2023/02/01
最高のスノーシーズン!
スノーシューツアー
皆様こんにちは。 1/29(日)高峰高原にてスノーシューツアーを開催致しました。 今回は、初めての方でも気軽にご参加頂ける、ハイキングです。 直前にたくさん雪が降りパウダースノー、 お天気も良く、大変気持ちの良い散策が出来ました! 少し頑張って登ったら、眺望の良い場所に出て、遠くに富士山も見える程。 動物の足跡があると、ガイドさんから動物の説明を聞いたり、写真を撮ったりしながら 約2時間程度のツアーとなりました。 昼食は、高峰高原ホテルの「花豆おこわ」弁当です。大きい花豆にびっくりしたのですが、 とっても美味しく頂きました。現在ランチはお休みだったのですが、特別に、 ご用意して頂きました。ありがとうございました。 眺めの良いラウンジでお茶をした後、ホテルへ。 こちらのラウンジやお風呂は、立ち寄りでもご利用頂けるとの事ですので、 お近くに行かれた際には是非一度、お立ち寄りください。 ご参加頂きました皆様、ありがとうございました。 スノーシューが初めての方もいらっしゃったのですが、 これを機に、ご興味を持っていただけたら嬉しいです。 是非、またのご参加お待ちしております。 3月3日には、水の塔のスノーシューも予定しております。 体験してみたいけど、自信がない等、何かご質問などございましたら、 どうぞお気軽にお問合せ下さいませ。 スキー場も、今は最高の雪質かと思います。 スキーやスノーボードをされる方は、是非この機会に軽井沢へ! 皆様のお越しをお待ちしております。
0
0
2023/01/29
2月催行「伊豆を満喫♪大人旅ツアー」のご案内!
皆様こんにちは!フロントの小山です! 今回ですが、2月16日(水)に催行予定の 「伊豆を満喫♪大人旅ツアー」についてご案内いたします。 今回のツアーですが、 「伊豆パノラマパーク」からの絶景をはじめ、大河ドラマ 鎌倉殿の13人の舞台となった「三嶋大社」や有名観光地にご案内します。 また、伊豆・村の駅、御殿場高原時之栖でのお買い物もお楽しみ頂けます。 ご昼食には三嶋の鰻をご用意しております。 是非この機会に伊豆の魅力をご堪能下さい。 皆様のご予約をお待ちしております! 詳細は下記の内容です。 ・参加費:12,000円(バス代、施設代、昼食代込) ・締切日:2月6日(月) ・募集人数:20名(最少催行人数15名) ・予約方法:お電話にて承ります。
0
0
2023/01/24
サムサニマケズ
毎日寒い日が続いておりますが皆様いかがお過ごしでございましょうか。 寒さのあまり出不精になると運動不足も重なり健康面にも悪影響が出ると思い、森林浴を兼ねて「浜北森林アスレチック」にチャレンジしてきました! 受付を済ませてゼッケンをつけていざスタート!と意気込んだのですがこれがなかなか体力を使うものが多くて、、((+_+)) あっという間に体力の限界を感じてしまいました。 全てのアスレチックを体験できずとも園内は起伏にとんだ地形となっており遊具を使わずに歩いているだけでも十分な運動になるかと思います。 サムサニマケズ、チャレンジしてみてはいかがでしょうか。 【浜北森林アスレチック】 ハーヴェストクラブよりお車で45分 住所:〒434-0002 浜松市浜北区尾野2615-5 電話:053-582-2211 営業時間、休業日につきましては公式HPをご参照ください https://www.hamamatsu-gl.com/
0
0
2023/01/03
初日の出@キスゲ平
少し遅れましたが、明けましておめでとうございます。 フロントの室井です! 新年いかがお過ごしでしょうか? 私は、元旦早朝に日光の絶景スポット「キスゲ平園地」で初日の出を拝みに行って参りました! 多少雲は多かったように思いますが、東には低い雲があるのみで美しいご来光を見ることが出来ました。 雲の上から太陽の光が出始めると、正に年神様が現れるかの様でした。 いよいよ太陽の顔が見え始めると共に、見に来ていた人たちの控えめな歓声も上がり、とてもめでたい気持ちになりました。 「キスゲ平園地」とは、標高1,300ⅿ~1,600mにかけて広がる高原で、天空回廊が有名です。6月中旬から7月にかけてのニッコウキスゲが有名でもあります。 VIALA鬼怒川渓翠からはお車で約40~50分 公共交通機関ご利用の場合、ワールドスクウェア駅(電車)⇒東武日光駅(東武バス)⇒霧降高原バス停下車 ※電車やバスは本数が少ないので、ご利用の際は事前に調べることをおすすめ致します お天気のいい日には是非キスゲ平園地までドライブ(冬の間はスタットレスタイヤ必須)や、トレッキング、絶景を見に行かれてはいかがでしょうか。
0
0
2022/11/28
【【 裏磐梯ビジターセンターから見えるグランデコ 】】
皆さんみなさんこんばんは(o´∀`o) グランデコの代田(ヨダ)です 2022年11月21日(月)正午 ~ 12月9日(金)終日までホテルは全館休業となります。 天気予報 ★ゲレンデは12月1日オープン予定です\(^O^)/ ★冬季スタッフ募集中\(^O^)/ ★動画は本日に撮影したものを編集致しました。 今日は久しぶりに裏磐梯ビジターセンターに顔を出してみました。 ここはグランデコ最寄りの交差点である蛇平交差点の側に位置し五色沼自然探勝路の入り口にもなります。 中に入ると裏磐梯の自然を紹介するサンプルや写真、モニターテレビなどが有り、自然を楽しむための前準備にもってこいの施設であり、グランデコ、西大巓、西吾妻山を正面に見ることが出来ます。また、館内にはそれらを観察するためのフィールドスコープが用意されています。 裏磐梯は雪を待つばかりの状況ですが五色沼自然探勝路に向かうお客様が質問に訪れておられました。 ※動画がございますので フェイスブック か インスタグラム をご覧下さい。 グランデコリゾート
0
0
2022/11/15
山部・シーズン4登り納めました!
皆さん、こんにちは。 軽井沢の紅葉は見頃を過ぎ、すっかり丸坊主の木々が目立ち始め、本格的な冬支度となってまいりました。 さて、前回のブログで次の登山が今シーズン登り納めという話をしましたが、なんと登り納めにして、新メンバーが飛び入り参加となりました!その詳細は後ほど書くとして、今回訪れたのは毎年お世話になっている青木村の里山で、三座ある中の未踏の一座、夫神岳です。 青木村の里山はどれも往復で3時間程度(山頂での昼食時間を含む)と手軽な上に、頂上からの絶景が素晴らしく、またトイレも登山口にしっかり完備され、山自体も予約したわけでもない(笑)のに常に貸し切り状態という混雑とは全く無縁の山で、私たちも大好きなのです♪ 快晴の中、スタート地点の鬱蒼とした樹林帯はすぐに終わり、登山道は黄葉したカラマツと地面に敷き詰められた落ち葉の絨緞に様変わりし、たまにどこからともなく聞こえる葉擦れの音に晩秋を肌で感じました。 名もなき里山が多い青木村、私たちが登る夫神岳の背後にも同じくらいの高さの山が聳え、その山の高さに自分たちの目線がだんだん近づき、眼下に村を一望できるようになったら、最後の600m、急登の始まりです。呼吸を整え、水分を補給し、何よりも大事なのは、自分を鼓舞し続けることです。そんな中、ようやく辿り着いた山頂で、1番喜びを爆発させていたのは、今回山部初参加のレストランスタッフ鈴木さんでした!山頂で食べるご飯の美味しさや、自分の足だけで稼いだ絶景に対する充足感、非日常でしか味わえない登山時の(特に下山時)緊張感など、山の美しさや厳しさを感じ取り、なおかつ次回以降も参加してくれたら嬉しいなぁと思っています。帰りは山部お決まりの温泉で疲れを癒やし、軽食も済ませ、『健康』を絵に描いたような1日となりました(笑)。 こうして山部シーズン4の活動は、今年も年間を通して誰1人怪我することなく無事に終えることができました。私たちの活動に対し個人的にお声がけやメールをくださった皆様、誠にありがとうございます。これから山部は長~い『冬眠期間』となりますが、来期も安全第一で活動していきたいと思います。今後とも応援のほどどうぞよろしくお願いします!
猫派です
0
0
2022/11/03
はじまりました🍁
こんにちは! 箱根も朝晩がかなり冷え込む季節となりました。 日中は暖かく朝晩は冷え込むので山々の木々もいい色になってきて、紅葉がはじまりました! 今現在は箱根内を車で走っていると、所々きいろ・赤の美しいグラデーションの紅葉が楽しめます。 これから赤やオレンジ色がもっと濃くなっていきます🍁 温かくして秋のお散歩や登山へお出かけはいかがでしょうか♪ 皆さまのお越しをお待ちしております。
季節ごとの開花情報は私にお任せください!
0
0
2022/11/01
斑尾周辺の紅葉情報③🍁
皆様、こんにちは^^ 只今、斑尾は紅葉真っ盛り🍁 今年はとても色づきが良く、毎日美しい景色を堪能しております♡(*^-^*)♡ 斑尾山の頂上付近は落葉🍂になってきておりますが、 ホテル周辺は、あと1週間くらいは楽しめそうです。 この機会に、是非斑尾にお越しください♡ では、周辺の紅葉情報です♪ 【色づき始め】 ≪新潟県≫ 松雲山荘(柏崎市) 松雲山荘の情報はこちらから 美人林(十日町市) 美人林の情報はこちらから 【見頃】 ≪長野県≫ 角間渓谷(上田市) 角間渓谷の情報はこちらから なべくら高原(飯山市) なべくら高原の情報はこちらから 馬曲温泉(木島平村) 馬曲温泉の情報はこちらから 黒姫高原、野尻湖(信濃町) 信濃町の情報はこちらから 秋山郷(栄村) 秋山郷の情報はこちらから ※奥志賀、野沢温泉方面に行く秋山林道は冬期期間閉鎖となり、 国道405号線のみご利用可能です。 詳しい情報はこちらから ≪新潟県≫ 清津峡(十日町市) 清津峡の情報はこちらから いもり池(妙高市) いもり池の情報はこちらから
職業、旅人です♪
0
0
2022/10/28
美ヶ原へ行ってきました!
皆様こんにちは。 フロントの古澤でございます。 先日、私は日本百名山のある美ヶ原へ行ってきました! 登山というよりは散歩程度の道のりを歩いて、まず王ヶ頭へ到着。 着くとキラキラとダイヤモンドダストが見えてとても神秘的でした。 そして王ヶ鼻からは、以前登った燕岳のある北アルプス連邦が一望でき、 その山々の美しさにとても感動しました✨ また遠くには富士山が…! 青空の下で360度の大パノラマ絶景を見ることができて、大満足でした。 また夏の美ヶ原にも登りに行きたいと思います。 皆様にも是非行っていただきたい場所です♪
山ガールです♪
0
0
2022/10/24
久しぶりの挑戦!
皆様こんにちは。 季節もすっかり秋になり箱根も大分冷え込むようになりましたが、〇〇の秋と言えば皆様何を思い浮かべますでしょうか。私は、はい。そうです。圧倒的食欲の秋のフロント田中でございます。 本日はイベントの下見で先日数年ぶりに金時山に登ったのでご紹介です。 残念ながら、10/17(月)の金時山イベントは中止になってしまいましたが、久しぶりの登山は気分がいい物ですね… 私が登山をした日は登り始めると同時に雨が降ってしまったため、本来眺められるであろう景色は拝めることができませんでした。 雨天で単独の登山でしたが、意外にも登山客は多く不思議と孤独感はあまりありませんでした。 無事山頂まで登り切ったが束の間、運動不足が響いたのか下山中に両足を攣ってしまいました(笑)食欲の秋だけでなく運動の秋にもしたいと思いました… 登山イベントは中止になってしまいましたが、11/24(木)に足柄古道のハイキングイベントを予定しております。空きが残りわずかではありますがご希望の方は是非お問合せ下さい! 開催日やご参加料金の詳細は こちらから
楽しく食べるがモットーです!
0
0