2023/09/27
おしゃれなカフェを求めて
みなさんこんにちは! フロントの平澤です。 最近は日中でも過ごしやすい気温になってきました。 皆さまいかがお過ごしでしょうか。 今回紹介するのはすでにご存知の方もいると思いますが当館の近くございます 【軽井沢 せいきち】です! 国産小麦・小豆を100%使ったお店です。昔ながらの製法で生地も餡も手作りです。 私のおすすめは天ぷらまんじゅうです。せいきちまんじゅうを外はカリっと中はふわっと した天ぷらまんじゅうになっています。 外見もおしゃれな見た目でおしゃれな雰囲気です。 当館から徒歩15分から20分程になります。 気になった方は是非寄ってみてください! 所在地 〒389-0111 長野県北佐久郡軽井沢町大字長倉1872-7 TEL:050-8885-2950 営業日:水曜日定休、不定休 営業時間:10:00-17:00(完売次第 閉店) 駐車場:2台 駐輪場:あり(サイクルラック完備) アクセス:中軽井沢駅より車で5分
0
0
2023/09/26
長野県で唯一!話題のレトロな自動販売機🍜
皆さまこんにちは! 秋空もさわやかな季節となりました🍁 ホテル周辺では、朝夕の気温が20℃を下回る日が続き少し肌寒く感じます。 今回ご紹介するのは、ホテルから車で約20分 長野県で唯一!そば、うどんが味わえるレトロな自動販売機のご紹介です! 国道18号線沿いにある「そば処ふじさと」さんの駐車場に設置され、24時間稼働しています。かつての中山道と北国街道を結ぶ歴史のある場所でもあります。 天ぷらそば、天ぷらうどん 各250円 天ぷらは、お隣の「そば処ふじさと」さんで揚げたものを使用しています。 全国でも残された台数は少なく、自動販売機ごとに具材や味付けが異なっているので探して食べ比べてみるのも楽しいですね! 周辺は黒姫山などの北信五岳を望めるドライブコースなので、ホテルにお越しいただいた際は一度立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
0
0
2023/09/26
斑尾に鳶(とんび)がやって来た!
皆様、こんにちは^^ 日中の斑尾は秋らしくなり、朝晩は冷え込んできました。 お越しの際には、羽織るものを忘れずにお持ちください。 さて、最近の斑尾の話題と言えば・・・「鳶」です。 なんと!秋風と共に鳶がやって来ました!!Σ( ̄□ ̄|||) ちょうどロビーの大きな窓ガラスがお気に入りのようで、 定位置になっています☆ 毎日毎日、定位置から興味津々の様子で中を覗いています。 ふふっ、何を見ているのでしょうね^^ 皆様もぜひ探してみてくださいね(^_-)-☆ 今年の秋も斑尾をお楽しみください♪
職業、旅人です♪
0
0
2023/09/25
御殿場下りてすぐのお蕎麦屋さん
皆様こんにちは、フロントの鈴木です。 御殿場で、おすすめのお蕎麦屋さんを見つけたのでご紹介します♪ 箱根翡翠から車で約20分の「福乃屋」さんです。 私は天丼とのセットを注文しましたが、天丼もお蕎麦も美味しかったです。 丼ものとお蕎麦のセットが1300円くらいでお得感があるのでおすすめです! 箱根翡翠からの帰り道、ランチにいかがでしょうか。 気になった方は是非行ってみてください♪ 皆様のご来館お待ちしております☺
好きな食べ物はうどんです
0
0
2023/09/22
夏だ!川だ!シャワークライミングだ!!~第3弾~
こんにちは、フロントの阿部です♪ 前回から間が空いてしまいましたが・・・ 今回がシャワークライミングシリーズ最終回です! 前回の大ジャンプを3回し、上流に向かって進んでいくと、 2回目のジャンプポイントに到達。 その岩を登らなければいけません。 濡れていて滑る上、川の水が激しく、なかなか登れませんでしたが、 頭をやわらかくして掴むところを変えたら簡単に登れました♪ その後、横幅の広い場所でみんなで浮かび、写真を撮っていただきました。 浮かぶのは簡単なのですが、腕を上げたりするとバランスが崩れるので、 顔をカメラに向けてポーズをとるのに苦戦しました。 ただこれも後で気が付いたのですが、綺麗に浮かぶコツがありました! 皆様、ぜひ綺麗にポーズをとってカメラを見れるか挑戦してみてください☆彡 また、ツアー参加者の方々と手を繋ぎ、輪になってシンクロもしました。 片足を上げたり両足を上げたり・・・。 浮力というのは面白いですね♪ (ここで先程の、浮かんでの写真の撮り方のコツに気が付きました) それから、重い岩を支えているような体験をしたり、湧き水を飲んだり、 自然を満喫しました♪ そして最初のポイントで滝行体験!! 短い滝ですが、思っていたよりも勢いが強く、修行をしている気分を味わえました。 そしてとても良い写真が撮れました♪ 左の方は水が少なかったので、右側をおすすめいたしますっ!! たくさん歩いて、たくさん泳いで、たくさんジャンプして・・・ レジャー施設では味わえない、スリリングな楽しい経験をたくさんしました。 自然が大好きな方! アクティビティが大好きな方!! 綺麗な冷たい水で涼みたい方!!! ぜひ「シャワークライミング」を体験してみてはいかがでしょうか☆彡
自然豊かな那須で癒しのひとときを・・・♪
0
0
2023/09/22
大原の里トレッキングツアーを催行致しました!
皆様こんにちは! フロントの鈴鹿です。 9月13日(水)、大原方面を歩くトレッキングツアーを催行致しました! 初めに、里の駅大原をスタート地点として出発。緑豊かな田園風景を眺めながら、高野川沿いを練り歩きました。 道中、大原バスターミナル等で休憩を挟みつつ、三千院へ向かいます。 三千院を自由に散策した後は、昼食会場の古民家レストラン「わっぱ堂」散策をしました。 わっぱ堂では有機野菜にこだわった美味しいコース料理を頂く事が出来ました。 合計、歩行距離が約3.8km, 歩行時間が約100分のツアーとなりました。(自由散策を除く) 天候にも恵まれ、怪我もなく無事にツアーを終える事が出来て大変嬉しかったです! 今後も定期的にツアーを企画を致します為、ご興味のある方は担当の鈴鹿・井上までお気軽にご連絡下さい。
京都のカレー屋を開拓中です!
0
0
2023/09/18
-ORTIVO- 季節のドルチェ(デザート)のご案内
こんにちは。 レストランの三林です。 本日は最新のドルチェ(デザート)の情報をお届けします。 本日から新しいドルチェが始まります! 秋の味覚、栗を使った一品です! 名付けて、「紅茶香る栗のティラミス ほろ苦いキャラメルジェラート」です。 オルティーヴォでこの季節定番となっているティラミスが今年は紅茶風味になりました! アールグレイの茶葉をスポンジに染み込ませ、余韻に紅茶の風味を持たせたティラミス。秋を感じさせる甘い栗の甘露煮やサクサクとした食感を持たせるメレンゲ、甘くないキャラメルのジェラートが飽きを感じさせない、フォークが止まらなくなる絶品ドルチェです! このドルチェはオルティーヴォでのディナーの後や、昼間のカフェの営業でお食事頂けます!(昼間やバー利用の場合は日替わりでその日のドルチェが変わる為、選べない可能性があります。また仕入の状況によってご提供できない場合がございまます。ご了承ください。) ぼちぼちと秋を感じるようになったこの頃に、ぜひオルティーヴォ特製秋のデザートを召し上がってみてはいかがでしょうか? ホテルハーヴェスト京都鷹峯 リストランテ「オルティーヴォ」 TEL:075-491-0109 営業時間 カフェラウンジ 13:00~16:00 BARラウンジ 18:00~22:00 ディナー(予約、二部制、コース料理) 17:20~ 19:30~
0
0
2023/09/15
菅平牧場~根子岳(ねこだけ)登山
皆様こんにちは。 現在フランスで、ラグビーのワールドカップが開催されています。 長野県上田市にある「菅平高原」は、1300メートルの高原でスキー場としてしられていますが、 夏はラグビーやサッカー等の合宿地としても有名な場所です。 (当館からは車で約90分程度) 元々ウィンタースポーツであるラグビー、過酷な合宿はこういった冷涼な場所を 選ぶそうです。ラグビー場がたーくさんあります。 また登山やトレッキングも最適。花の百名山「根子岳」や百名山「四阿山」等を 楽しむ事が出来ます。 今回9/12は根子岳ツアーを開催致しました。 涼しいはずの菅平高原だったのですが・・・かなり気温も高く、汗が流れてくる程。 日陰に入れば涼しいのですが、どちらかというとさえぎるものが少なく、 眺めの良い登山道なので、水分補給もこまめに行いました。 頂上は360度のパノラマで、雄大な自然を存分に体感できます。 最初に木段があったり、ガレ場があったりするのですが、登りは2時間30分程度と 比較的登りやすい山かと思います。 登山口に牧場のソフトクリーム屋さんがありますので、登山が終わった後、 休憩する事も出来ますよ♪ 入山料(大人1人200円)が必要ですが、広大な牧場や牛さん達を見る事も 出来ますので、登山だけでなく、自然を満喫しにお出掛けしてみてはいかがでしょうか。 今回ご参加頂きました皆様、ありがとうございました。 また10月には赤城山ツアーもありますので、 また皆様をお会い出来ます事楽しみにしております。 菅平高原の詳細はこちら
0
0
2023/09/12
【日本一の標高から望む絶景!】横手山ドライブイン
皆様こんにちは!! フロントの永坂です。 清涼の候、というには未だ暑さが残る今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。 先日車で80分程の「横手山ドライブイン」へドライブに行きました。 日本一標高の高い『国道292号』志賀草津高原ルートにあるドライブインで、その標高はなんと約2170m! その標高の高さから、10月頃から4月頃までの路面凍結、積雪の恐れがある期間は通行ができず、グリーンシーズンの間のみ通行可能の期間限定ドライブルートです。 山道ではありますが、きちんと舗装されており道幅も広く、美しい景色を眺めながら運転を楽しめます。 ドライブインの2階には展望レストランがあり、地元食材を使ったきのこ蕎麦やてんぷら蕎麦、カツカレーなどを絶景と共に楽しめます。 写真の撮影は9月上旬の16時半頃。この日はまだ太陽が高い位置にありましたが、白い雲や信州の山々を眼下に望むサンセットは圧巻の一言。 少し進むと万座温泉、さらにその先には草津温泉があり、心身ともにリフレッシュできること間違いなしです。 斑尾へお越しの際は、是非足を運んでみてください。
エンゲル係数がヤバい
0
0
2023/09/11
上田のおすすめカフェ
皆様こんにちは、レストランの小林です。 早いもので9月となりました。 レストランでも美味しい秋の食材を使用したお料理ご用意しておりますので、是非お越しくださいませ☺️ さて、今回のブログでは先日上田観光に行ってきた際に伺ってきました、おすすめのカフェを紹介したいと思います! 上田は軽井沢から車で約1時間ほどの場所に位置しており、真田昌幸が築いた上田城が有名な歴史のある地です。 今回はそんな上田に軽井沢で生活する内に興味が湧き、少し足を伸ばして行って参りました。 今回紹介させていただくカフェは 『Cafe bosso』さんです! bossoさんは上田駅のお城口から徒歩5分の場所に位置しており、青い看板が目印のカフェです。 今回はずっと気になっていたワッフルをいただいてきました! 私は写真手前のメープルナッツのワッフルをいただきました。 香ばしいワッフルの上に甘いアイスクリームと生クリームがたっぷり、追うようにメープルシロップの甘さを楽しむことが出来ます。ふわふわの生クリームに、くるみとナッツのカリカリ食感が合わさってとても美味しかったです。 また、8月の後半に訪問させていただき外がとても暑かったので、夏らしいドリンクもいただきました! キラキラとした涼しい印象を受ける見た目のアップルソーダとあおぞらクリームソーダは味も見た目通りすっきり爽やか、とても美味しくいただきました。 カフェの中は広く、雑貨やインテリアにこだわりが見受けられてとても過ごしやすい空間でした。 店主さんにも、とても気持ちのいい接客をしていただき、終始幸せな時間を過ごすことができました。また必ず訪れたいと心から思いました! 是非皆様も上田に訪れた際はお立ち寄りくださいませ☺️ 〒 386-0012 長野県上田市中央1-3-6 ☎︎ 電話番号:0268-71-0656 OPEN 11:30〜18:00 定休日:木曜日(Instagramに月の営業日の掲載あり) 上田観光について皆様に紹介したいことが他にも御座いますので、次回は上田の城下町『信州上田北国街道 柳町』について紹介させていただきたいと思っております。また次回もご覧いただけますと幸いです! まだまだ暑い日々が続いておりますが、お身体ご自愛くださいませ。
0
0