2023/11/26
安東美術館に行ってきました!
皆様こんにちは。日に日に寒さが厳しくなる今日この頃、いかがお過ごしでしょうか? 軽井沢の今朝の気温は氷点下3度!いよいよ冬支度、お車でお越しの方は忘れずに 冬用タイヤの装備をお願いいたします。 さて、少し日にちは遡りますが、今月の上旬に初めて「お隣」の安東美術館に行ってきました。遠方から友人が来軽し、私自身も久しぶりの軽井沢観光を満喫、しっかり「観光客」してきました(笑) まずは安東美術館の「顔」でもあるガラス張りのエントランスから館内へ入ると、 すぐ脇の小部屋に案内されます。入館券のQGコードをかざし(!!)足を踏み入れると、そこにはゆったりとした空間が。おしゃれな椅子に腰かけて、安東美術館や藤田嗣治の紹介スライドを見ながらフリードリンク(コーヒーや紅茶、ホットココアなどが選べます)をいただきました。 今回は開館一周年記念特別企画「ようこそ 藤田嗣治のお家へ」 という企画展を みてきました。革張りのソファーや豪華なシャンデリアが設えてある各展示室には 程よい感覚で、また時代ごとに絵画や工芸が体系的に展示されており、興味深く鑑賞することが出来ました。 「フジタ=乳白色の肌をした少女の絵」というイメージが強かったのですが、 聖母マリアを連想させるような宗教色の強い絵や南米時代に描かれたやや荒々しいタッチの作品など、一見、フジタのものとは分かりにくいような貴重な作品に出会うことができました。 そんな中、私の目に飛び込んできたのは大部屋に飾られたいくつもの猫の絵でした。フジタが猫をモチーフに数々の作品を残していることは知っていましたが、 日本の猫とフランスの猫で、描き出す毛並みや目の質感の違いを比べながら 鑑賞でき、有意義な時間となりました!更に嬉しいことに、館内の展示作品も「3点以上まとまっていれば撮影可=1点で撮影するのは不可」という案内板があり、いくつか撮影させていただきました。 室内装飾を含め館内をゆっくり鑑賞した後、ミュージアムショップでは迷うことなく、猫を描いたポストカードなどを購入。今では自宅の壁をにぎやかにしてくれています(笑)。 今回は時間が足りず、併設されたカフェに行くことは出来ませんでしたが、 次回、また企画展があった際は足を運びたいと思います。 尚、当館では安東美術館の割引券をフロントカウンターにてお渡しできます。 必要な方はフロントカウンターにてお声がけ下さいませ。
猫派です
0
0
2023/11/07
うなぎパイファクトリー
皆様、こんにちは。漸く朝晩は冷えてきた今日この頃ですが、日中はまだまだ暑くなる時間帯もございます。寒暖差が大きいと体調を崩しやすいですので、お気をつけください。 さて、今回は約10年ぶりに『うなぎパイファクトリー』の工場見学に参加してきました。この工場は2005年に春華堂さんが、職人が造っている姿をお客様にもお見せしたいというコンセプトを基にオープンしました。 工場内はとても清潔感があり、ガラス張りからの展望は中々感動ものです。うなぎパイがベルトコンベアに乗って焼き付けや包装までダイナミックに殆ど乱れず製造されていました。 当日は土曜日ということもあり、ご家族がとても多く、売店も混雑していました。 当館からはお車で約40分で、工場地帯に位置しています。 当館には定番のうなぎパイのほか、VSOPやミニも販売していますのでお買い求めくださいませ。。
まだまだ元気に頑張ります。
0
0
2023/10/31
癒しを求めて笑
こんにちは レストラン柳田です。 月日が流れるのは早いですね。もうハロウィンです🎃 「trick or treat」と先輩に言ったらどんな反応をされるか楽しみな柳田です笑 実際にどんな反応をされてかはお会いした時にお話しますね笑 今回は久しぶりに箱根園に行ってまいりました。 なんと2年ぶりです笑 箱根園で1番柳田が癒される場所をご紹介します。 「箱根園どうぶつランド だっこして!ZOO!」 という場所です。 ポニーや可愛いワンちゃんたちなどなどもう見てるだけで癒してもらえる最高の施設です。 他にもフクロウやほかの小動物たちなどど、ふれあうことができおやつをあげることも可能です。室内施設になり、雨の日でも楽しむことができます。 柳田的には最高に可愛い癒しの写真を載せてお別れです笑笑 ぜひ、箱根に来た際に行ってみてはいかがでしょうか。
最近読書にはまっています。笑
0
0
2023/10/30
伊東のおいしいはココにあり!
皆様、こんにちは! 自宅の窓から柿の実がオレンジ色に色づいているのを見て、秋を実感した加藤です。 今回は、さまざまな伊東のおいしいが揃う市場をご紹介いたします。 その場所とは・・・「いで湯っこ市場」!! 伊東で採れたお野菜や果物はもちろん、手作りのお惣菜・スイーツなども販売しています。 伊豆産のジビエ肉やわさびなど、伊豆のお土産にぴったりな食材もございます。 特に私のおすすめは、今が旬のみかんです! みかんが品種別に販売され、贅沢に食べ比べが出来てしまいます! どれを食べても甘く、ハズレのないみかんは自信を持っておすすめいたします。 みかん売り場は入り口すぐ目の前にあり、付近には珍しい色のキウイやいちじくもございます。 青森県出身の私は、畑の木にみかんが生っているのは何度見てもかわいいと思ってしまいます。 目でも味覚でも秋を感じられる伊豆・伊東はとってもいいところですね。 是非、皆様も秋の伊東を感じにいらしてください! スタッフ一同、お待ちしております。
0
0
2023/10/23
秋のヨガレッスンのご案内
秋のヨガレッスンのお知らせです。 ボディケアスタジオにてヨガレッスンを開催いたします。 ストレス解消・新陳代謝UP。美と健康の第一歩として気軽に初めてみませんか♪ 【深い呼吸で免疫力を高めるヨガ】 ヨガの呼吸法や無理のないゆったりした動きをすることで、体幹を鍛え強い身体を作ります。初めての方もご安心ください。基本のポーズやストレッチで心地よく身体を動かすヨガで、心身共にリフレッシュ。身体が整うと心が整います。是非お気軽にご参加ください。 講師ご紹介◇MIYAKO◆ 楽しく身体を動かしたい方にヨガをすすめたい! ヨガで痛い事や違和感のある事はしなくてもいい。 心地良さは個人の感覚で見つける事を優先しています。 全米ヨガアライアンス公認講師 【日程】 10月26日(木) 11月9日(木) 11月23日(木) 12月14日(木) 12月28日(木) ※毎月第2、第4木曜に開催。 【時間】13:30~14:30(13:20頃5Fフィットネスへ集合) 【場所】5階フィットネススタジオ 【参加費】1,800円 【予約期限】前日までの要予約 ※連続したプログラムではございませんので、1日だけのご参加も歓迎です。ご予約は各日フロントまでお願い致します。
宜しくお願いいたします!
0
0
2023/10/22
おススメカフェ【日光茶寮】
こんにちは フロント 青木です 最近では朝晩気温が下がり、かなり冷え込む日もございますが 日中はお天気の日が多く、お出かけするのにはとても良い季節となりました。 ホテル周辺も紅葉が色付き始めて緑からオレンジ、朱色への グラデーションがとても綺麗です。 今回は、秋の清々しいお天気の日におススメのお店をご紹介します。 【日光茶寮】 こちらは、東武日光駅より霧降の滝方面に向かう途中にございますカフェです また、東照宮・二荒山神社からもお車で5分程度のところにございます。 天井の高い室内はとても開放感があり、 梁がインテリアと調和していて心地いい空間となっておりました。 カウンタータイプやソファタイプの席やテラス席もあり それぞれ雰囲気が異なりそれも楽しみの一つかもしれません テラス席ではワンちゃん連れの利用も出来るそうです。 ランチは2種類から選べ、地場野菜たっぷりサラダと メインもしっかりボリュームがあり、大満足でしたが、 デザートは別腹で、こちらのデザートはどれも美味しく 見た目の可愛らしさもポイント高いですね。 ティータイムには種類豊富な本格台湾茶もお勧めです。 「日光茶寮」様のすぐお隣には日光馬事センターがあり お馬さんを眺めながらゆったりくつろげるのも魅力です。 日光方面へお越しの際には立ち寄ってみてはいかがでしょうか。 (※ランチタイムはご予約する事をお勧めいたします。) 所在地:栃木県日光市所野2844⁻1 TEL:0288⁻25⁻7007 営業時間:11:00~16:00(ランチ:11:00~14:00) 休業日:木曜 駐車場:あり
0
0
2023/10/22
読書の秋です。森のライブラリー34冊入荷
ホテルのロビーにある「森のライブラリー」ですが、新たに34冊入荷しました。こだわりのセレクト、秋の夜長に是非お楽しみください。 ◇小説・文学 しろがねの葉:千早茜 この世の喜びよ:井戸川射子 わたしたちに翼はいらない:寺地はるな 思考の穴 ~イエール大学集中講義~ 愛媛県新居浜市上原一丁目三番地:鴻上尚史 くもをさがす:西加奈子 図書館のお夜食:原田ひ香 天才たちの日課 歌わないキビタキ ~山庭の自然誌~ まなの本棚:芦田愛菜 ものがわかるということ:養老孟司 ソロー「森の生活」を漫画で読む いのちのガーデン ◇信州 山の上のパン屋に人が集まるわけ リストラなしの年輪経営(伊那食品工業会長) 上高地ハイキング案内 信州蕎麦ごのみ 信州日帰り湯めぐり 滝めぐり~信州+県境の名瀑120選~ ランドネガイドブックMountainTrip八ヶ岳 信州ツーリングベストガイド 山登りはじめました2 ◇アート・建築・音楽 深澤直人のアトリエ 図解世界の名作住宅 ぼくはあと何回、満月を見るだろう:坂本龍一 こどもと大人のためのミュージアム思考 BRUTUS特別編集:死ぬまでにこの目で見たい日本の絵100/西洋絵画100 ◇カルチャー 私のゆるっと植物生活 BRUTUS特別編集:CRAFT BEER ◇キッズ の :junaida ゆきゆき大好き:上村愛子 大ピンチずかん ディズニー折り紙50 もちまる日記まちがい探し
0
0
2023/10/16
SHOP商品紹介
皆さまこんにちは SHOPで人気の ハーベストオリジナルアロマデュフューザー¥3.300(税込) の御紹介です 植物由来の天然素材を生かし 軽井沢の白樺の木から抽出した香りと 純白の花を咲かせるコブシの香りをブレンドしています コブシの花言葉は 「友愛」の他 「可愛らしさ」です 花を咲かせる前の蕾が子供の握りこぶしのように見えるからだそうです 愛らしいですね まるで森林浴をしているような香りで癒されてくださいね
0
0
2023/10/13
寒くても思いっきり遊べます♪
こんにちは!フロントの佐々木です。 斑尾周辺はだんだんと葉っぱが紅く色づいてきて、秋らしさが増してきました🍁 本日ご紹介するのは、当館より車で30分程の場所にございます、黒姫高原内の「黒姫の森プレイランド」です。 こちらは、グリーンシーズンにはコスモスやダリアが楽しめ、ウィンターシーズンにはスキーやスノーボードを楽しめるスポットでございます。 (コスモスを見たかったのですが、私が訪れた時には終了していました…) 「黒姫の森プレイランド」には、小さなお子様からお楽しみ頂ける大きなボールプール、トランポリン、吊り橋、木でできたブランコなどございまして、雨の日や雪の日、寒い日でも思いっきり楽しめる遊び場となっております♪ なんと、おままごとセットや工具セットもあり、夢中になって遊べること間違いなしです! プレイランド内のどこで遊んでいても外の雄大な自然を見ることができるので、お孫さんやお子さまと一緒に遊びながら、外を眺めるのも良いかもしれません。 天気が悪い日に何をしようかな?となった際には、ぜひ候補の一つとして取り入れてみてはいかがでしょうか? 詳しくはこちら
花の便りが楽しみです♪
0
0
2023/10/08
-ORTIVO- 季節のドルチェ(デザート)のご案内
こんにちは。 レストラン「オルティーヴォ」の三林です。 本日は新しいドルチェ(デザート)について紹介したいと思います。 今日からスタートするのは名付けて「オルティーヴォ特製、柑橘とカモミールの小さなパフェ」! クリーミーでついつい食べたくなるマスカルポーネと、特有のハーブの風味とさっぱりした後味のカモミールのジュレを層状に仕上げたパフェ。 果実の苦みがなくあっさりした甘みのあるみかんをシロップでつけてコンポートに仕上げたものとバニラのジェラートをのせたパフェでございます。 チョコのホロホロクッキーがほろ苦さも醸し出しているのでスプーンが止まらなくなります!! このドルチェはオルティーヴォでのディナーの後や、昼間のカフェ、夜のバーの営業でお食事頂けます! 是非一度食べて頂きたい三林イチオシの逸品をどうぞ召し上がってください。 カフェメニュー 「本日のリストランテ オルティーヴォ特製ドルチェ」 ¥968 (昼間やバー利用の場合は日替わりでその日のドルチェが変わる為、選べない可能性があります。また仕入の状況によってご提供できない、内容が変わる場合がございまます。ご了承ください。) ホテルハーヴェスト京都鷹峯 リストランテ「オルティーヴォ」 TEL:075-491-0109 営業時間 カフェラウンジ&ハッピーアワー 13:00~17:00 BARラウンジ 18:00~22:00 ディナー(予約、二部制、コース料理) 17:20~ 19:30~
0
0