪が積もっているようです。 ビーナスライン南部の最高標高地点「車山肩」は1800mですから、もうしばらく安全なドライブが楽しめそうです。
0
0
2022/11/16
高秀牧場のジェラート♪
皆さんこんにちは! 先日、私は家族と一緒にドライブをしながら、いすみ市の山の中にひっそりとある 「高秀牧場」さんの「ミルク工房」を訪れてきました。 こちらの「ミルク工房」では、しぼりたての牛乳を使用したジェラートやチーズなどの乳製品をはじめとし、 ピザやキッシュなどの軽食も楽しむことができるのですが、私は今回はジェラートを堪能してきました。 牧場のジェラートですので、その味は牛乳感たっぷり♪間違いなしの抜群のおいしさでした! ジェラートの種類もショーウインドウに常時10種類程ある様でしたので、 次回は違う味のジェラートを楽しんだり、はたまたコンクールの受賞歴もあるらしいチーズたちをお土産に買ってみたり… なんて妄想して、私はさっそくハマっちゃいそうです(笑) ちなみにミルク工房のテラス席では、飼育されている牛を間近で見る事も出来き、 私の子供はジェラートよりもモーモー(牛)たちに釘付けになってました(笑) そんな高秀牧場まではHVC勝浦からお車で約30分です。 皆さんも是非一度足を運んでみてはいかがでしょうか?? 【高秀牧場】 ■298-0106千葉県いすみ市須賀谷1339-1 【ミルク工房】 ■営業時間:10:00〜17:00(フードラストオーダー16:00) ■定休日:木曜日 ≫≫高秀牧場さんの詳しい情報はこちらのホームページからどうぞ≪≪
太平洋の恵みあふれる勝浦からお届け!
0
0
2022/11/04
細長~い素掘りのトンネル!
豊原切通し(永井隧道) 車入一台の幅しかない狭~いトンネル。 しかも素掘りなので壁面がデコボコして迫ってきます。 反対側に車が来ていない事を確認して入っていくと、遊園地のアトラクションに入っていく様な感覚で何か楽しい! 何故こんなに縦長なのか? 地元の方に伺うと、出入口の勾配がきつく両側からの見通しの悪さを解消するために、削っていた為にノッポになったのでは?との事でした。 勝浦からいすみ市の田園や里山を抜け「 道の駅むつざわ 」の少し先、茂原へ出る途中にあります。 ゆったりドライブするのに気持ちの良いコースなのでi一度訪れてみては如何でしょうか。 所在地: 〒297-0133 千葉県長生郡長南町豊原 ハーヴェスト勝浦から車で約40分です。
愛犬はチワワ、趣味はドライブです。
0
0
2022/11/03
はじまりました🍁
こんにちは! 箱根も朝晩がかなり冷え込む季節となりました。 日中は暖かく朝晩は冷え込むので山々の木々もいい色になってきて、紅葉がはじまりました! 今現在は箱根内を車で走っていると、所々きいろ・赤の美しいグラデーションの紅葉が楽しめます。 これから赤やオレンジ色がもっと濃くなっていきます🍁 温かくして秋のお散歩や登山へお出かけはいかがでしょうか♪ 皆さまのお越しをお待ちしております。
季節ごとの開花情報は私にお任せください!
0
0
2022/10/30
雲場池について
皆様、こんにちは、レストランの土屋です。 今回は軽井沢町内にあ「雲場池」について紹介したいと思います。 雲場池は大正時代にこの周辺一帯を別荘地として開発した貿易商野澤組の野澤源次郎がホテル鹿島ノ森の敷地内の湧き水「御膳水」を源とする小川「雲場川」をせき止めて造った人造湖です。 一帯は雲場川風致地区に指定されており、池畔に歩遊道があり池の周辺は雲場池園地として整備されております。 軽井沢有数の観光名所なのでぜひ足をお運びくださいませ。
0
0
2022/10/21
斑尾周辺の紅葉情報②🍁
皆様、こんにちは^^ 斑尾周辺では紅葉がどんどん進み、斑尾山もいよいよ色づき始めました🍁 今年は赤がとても映え、敷地内にありますナナカマドも美しい姿を見せています。 是非、北信濃まで足をお運びください♡ 例年の見頃は11月上旬までです。 現在の周辺の紅葉情報はこちらをご覧ください(*^-^*) 〚色づき始め〛 【長野県】野尻湖 野尻湖の情報はこちらから 松川渓谷(高井橋付近) 松川渓谷の情報はこちらから 【新潟県】苗名滝 苗名滝の情報はこちらから 清津峡 清津峡の情報はこちらから 〚見頃〛 【長野県】戸隠鏡池 戸隠の情報はこちらから 奥裾花自然園 奥裾花自然園の情報はこちらから 志賀高原 志賀高原の情報はこちらから カヤの平高原、馬曲温泉 木島平村の情報はこちらから 秋山郷 秋山郷の情報はこちらから 松川渓谷(山田牧場付近) 松川渓谷の情報はこちらから 【新潟県】笹ヶ峰高原 笹ヶ峰高原の情報はこちらから
職業、旅人です♪
0
0
2022/10/18
熊野本宮大社にお立ち寄りの際は是非!
皆様こんにちは。フロントの坂本です。 日増しに秋が深まり、朝晩は肌寒さを感じることも多くなりましたが、お変わりなくお過ごしでしょうか。 さて、今回私がご紹介するのは、世界遺産で有名な熊野本宮大社にある、八咫烏おみくじと八咫烏ポスト絵馬です。普段あまりおみくじを授かる事がないのですが、たくさん並んだかわいいカラスと目が合ってしまいました!こちらのおみくじには吉や凶がなく道を照らす一文字が書かれています。 次に、葉書として投函できる絵馬を購入。最近葉書や手紙を書く機会が減ってしまいましたが、やはり心のこもった手書きのお便りは嬉しいもの。お友達宛てに手紙を書き、社務所前にある八咫烏ポストへ投函しました。聖地熊野から大切な方やご自身へお便りを出されてはいかがでしょうか? 熊野本宮大社で参拝を終え、帰りに立ち寄ったのはシュークリームのお店『choux(シュー)』。連日列をなす人気店で、地元の方はもちろん観光客も訪れるほど。サクサクの生地と口溶けのいいクリームがたっぷり入っていて、クリーム好きの方に是非食べていただきたいです!ひと口食べると思わず笑顔になります。当日完売することも多いので、前もって予約していく事をおすすめします。 当館よりお車で約1時間。是非、行き先の候補に入れてみてくださいね! 『choux(シュー)』 住所 和歌山県田辺市本宮町本宮1571-15 電話番号 0735-30-0801 営業日 金~月 11:00~17:00 ※営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前にご確認ください。
0
0