スタッフがお届けする現地ブログ

斑尾

2023/05/31

斑尾で見られる花達

皆様こんにちは!フロントの佐々木です。 斑尾周辺も最近は暑いなと感じる日が増え、日中は半袖でも過ごせる気候となっています。 といっても朝晩は日によっては涼しいと感じることもありますので、お越しいただく方は羽織れるものを一枚お持ちいただくことをオススメしております♪   本日はホテル近辺で見られる花をご紹介いたします。 緑一面に囲まれている斑尾ですが、よく見てみると様々な花が思い思いに咲いています!   個人的には「ルピナス(別名:ノボリフジ)」という、藤を逆さにしたような花がとても綺麗だなと思います。 (ルピナスは、勢いがあると6~70cmにもなるものがあるのだとか!) 一般的な「藤」も木々の中に点在しています。 鮮やかな紫が印象的ですね。 「マーガレット」は白くて可憐なお花ですね☺ こちらは3~6月ごろと、秋にも楽しめるようです。     日常が忙しくて普段道端の花に目を向けることが少ない方もいらっしゃるかと思います。 ご紹介した花はほんの一部になりますが、当館へお越し頂く際の小さな癒しになりましたら幸いです。   他にも「こんな花咲いてたよ!」などございましたら是非お知らせください🌼  

  • 0

  • 0

斑尾

2023/05/27

5/28トレッキングイベント開催しました。

みなさん こんにちは フロントの細田です!! 先月に行われたトレッキングイベントに続き、 5月28日に第2弾が開催されました。   天候は曇り時々雨...の予報で心配してましたが、晴れに恵まれました🌞 きっと参加された皆様に晴れ女・晴れ男がいたからだと思います!! 斑尾遊歩会の山田様にガイドして頂きました。 今回も前回同様、詳しい説明とユーモアあるガイドありがとうございました!!   ①万坂峠~袴岳・赤池分岐点 サンカヨウの群生が見られるコースからスタート。 サンカヨウは水分に触れると白く透明になる性質を持っています。 雨が降った翌朝がシャッターチャンスみたいですよ~📷 本日は、その光景は見れなかったのが少しザンネン... 雨降らないことを願っていたにも関わらず、 その時だけ雨降ればなぁ~って思ってしまうのは都合が良すぎますよね(笑)   ②ブナ林~沼の原湿原 ブナ林を抜けて休憩所でランチタイム。 ブナは水分を効率良く吸収するようでして、 他木よりも6~7倍吸収力があるそう。 「森のダム」とも呼ばれています。ちなみにブナの実は、熊も好んで食べます。   ③東トレイル~斑尾高原・山の家  沼の原湿原を少し歩いたら、東トレイルへ。 沼の原湿原には、氷河期時代を生き抜いたミツガシワの群生を見かけました。 茎がケバケバしていることと、葉っぱが3枚重なってるのが特徴です。 ケバケバしているのは寒さから身を守る為とのこと。   東トレイルではずっと坂道を歩きました。 道中、旬が過ぎていたと思われたシラネアオイがまだ咲いていたことに、皆さん興奮していましたね♪ (写真を載せたいのですが、私の撮り方が下手くそ過ぎてお見せできません。ゴメンナサイ...) 本日は斑尾高原・山の家にて終了。 アップダウンのあるルートを通りましたので、皆さん本当にお疲れ様でございました。 新緑の時期になりますと、多くの植物が見え始めますので、 たくさんの楽しみを味わうことが出来ました。 私も、帰ったらゆっくり温泉に浸かりたいと思います!!

  • 0

  • 0

鬼怒川

2023/05/23

YOCADEMY~5月23日 大自然での感動体験Walk~

こんにちは フロントの鈴木です。 残念ながら雨に降られてしまいましたが本日、YOCADEMY~大自然での感動体験Walkを無事に催行することが出来ました。 雨天コースのご用意もしてましたが、予定通りのコースでトレッキングをお楽しみいただきました。 本日は、日光三名爆「竜頭の滝」から栃窪の浜・熊窪の浜・千手が浜を巡りながら中禅寺湖畔を散策しました。 今年は花の開花が早いと聞いてましたが、まだまだ見頃の花も多くシロヤシオややまつつじなど楽しむことができました。雨のおかげか新緑も色濃く、鳥のさえずりを聞きながら散策をお楽しみいただけました。 雨の中でしたが、お客様にとって晴れの日よりも思い出深い一日になっていただければ幸いです。ぜひ今度はお天気のいい日に再度行ってみたいと私も考えております。 次回のYOKADEMYは7/27 奥日光の知られざる巨木とヒエヒエ川めぐりー西の湖と千手が浜ーを予定しております。高原ならではの涼しさを感じていただける一日です。冷たい川の中を歩くリバーウォークも予定してます。ほぼ平坦な道なので、お子様もご参加いただけます。夏休みの思い出にいかがでしょうか。 ぜひ皆様のご参加をお待ちしております。  

  • 0

  • 0

蓼科アネックス

2023/05/20

上高地を一緒に歩きませんか~トレッキング参加募集中

長野県を代表する景勝地、上高地。 上高地は、美しい池や湿原、清流や、山々が連なる景色など雄大な自然を体感できる場所です。 その上、季節や天気、時間によっても違った表情を楽しめ、飽きることがありません。 今年、蓼科の3施設では上高地トレッキングイベントを春・初夏・秋と開催を予定しております。 直近では、下記のイベントを予定しております。 5月31日(水)に大正池周辺のトレッキング(蓼科リゾート主催) 6月26日(月)に上高地バスターミナル~河童橋~明神池までの往復(アネックス主催) ※秋のイベントの内容は、未定。 私が歩いてみた、それぞれのコースの印象は、 大正池トレッキングの方は、木道などしっかりと整備された道を池や湿原・川沿いなどバリエーションがのんびりと楽しめる。 明神池は、高低差は少ないものの距離も長く、自然を感じるながらひたすら歩くといった感じがします。 6月26日の明神池方面のイベントは、現在参加者を募集中(6/11迄)です。 普段から、お散歩などで歩かれている方でしたら体力的にも問題はないかと思います。 本格的な夏を前に、初夏の緑が美しい上高地を一緒に歩きませんか? 皆様のご参加をお待ちしております。 詳細は、ホームページのイベントページをご覧ください。 トレッキング 新緑の上高地(河童橋~明神池)│イベント・ツアー│東急ハーヴェストクラブ -TOKYU Harvest Club-

  • 0

  • 0

熱海伊豆山 & VIALA

2023/05/17

ベテランガイドが熱海をご案内!

皆さま、こんにちは!フロントの岡島です。 今回は「熱海まち歩きガイドの会」についてご紹介いたします。   「熱海まち歩きガイドの会」とは 熱海市役所主催の熱海市ガイド養成講座を修了したスタッフが、熱海の魅力をコースにして案内するボランティア団体です。 トレッキングで行く歴史の名所やパワースポット、温泉や自然散策、市街地をのんびり歩くガイドなど、4つのカテゴリーから全15コース用意しています!!   熱海を熟知したベテランガイドさんと一緒に四季折々の風情や歴史を感じてみてはいかがでしょうか? 今の季節は、ジャカランダ&ブーゲンビリアをゆっくり散策するガイドがオススメです! 熱海の魅力を分かりやすくご案内してくれるので、楽しみながら熱海への知見が広がると思います☺️ ------------------------------------------------------------ ☆熱海まち歩きガイドの会 公式ホームページ☆ 詳しくはこちらから>> ☆お問合せ☆ 090-1950-6632 受付時間:9:00~18:00 ※各コースの詳細、料金は公式ホームページでご確認お願いします。 ※ガイドの申し込みは原則ガイド希望日の7日前、2名様以上でお願いします。 ※ご不明な点は上記のホームページまたは電話からお問い合わせください。 ------------------------------------------------------------    

  • 0

  • 0