2022/05/25
花との戯れ
晴れた日の休日 陽光に照らされた新緑と小川を眺めに 上賀茂神社の社家界隈をぶらりと散策 沢一面に広がるカキツバタが有名な大田神社もすぐ近く もう時期外れかなと半ば諦めながら覗いてみると 数えるほどですが綺麗な花が咲いておりました 平安時代の歌人、藤原俊成の和歌にも詠まれていることから ここ大田神社のカキツバタは1000年近くたった今でも 人々の心を魅了し続けております カキツバタの花言葉は「幸運は必ず訪れる」 素敵な花言葉ですね 画像を見た皆様にも幸運が訪れますように 【大田神社】 住所:京都市北区上賀茂本山340 電話:075-781-0011(上賀茂神社社務所)
0
0
2022/05/24
一碧湖ウォーキング
こんにちは、フロントの保坂です。 本日、皆様にご紹介させていただくのは【朝活!スタッフと一緒にウォーキング】です。 今回初めてイベントに同行をさせて頂いたのですが、早朝からお客様とお話をさせて頂きながらのウォーキングなので、とても気持ちよく一日を迎えることができました。 今回私が参加させて頂いたのは【朝活!スタッフと一緒にウォーキング】の中でも何度か行なっている『一碧湖コース』に同行させていただきました。 プライベートで以前、一碧湖に行って一周周ったあとにカフェでお茶をしたことがあったので、イメージはついていましたが、お客様とお話をしつつ朝いちばんにウォーキングが出来るのか不安でした。 またイベントに参加することが初めてだった私はとても緊張しましたが、いつもフロントカウンターにいるだけなので、お客様と交流を深めることのできる良い機会だと期待しつつ同行しました。 イベント当日は雨が少し降っている状態だったので、足元が悪い中歩けるか不安でしたが、今回参加して下さったお客様は、普段から運動されているアクティブな方々だった為、雨の事を少し気にしながらも、明るくイベントに期待されている様子でした。 出発の際にリスを見たり、一碧湖の周りを歩いている際にもたくさんの鳥たちに遭遇をして、癒されるようなスタートを迎えました。 一周周るには足元が悪い場所があった為、半周したのちに折り返したのですが、そのころには天気も味方をしてくれたようで、ポカポカするような暖かさになって歩きやすかったです。 もう少し天気がよかったらと何度も思いましたが、今回はべたつく様な暑さではなかったので、ウォーキング初心者の私にとってはとても快適でした。 一周周った後には、軽食を一碧湖カフェで頂きとても充実した朝活になりました。 お客様も運動をした後も楽しそうにお話をしていたので良かったです。 勿論スタッフとお客様との会話も大事ですが、お客様同士でお話することも大事であると思うので、交流の輪を広げたいとお考えの貴方、ぜひイベントに参加してみてください。 私も機会があったらまた参加をしたいです。 今回参加して下さったお客様にも、本当に感謝しております。
伊東で新しい発見が出来るよう日々散歩してます。
0
0
2022/05/19
なすやまトレッキング視察に行って来ました!
こんにちはフロントの圓山です。 今回は6月15日に実施予定の「那須岳を巡るなすやまトレッキング」の視察に行ってきましたのでご報告です。今回のコースはロープウェイを使い、山頂駅から姥ヶ平に向かい、またロープウェイで戻ってくるというコースです。比較的、王道の場所というイメージがあるかもしれませんが、道中砂利道や大きな岩が転がっている場所等があり気を付けて進まなければいけません。 私自身登山は前にやってから半年以上経っていますが、体は覚えていたようです。 今年は前年度の積雪が多かった事もあり、まだ山肌には雪が残っていました。 この時期に雪が見られるのも珍しいのではとガイドの方もおっしゃっていました。 また、この日は天気も良く絶好の登山日和でしたので、顔がやけてしまいそうでした。登山に参加される方は、日焼けクリームを持ってきてもいいかも知れません。 山麓駅を降りて歩く事30分程で、「牛ヶ首」に到着します。 茶臼岳を見渡せるチェックポイントであり、「峠の茶屋」や「姥ヶ平」等を繋ぐまさに、中間地点に位置します。 軽く水分補給を行い、姥ヶ平へ出発。 道中、「しゃくなげ」や「いわかがみ」といった植物が見られました。 まだ、花は咲いておりませんが、来月の中旬頃には花が咲き綺麗な光景が見られるでしょう。約25分で目的地の「姥ヶ平」へ到着。新緑のシーズンとの事であたりは青々と緑が広がっており、沢山の「ダケカンバ」とあいまって後方の茶臼岳を引き立てています。 近くには「ひょうたん池」という遠くから見渡すとひょうたんの形をしている池があるのですが、ここはまだ雪が残っており真っ白です。ここでは後方の茶臼岳が水の表面に映る為、天気が良ければ「逆さ茶臼」の写真を撮れるとの事でマニアには有名です。 6月の本番では雪は解けていると思われるので、是非とも期待しましょう。 ここから牛ヶ首に戻るには登りとなっているので下るよりも倍近く時間を要します。ただ、そこまで険しくないのでゆっくり登りましょう。 牛ヶ首からは元来た道を戻るだけなので大丈夫です。山麓駅まで行きロープウェイを下り今日の視察は完了です。 今回の登山の魅力は少しでも伝わりましたでしょうか? 当日参加される皆様は宜しくお願い致します。晴れて本番を迎えられることを祈りましょう! 【行程】 ホテル→ロープウェイ山麓駅→ロープウェイ山頂駅→牛ヶ首→姥ヶ平 →牛ヶ首→ロープウェイ山頂駅→ロープウェイ山麓駅→ホテル
0
0
2022/05/19
アンブレラスカイ
みなさんこんにちは︎︎☺︎ レストラン林です! 今回は、伊東市の ニューヨークランプミュージアム にございます、写真映えスポット『アンブレラスカイ』をご紹介いたします。 毎回その時期に合わせたアンブレラスカイを行っており、今では9色の鮮やかな色合いのアンブレラスカイを楽しめます。 そのまま撮るのはもちろんご家族皆さんでや、ペットの入園も可能なので、大切な愛犬と撮ってみてはいかがでしょうか📸 また、ニューヨークランプミュージアムは、四季折々の花が美しく咲く「フラワーガーデン」や、ステンドグラスの作品を間近で見学できる「ティファニーミュージアム」があり、美しい自然とアートが楽しめます。 5月下旬から7月上旬頃まで、あじさい苑も開催しております。 伊東へお越しの際は、ぜひ1度行ってみてはいかがでしょうか
一生懸命頑張ります!
0
0
2022/05/18
TRATTORIA PIZZERIA PULCINO
皆様こんにちは。 フロントの櫻林です。 気温が安定しない日々、毎日クローゼットでどの服を着るか悩みます。 因みに本日は思っていたより涼しく服の選択を誤りました・・・ さて、今回のブログでは伊豆高原にあるイタリアンのお店 「プルチーノ」さんをご紹介させて頂きます。 観光名所で知られる伊豆高原の桜並木通りに佇む、可愛いお店。 (ジブリに出てきそう・・・) 本格的なパスタとピザをお手頃価格で召し上がれます。 私はマルゲリータとトマト系パスタをいただきました。 特に感動したのがマルゲリータの生地! 生地そのものに甘みを感じ、感動(´;ω;`)ウッ… イタリアンのお店は食べたい物が多すぎて一度で味わい尽くせないのが残念です。 何度も足を運び色々食べてみたいものです。 美味しい食べ物を食べる事、何でこんなに幸せな事なのでしょう・・・ ホテルまでお車で約25分です。 当館へのご宿泊の際に是非立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
私の好きな時間を共有します。
0
0
2022/05/18
廃線ウォークに行ってきました!
皆様こんにちは! フロントの古澤でございます。 私は先日「アプトの道」の往復、 いわゆる廃線ウォークに行ってきました。 鉄道文化村の横道からスタートして歩き始めると、 早速電線の上に猿の家族を発見🐵 住宅地からさほど離れていない辺りで出会えるのがとても新鮮でした。 一時間ほど歩くと「めがね橋」に到着です。 橋を降りて下から眺める光景は圧巻でした。 レンガ一つ一つを積み重ねて出来上がったこの橋は いったいどれほどの年月と労力がかかったのか…。 考えれば考えるほど感慨深くなります。 そんなことを考えながら橋を出て5本のトンネルを抜けると アプトの道の折り返し地点「熊ノ平」に到着です。 片道おおよそ2時間弱程歩き(上り)続けました。 そして復路はひたすらに下ります。 下りの傾斜があるので無意識に足早になり、 帰りはとても早く感じました。 この日は終日薄曇りで一時小雨が降り不安になる場面もありましたが、 その影響で時々現れる霧やトンネル内のライトアップがとても綺麗で 無事に楽しく終えることができました。 次はぜひ晴れた日、紅葉の時期に行きたいです🍁 皆様も是非廃線ウォーク行ってみてはいかがでしょうか。
山ガールです♪
0
0
2022/05/16
はじめまして!
皆さま、はじめまして。4月より東急ハーヴェストクラブ南紀田辺のフロントとして入社いたしました坂本と申します。まだまだ緊張してばかりですが、少しでもお客様が快適なお時間を過ごすことに、お力添えできたらと日々勉強しております。どうぞよろしくお願いいたします。 さて、今回私がご紹介するのは、田辺市本宮町にあります湯の峰温泉でございます。硫黄の匂いが漂う温泉街に、ゆの花いっぱいの温泉!昔からの古い造りの宿が川沿いに並び、目を奪われる景観です。川沿いには湯筒があり、近くのスーパーで購入した卵や野菜を、湧き出る温泉で茹でて食べることができます。 川のせせらぎを聞きながら食べる茹でたての卵は格別で、旅の良い思い出になること間違いなしです。茹でる時間は卵が11分、野菜が1時間ほどかかるのですが、手が空いてしまうその時間で、世界遺産に登録されている唯一の温泉「つぼ湯」に足を運んでみるのはいかがでしょうか。湯船は大人が2名も入ると満杯の大きさです。しかし湯ざわりはとてもよく、1日に7回も湯の色が変化すると言う濁り湯も堪能できますので、ご夫婦やご家族、カップルでもお勧めです。 当館に宿泊の際は、ぜひ風情いっぱいの湯の峰温泉も行き先の候補に入れてみてくださいね。 当館より車で約1時間 住所 和歌山県田辺市本宮町湯の峰110番地 つぼ湯 営業時間 6時~21時 湯筒 営業時間 5時~22時
0
0
2022/05/13
森の中にひっそりと佇む、、、
皆様こんにちは!和食調理の堀内です! 5月に入り暖かくなったと思いきや、急に冷え込んだり雨が続いたりと天気と気温の安定しない軽井沢ですが、如何お過ごしでしょうか。これから夏にかけて軽井沢は避暑地としての本領を発揮していくので是非お越しください! 本日は軽井沢の森の中にひっそりと佇むカフェをご紹介したいと思います! その名も「森のカフェ」さんです! 、、、そのまんまですね。 軽井沢駅と中軽井沢駅のちょうど中間地点くらいの場所にあり、森の中にある別荘のようなその景観と店構えは軽井沢ならではです。 入口は上図のようになっており、看板がなかったらつい見逃してしまいそうですね。店内はお洒落で落ち着いた雰囲気になっており、窓の外に広がる自然の景色がリラックスできる空間を作り出しています。 手作りのスイーツとドリンクがセットになったカフェメニューがあり、土日祝日はランチメニューもあります。私は今回苺のパブロバと、甘夏のタルトを頂いてきました〜。店主さんが時間をかけて作ってくださる手作りスイーツは絶品です!皆様も軽井沢にお越しになった際には、是非一度足を運んでみてはいかがでしょうか!
0
0
2022/05/11
「鬼怒川」と「鉄道」を大自然と一緒に・・・
こんにちは。フロントの田澤です。 今回は鬼怒川のほとりまで降りることが出来る、私おすすめの自然たっぷりの公園をご紹介致します。 ご紹介する公園名は「高徳中岩河川公園」。 こちらの公園は中央部にネットがついている芝生の大きな公園になっています。 大きな遊具などはございませんが、中央部の大きな芝生公園の反対側には木々の中をくぐる様な散策コースもございますので、大自然に囲まれながら散策を楽しむことが出来ます。 そして何よりこの公園の最大の特徴は、 「鬼怒川が隣接していて、鬼怒川を間近で感じられることが出来ること」に加え、「その鬼怒川から鉄道を眺められることが出来る」点だと考えております。 先ほどお伝えした中央部のメインの公園の少し先の右手側にはエメラルドグリーンの鬼怒川を間近で見られる程近づける上、その美しい景観の間を走る「鉄道」も一緒にご覧頂けます。鬼怒川の美しい景観とその流れる音に耳を傾けながら、「鉄道」をご覧頂く・・・。普段味わうことのできない「非日常的空間」をお楽しみ頂けます。 また、「鉄道」につきましては、普通列車や特急線は勿論のこと、鉄道会社の運行状況等、列車の時刻が重なった場合にはSL列車もご覧頂くことも可能です。 鉄道と鬼怒川が織りなす非日常的空間を求めて、是非、一度足を運んでみては如何でしょうか。 アクセスにつきましては、 当ホテルからお車で8分程度、電車でお越しの場合は新高徳駅を下車して頂き、徒歩5分少々で到着致します。 また、鬼怒川の畔まで降りる場合、途中までの道が滑りやすくなっており、実際に川の中に入られてしまうと大変危険です。安全には配慮した上で、是非一度足を運んでみて「鬼怒川」をお楽しみいただければと思います。 【高徳岩河川公園】 住所:〒321-2523 栃木県日光市高徳493 駐車場:30台程度
旅の思い出になる内容を心掛けます。
0
0
2022/05/10
絶対おすすめしたいアジ屋さんです
皆さま、こんにちは。フロントの黒瀧です。 ゴールデンウィークも終わり、一転して天城ではゆったりとした時間が流れています。 気温も暖かくなってきて、最近シカをよく見かけるようになりました! ラウンジ前の草むらで鹿の家族がのんびり草を食べています。今は小鹿の出産シーズンのようです。夜は道路でひょっこり顔を見せたりと、活発に活動をしています。 今は高確率で鹿に会える時期なのかもしれません。是非ホテルでお待ちしています! さて今回ご紹介するのは沼津にあるオススメの海鮮屋さんです。 名前は「いけすや」といいます。地元民は知る人ぞ知るというアジの名店だそうです! 沼津ではありますが、場所は沼津駅からかなり離れます。 私は先輩に教えていただき連れていってもらいました!平日なのにお昼に行くと行列が…。 20分程の待ち時間でしょうか。土日祝日はもっと混みそうです。 注文したのは「満腹御膳」という大盛の活アジ丼の他、アジフライ、お味噌汁がついた 名前の通りボリューム満点の御膳です。 私は今までアジは回転寿司などでしか食べたことはなかったのですが、 アジ丼に乗っているアジを見るといかにも見た目からわかる新鮮さに、食べる前から これは何かとんでもない事になりそうだという予感がありました。 そしてその予感は的中しました。一切れ食べると、それは 「大トロ」でした。大トロだったのです。 …と、ちょっと大げさすぎな反応ですが それほどまでにプリプリで、脂がのっていました! 本当に本当に美味しかったので、是非皆様にも食べていただきたく思います。 私が行った日には売り切れていた数量限定販売の「二食感アジ丼」は新鮮なアジと3日間寝かせたアジとで 2つの食感が楽しめるそうです…。 私はこれを食べにまた行くことが確定しています。(食べるなら開店直後に行くのが確実だそうです。) アジフライも外がカリカリ、中ホクホクでソースと絡めるとご飯の進むスピードが 通常の3倍になります。満腹御膳、オススメです。 どうやら土日祝日は整理券制で、予想以上に混むようです。混雑状況を加味してご来店するのがよろしいかと思います! テイクアウトでアジのお持ち帰りもできるそうですよ。 〒410-0222 住所:静岡県沼津市内浦小海30−103 電話番号:055-943-2223 営業時間:11:00 ~ 15:00 (L.O14:30) 物販販売:9:00 ~16:00 定休日 :水曜日・木曜日 駐車場 :大きめの駐車場有(約30台ほど) 最寄りのバス停:小梅(東海バス)より徒歩80mほど 詳しくは こちらから>> ではまた次回。
バイク乗ってます!自然と映画が好きです!
0
0