スタッフがお届けする現地ブログ

軽井沢 & VIALA

2023/09/15

菅平牧場~根子岳(ねこだけ)登山

皆様こんにちは。 現在フランスで、ラグビーのワールドカップが開催されています。 長野県上田市にある「菅平高原」は、1300メートルの高原でスキー場としてしられていますが、 夏はラグビーやサッカー等の合宿地としても有名な場所です。 (当館からは車で約90分程度) 元々ウィンタースポーツであるラグビー、過酷な合宿はこういった冷涼な場所を 選ぶそうです。ラグビー場がたーくさんあります。   また登山やトレッキングも最適。花の百名山「根子岳」や百名山「四阿山」等を 楽しむ事が出来ます。 今回9/12は根子岳ツアーを開催致しました。 涼しいはずの菅平高原だったのですが・・・かなり気温も高く、汗が流れてくる程。 日陰に入れば涼しいのですが、どちらかというとさえぎるものが少なく、 眺めの良い登山道なので、水分補給もこまめに行いました。 頂上は360度のパノラマで、雄大な自然を存分に体感できます。 最初に木段があったり、ガレ場があったりするのですが、登りは2時間30分程度と 比較的登りやすい山かと思います。 登山口に牧場のソフトクリーム屋さんがありますので、登山が終わった後、 休憩する事も出来ますよ♪   入山料(大人1人200円)が必要ですが、広大な牧場や牛さん達を見る事も 出来ますので、登山だけでなく、自然を満喫しにお出掛けしてみてはいかがでしょうか。   今回ご参加頂きました皆様、ありがとうございました。 また10月には赤城山ツアーもありますので、 また皆様をお会い出来ます事楽しみにしております。 菅平高原の詳細はこちら

  • 0

  • 0

箱根甲子園

2023/09/08

「ガイド小林さんと行く♪箱根旧街道石畳コース」催行しました!

みなさまこんにちは、フロントの加藤でございます。 9/6(水)に「ガイド小林さんと行く♪箱根旧街道石畳コース」 ハイキングイベントを催行いたしました。 今回は出発の前までに当日の天気予報が雨となっており 催行出来るか?コースはそのままで良いかと思案しましたが 前日は晴れ、当日の朝は曇となったので、 コース変更せずに、旧街道を歩きましょう!と出発=3 不安でいっぱいでしたが、心に晴れ間が見えだしましたが、 途中から雲行きが怪しくなり、遂には雨が降り出し、 元箱根に到着下車した時には、強い雨になってしまい、 止むを得ず、旧街道を歩かずにバスで移動することに 旧街道入口で下車、そこから旧街道資料館まで歩くうちに 雨がやむという、何とも意地悪な天気でした。 甘酒茶屋さんでお昼を食べてる時には、 日差しも射していました。 その後、畑宿に移動し一里塚を見学して 浜松屋さんで寄木細工の実演も見学しました。 畑宿の本陣前バス停で待っている時に 再びポツリポツリと雨が降り出しましたが、 何とか間に合ってバスに乗れ、無事、甲子園に帰着。 天気には意地悪されましたが、皆さん無事に楽しめ 良かったです。   箱根甲子園では、今後もハイキングのイベントを予定しております。 次回のハイキングは、10月5日木曜日を予定しております。   ガイド小林さんと行く~箱根の歴史を知る!石仏ハイキング~   皆さまのご参加お待ちしております。

  • 0

  • 0

有馬六彩 & VIALA

2023/09/04

10月山旅倶楽部のご案内

有馬山旅倶楽部のご案内です! 今年の秋は丹波篠山方面へトレッキングへ!! 「八上城跡」を目指し、トレッキングの後は「ぼたん鍋」のご昼食。お食事の後は城下町の散策と、丹波黒枝豆の収穫体験を予定しております。 有馬山旅倶楽部ではお馴染みの山のガイド浅野さんとホテルスタッフがご案内させていただきます。 日程 2023年10月18日(水) 旅行代金 25,000円 内訳 食事代(食事条件参照)バス代 ガイド代  スタッフ同行 食事条件 昼食 1回  募集人員 14名 最少催行人員 7名 集合場所・時間 HVC有馬六彩/VIALA annex有馬六彩 9:30出発 ~ 16:00到着 集合時間 9:15 旅行日程     ホテル出発(9:30) ~ 篠山城跡 (トレッキング) ~ 奥栄(ぼたん鍋)昼食 ~ 枝豆収穫体験 ~ 城下町散策~ホテル帰着&解散(17:30予定) 締切    定員なり次第終了となります 申込方法 お電話にて  注意事項 ハイキング用の服装、トレッキングシューズ、帽子、タオル、お飲み物、ストック、リュックサック、レインウェアをご用意下さい。   皆様とご一緒にご参加できるのを楽しみにしております。

  • 0

  • 0

蓼科

2023/09/02

9月は八ヶ岳登山ベストシーズン

ハーヴェストクラブ蓼科は、八ヶ岳の眺望が素晴らしいホテルです。また、八ヶ岳登山の基地として活用いただくお客様も多くいらっしゃいます。9月はトレッキングのベストシーズンです。昨日、北八ヶ岳の最高峰、天狗岳に登ってきました。 昨日は土曜日。天気は1日を通して安定した晴れということもあり、多くの登山者が予想され、早めに登山口である唐沢鉱泉に向かいました。三井の森を抜けるとまもなく未舗装路になりますが、程よく手入れされたダートは普通車の車高でも心配なく走ることができます。唐沢鉱泉駐車場に6:00に到着するも30台の駐車場は既に満車。駐車場前の道路が広い為、縦列駐車で場所を確保。準備を始めます。 出発時点で車の気温計は12℃。12℃って東京の冬の最高気温??。何とも言えない嬉しい気分。着ていた長袖シャツでは寒く、ウインドブレーカーを羽織りスタート。唐沢鉱泉→西天狗岳→東天狗岳→天狗の奥庭(スリバチ池)→黒百合ヒュッテ→唐沢鉱泉という周回コース。YouTubeでもよく紹介されている天狗岳のオーソドックスなコースです。目標は6時間。いざ出発。 はじめは、北八ヶ岳特有の苔生した森を歩きます。ひんやりした空気が新鮮で、体に取り込みます。約1時間程度で天狗岳西尾根伝いの道に辿りつきました。西尾根をしばらく歩くと、突如視界が開け、阿弥陀岳、赤岳、甲斐駒ヶ岳から諏訪市内まで一望できる展望台で休憩。青空+冷涼=最高の1日。これ以上ないと思う登山コンディションに気持ちが高鳴ります。第二展望台を過ぎると一旦下ったのちに、目の前に西天狗岳が立ちはだかります。まさにラスボス天狗、強敵。目の前に聳え立っています。こんな急登を行くのかと、弱気になりながらも、ストックをしまって、意を決して岩場の急登を登り始めます。頬をなでる風がひんやり心地よく、何度も後ろを振り返って景色を堪能しつつ、西天狗岳を無事登頂できました。ハーヴェストクラブ蓼科もバッチリ見えました(嬉)。山頂付近は開けていて、腰を下ろして休憩。ここからの景色が絶景で、少し長居して景色を目に焼きつけました。心地よい風、快晴+絶景。ここから離れたくない。そんな気持ちになります。景色を十分堪能して東天狗岳を目指します。東天狗岳は山頂付近が狭く混雑していたので、早々に退散して天狗の奥庭を目指します。ここから下り、楽になると思いきや、ずっと岩場で歩きづらく体力を消耗します。視線を上げて絶景を見てはモチベーションを高めて歩きます。登山道の傍らには、ウメバチソウが咲いていました。天狗の奥庭(スリバチ池)は、夏前なら水を湛えているのでしょうが、今日は水が枯れていました。しかし天狗の奥庭というネーミングに関心しつつ、風景を楽しみました。この後、靴擦れしてしまい、みるみるペースダウン。後ろからたくさんの登山者に抜かれつつも、自分のペースでゆっくりゆっくり下山しました。終日好天に恵まれ、最高の登山が楽しめました。 登山誌やインターネットを見ると、八ヶ岳入門にぴったり、初心者におすすめとありますが、コースのほとんどがゴツゴツとした岩場+木の根っこが張り巡らされ、正直な印象は、なかなかハードです。コースタイムも6時間を目標にしていましたが、7時間半かかりました。 登山の程よい疲れも、ハーヴェストクラブに戻れば温泉大浴場で疲れを癒せるので、つくづく登山の基地としてご利用いただきたいなと思いました。天狗岳を制覇して、ホテルから遠景で天狗岳を眺めると、なんともいえない制覇した充実感に浸ることができます。 個人的に9月は、八ヶ岳登山のベストシーズンだと思います。梅雨明け以降の夏の時期のようなアブの襲来に苦しめられることもなく、10月に入ると気温が一桁になるので、装備がグンと増えます。八ヶ岳以外にも、霧ヶ峰や入笠湿原、美ヶ原など有名トレッキングコースが豊富です。蓼科に泊まってトレッキングを楽しみましょう。

  • 0

  • 0

旧軽井沢/旧軽井沢アネックス

2023/08/28

湯ノ丸山に登りました!

皆様こんにちは! 8月も残り数日、軽井沢は日中でも涼しさを感じられるようになってきました。 今回は、少し前に登った湯ノ丸山について紹介したいと思います。 湯ノ丸山は群馬県嬬恋村と長野県東御市・上田市の境にある標高2,101Mの山で、 湯ノ丸スキー場としても知られています。 地蔵峠登山口をスタートしたら、 いきなりスキー場の斜面をひたすら登るという試練が。 ここが一番体力を削られてとても大変でした。 (急斜面の具合をお伝えしたかったのですが、 登るのに必死で写真を撮っていませんでした…) ただ、そこを越えてしまえばその後は急な斜面はなく、 ゆるやかな道を歩いておよそ40分程度で山頂に着きます。 全体的には約1時間余りで山頂まで行けるので かなりコスパの良い山でオススメではありますが、 最初のゲレンデには要注意です💦 山頂は平らな石が重なったガレ場でとても広々としていました。 静かで空気の澄んだ山頂で飲むコーヒーは毎回とても沁みます。 帰りはほとんど水平な道を歩き、 湯ノ丸キャンプ場に出たらもうゴールです。 最初の登りだけ乗り越えればとても登りやすい山なので、 是非皆様も登ってみてください!

  • 0

  • 0

軽井沢 & VIALA

2023/08/03

涼を求めて浅間山外輪山へ

皆さまこんにちは。スタッフの大野です。 軽井沢も8月に入り、朝晩は涼しく快適ですが 最高気温が30度を超える日も増えてきました。 そこで先日、涼を求めて浅間山外輪山を経由して 黒斑山(くろふやま)へ行ってきました。 登山道の入り口は天狗温泉浅間山荘というとこに あり、ここから車で40分ほどで行けます。 道中は滝が見れたり、天然記念物のカモシカに 出会えたり、山でしか見れないお花がたくさんみれました。 景色もすぐそばにある浅間山の迫力に圧倒され、 まるで異世界にいるような絶景が広がっていて飽きのないとても楽しいトレッキングルートでした。 もちろん気温も日中でも20度くらいで風も涼しく とても過ごしやすい気候でした。 帰りは天狗温泉で疲れをとり、とてもよい1日を 過ごせました。 天狗温泉は車で行け、知る人ぞ知る秘境だと 思いますので温泉好きの方にはとてもおすすめです! (日中の気温も25度以下でとてもすごしやすいです) 皆様も軽井沢に来られた際は涼を求めて近くの山へ トレッキングに行かれてみてはいかがでしょうか。

  • 0

  • 0

VIALA箱根翡翠

2023/07/30

金時山登山のつもりが

こんにちは、フロントの川口でございます。 箱根でもこれまで感じたことの無い暑い日が続いており、本日も日中は30℃を超えていました。猛暑続きの場所はもっと大変だろうとお察しいたします。 さて、今回は久しぶりに歩いた日のコースを紹介。 芦ノ湖の湖尻にある水門辺りに車を停め、箱根湖畔ゴルフコースの脇からスタート。仙石原までサイクリングコースと言われるルートを歩きだします。   道中はアップダウンもあまりなく、ゴルフ場の美しい緑を見たり、涼しい林道を通りながら一路仙石原を目指します。スタートして暫く歩くと右手に箱根カントリークラブの広大な敷地が広がります。ゴルフしたいなーと思いながらも鳥のさえずりや時折吹く気持ちの良い風を受け軽やかに進んでいます。   45分ぐらい歩くと突然長尾峠への看板が。「長尾峠?」車では行ったことがありますが、歩けることを知らなかった為、興味が湧いてしまいここから仙石原へ向かうルートを変更し急に登山がスタート!   登り始めて10分、いや5分もするともう後悔・・・登り始めるんじゃなかったと。   普段から運動不足の私には何度か登った金時山より厳しい登りに感じます。後で見たマップでは健康な青年(笑)なら30分で登れるらしいのですが、休憩も入れると45分くらいかけて登ったように感じます。長尾峠に着いた頃にはもうすでに帰りたいモードに。元気だったら稜線を歩いて丸岳→乙女峠→金時山へと行きたかったのですが、もうすでにその元気もなく、湖尻峠方面へ進路を変更!   そう、無理は良くないと思います・・   帰りの道中では高い位置からまたゴルフ場を見下ろし、芦ノ湖や大涌谷を見下ろす絶景(写真1枚目)を眺めて下山して参りました。トータルで15500歩程、休憩を含めて3.5時間ぐらいだったでしょうか。   箱根の外輪山には写真4枚目のように色んな場所にルートマップが建っています。   次回は、また無理の無い時に歩きたいと思います!    

  • 0

  • 0