2023/01/30
伝統工芸品の販売
皆様、こんにちは SHOP会 竹内です。 今回は当館のSHOPの入口にて販売している商品について、ご紹介させていただきます。 現在SHOPの入口には、栃木県を代表する伝統工芸品の一つ、鹿沼組子の作品や益子焼、日光杉を使用した商品など栃木県ならではの商品を販売しております。 その中でも鹿沼組子について少しお話させていただくと、鹿沼に組子が伝わったのは江戸時代の初期と言われており、日光東照宮造営のために全国から集まった腕利きの職人によって技術が伝えられたことが起源とされているようです。 当時は襖や障子に組み込まれるものだったようですが、当館で販売している鹿沼組子は現代風にアレンジされており、コースターとして様々なサイズを販売しております。 コースターとして使用するのはもちろんですが、お家に飾るだけでも木の優しさやぬくもりを感じられる作品となっておりますので、お手に取ってご覧いただきたい作品の一つでございます。 今後SHOP会では、藍染商品なども増えていく予定ですので、ご来館の際はぜひチェックしてみてください。
0
0
2023/01/30
当館より20分のお花屋さんカフェ
皆様、いかがお過ごしでいらっしゃいますか? フロントの中澤です! 当館より約20分のところにある 御代田町のお花屋さんカフェ、 「 GATE FLOWER FIELD 」さんです☕ 国道18号線沿いにあり、地元の方や観光の方、 お一人でいらっしゃる方も利用されています! VEGAN、動物性の物を使わないお食事とティータイムを お楽しみいただけます😊 店内もアンティークな雰囲気でとても素敵です💐 どこへ行こうかな?と迷われた際、 ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか☕ 寒い日がまだまだ続きますので、 皆様、ご自愛くださいませ⛄
0
0
2023/01/30
湖を見ていた午後
早いもので1月も残りあとわずか、つい先日に年が明けたと思っていたのですが、、、 今回は冬の浜名湖の魅力の一つである夕日にスポットを当てて紹介させて頂きます。 夕日はお天気さえよければ一年中どこでも見ることができるのですが、湖の夕日となると湖面に鮮やかなオレンジ色が反射してキラキラ輝いています。特に空気の乾燥している冬場がおススメ!時間が経つのを忘れて見入ってしまいます。 勿論お時間が合えば夕日を見ながら露天風呂で…のんびりとした非日常を味わうとともに「なにもしないという贅沢」を味わうこともできます。 比較的気候の温暖な浜名湖にご来館いただき、ぜひとも素敵なオレンジの夕日をご堪能してみてはいかがでしょうか。
0
0
2023/01/30
亀田酒造
鴨川市にある「寿萬亀」のご紹介です。 亀田酒造の醸造する全銘柄のお酒を販売しています お米は長狭米、お水は嶺岡山系から湧き出る軟水を使用している為 ソフトな口当りが特徴です 店内には利き酒コーナがあり、飲み比べができるので自分の好みのお酒を見つけることができます おすすめは 「超特選大吟醸・寿萬亀」です 住所 鴨川市仲329 電話 0470-97-1116 営業時間 9:30~18:00
勝浦市の魅力をお届けします
0
0
2023/01/29
期間限定 ストロベリーラテ🍓
皆様こんにちは!レストランの中島です。 箱根は氷点下を下回る日も多くこの間は雪も降りとっても寒い日が続いています。お車でいらっしゃる方は凍結しますのでお気を付けください! 今回は、ラウンジで新発売となりましたストロベリーラテを紹介します🍓 旬のイチゴをふんだんに使いあま~くそしてフリーズドライのイチゴで甘酸っぱ~い温かなストロベリーラテです!にもちろんお子様にもとってもおすすめの一杯です! また、ラウンジでは1階レストラン一游でご用意しているお飲み物はほとんどが(アルコール類その他を除く)ご提供が可能ですので是非一度スタッフまでお問い合わせください!(^^)!
趣味は、旅行、洋画鑑賞、バレーボールです!!
0
0
2023/01/29
昭和の名湯「小斉の湯」の展望露天風呂
いつも蓼科東急内の「鹿山の湯」に入っているのですが、 1月27日は東急の近くにある源泉掛け流しの「小斉(こさい)の湯」に行ってきました。 小雪のちらつく日でしたが、そんなときこそ雪見の露天風呂が楽しめるので! 「蓼科三室(みむろ)源泉」湧出口の温度は83℃、湧出量毎分2200リットルのナトリウム―塩化物、硫酸塩温泉(弱酸性低調性高温泉)です。 草津と同じ硫酸塩温泉でかつ高温泉なのは、長野県の中では「蓼科三室源泉」だけなんだそうです。 神経痛や慢性消火器病、切り傷などに効果があるとのことですが、確かに入った後は体がスッキリしますからデトックス効果がものすごく高いのだと思います。 今は外来入浴だけですが、2014年までは湯治向けの温泉宿でした。 そんな昔ながらの温泉ですので、まず内湯でしっかりと体を温めます。 先週来たときは熱くて水を入れないと入っていられなかったのですが、この日は丁度よい温度でした。 ちなみに脱衣場の洗面所には、「ここの水は小斉川湧水です。飲めます」と書いてあります。手ですくって飲んでみると、柔らかくて甘かったです! 奥山の岩清水でもこんなに甘いのは中々無いので、驚きました。 その後軽く服を着て、露天風呂に向かう廊下と次第に急になってゆく階段をエッサカエッサカと登ってゆきます。 途中に短歌の札がいくつも掲げられていて、旅情をそそります。 脱衣場の手前の温度計は、午後2時の時点で-4度でした。でも内湯で体が温まっているので、全く気になりません。 そしていざ標高1280m、雪見の展望露天風呂へ! 浴槽は二つに分かれていて奥が熱湯、手前がぬる湯です。 お湯の上に枯れ葉が2、3浮いていたので網ですくおうと思いましたが、網が岩に凍り付いていてとれませんでした。 小斉の湯はビーナスライン沿いなのですが、奥山の秘湯の風情があります。 蓼科東急で連泊される方は一日目は「鹿山の湯」を、そして二日目は「小斉の湯」をおすすめいたします!
0
0
2023/01/29
竹のうち 金目鯛のしゃぶしゃぶコースのご案内!
皆様こんにちは! 竹のうち洋食担当の川畑です。 本日は2月から始まる 金目鯛のしゃぶしゃぶコース の紹介をしたいと思います。 まず初めに価格ですが税込みで13,200円になります。 こちらのコースの流れは、先付け、お造り、蓋物、鍋、食事、デザート(丹那牛乳アイス)の順になります。 初めに先付けは金目鯛の炙り握り、金目鯛煎餅、金目鯛と白菜和えの三種盛りにです。 金目鯛の炙り握りはポン酢ともみじおろしでさっぱりと、金目鯛煎餅は片栗粉をまぶして叩いて伸ばしたものをカラっとあげております。金目鯛と白菜和えは味は昆布茶と塩のみで味付けをして、上に振り柚子を少し乗せてます。 2品目のお造りは金目鯛と地魚2種の計3種になります。 白身魚はぜひ塩と添えてある柑橘を絞って召し上がってみてください。 3品目は金目鯛のカマの荒炊きです。やはり骨と一緒に炊くと、金目鯛の味がしっかり感じられて味わい深い一品となっております。 この後に金目の鍋が登場です。具材は大根、人参、牛蒡、芹、豆腐になります。 野菜は薄くスライスしていますので火が通りやすく、金目鯛と一緒に巻いて食べてみてはいかがでしょうか? 鍋出汁は金目鯛の骨を焼いた後に鰹昆布出汁で煮だした地になっていますので、 この後の食事でも野菜と金目鯛の味が出切ったお出汁で楽しむ事が出来ると思います。 食事は雑炊か浮橋素麺のどちらかをチョイスする事ができます。 2月に入るとますます寒くなってきますので、ぜひ金目鯛のしゃぶしゃぶコースでお体を温めて頂けたらと思います。竹のうちのご来店心よりお待ちしております。
焼き場にいますのでお声掛けください!
0
0
2023/01/29
2月催行「伊豆を満喫♪大人旅ツアー」のご案内!
皆様こんにちは!フロントの小山です! 今回ですが、2月16日(水)に催行予定の 「伊豆を満喫♪大人旅ツアー」についてご案内いたします。 今回のツアーですが、 「伊豆パノラマパーク」からの絶景をはじめ、大河ドラマ 鎌倉殿の13人の舞台となった「三嶋大社」や有名観光地にご案内します。 また、伊豆・村の駅、御殿場高原時之栖でのお買い物もお楽しみ頂けます。 ご昼食には三嶋の鰻をご用意しております。 是非この機会に伊豆の魅力をご堪能下さい。 皆様のご予約をお待ちしております! 詳細は下記の内容です。 ・参加費:12,000円(バス代、施設代、昼食代込) ・締切日:2月6日(月) ・募集人数:20名(最少催行人数15名) ・予約方法:お電話にて承ります。
0
0
2023/01/29
エスニック料理を食べるなら
皆様こんにちはレストランの鳴瀬です。 いよいよ2月ですね、天城の寒さは今がピークのような気がします。 今朝の外気温は零下4℃でした… 大寒とはよくいったものですね。 春が待ち遠しいです。 さて今回は、おすすめのカフェをご紹介いたします。 駿東郡清水町にある「ペチカ」というお店です。 場所は当館から車で1時間程の柿田川湧水公園の近くにあり、駐車場もついています。 5台は停められそうでした。 ぺちか…何だか良い響きですね、声に出したくなる語感です。 ロシア語で暖炉やオーブンといった意味らしいです。 暖炉はなかったですけどとっても温かみのある内装でした! ちょうど私が入った時に店内が満席でテラス席に案内してもらったのですが 冬でもテラス席の方が良いかもしれません。 と言うのも、椅子がハンモックタイプでリラックスできますし、晴れていたら 日差しが当たって寒さをあまり感じないからです。景色も良く見えますしね! お料理はエスニック風のメニューが多いといった印象です。 普段なかなか食べられない料理があると嬉しいですよね! 今回はカオマンガイをいただきました。 プレートが色鮮やかで見ていて楽しく、それに健康的です。 お米もちゃんとインディカ米でお料理にマッチしていて、ボリュームも満足サイズです! ただ、今回はじめてパクチーを食べたのですが、凝縮した森みたいな味がしました。 苦手な人が多いのも頷けます、たぶんもう食べないです。
地域の魅力を発信します!!
0
0