2023/09/05
食欲の秋第二弾!!
皆様こんにちは! レストラン担当の島田です!! 自分は仕事の日でもお休みの日でも朝起きた後シャワーを浴びるのですが、最近朝冷えが酷くシャワー室から出るのが億劫になる季節がやってきましたねカタ((((꒪꒫꒪))))カタ タイトルにもありますが、「食欲の秋」第二弾!!ということで、3階レストランで九月から提供を開始しているフレンチの斑尾コースのお料理紹介となります!! ・アミューズ(食前のお楽しみ) こちらのお料理はその日の食材の入荷状況によってお出しさせていただくお料理が変わっていきます。なのでご予約の際はどんなお料理が出てくるのか名前の通り食前のお楽しみにして頂ければと思います。 ・オードブル(前菜) 「晩秋の斑尾山(モンブラン)公魚のフリット添え」 秋の斑尾山に見立てたモンブラン野尻湖でも釣ることのできる公魚「ワカサギ」の唐揚げを添えたお料理です。 秋と言えば栗を思い浮かべる人も少なくないと思います。そんな秋が旬の栗や、柿やきのこ、りんごを使ったお料理となっています。 そしてこちらのお料理は当ホテルの富井シェフが今年の五月に行われた社内の料理レシピコンクールにて入賞を果たしたお料理でございます。こちらの一品ぜひ店内でお食べしてみてはいかがでしょうか!! ・スープ(お椀料理) 「マッシュルームのクリームスープ」 ベースにマッシュルームやフォンブランというブイヨンよりも濃厚なお出汁を使っているため味わい深く濃厚なスープとなっております。またスープの中にもマッシュルームを使用したり、周りにはカイエンペッパーを散らしてお好みで辛みを足すこともできるお料理となっております。 ・ポワソン(魚料理) 「紅葉鯛のポワレ、海藻バターと帆立貝のフュメ」 紅葉鯛とは、夏から秋にかけてアスタキサンチンを多く含む海老やカニなどのエサを多く食べることで紅葉のようにうろこが赤くなった最も脂の乗る時期の真鯛の事を差します。そんな脂の乗った真鯛に海藻バターや帆立貝を使ったソースをかけたお料理です。 ・ヴィアンド(肉料理) 「牛フィレ肉のソテー、信州産赤ワインソース」 今回のコースのメイン料理としてお出しさせていただくのが、牛フィレ肉のソテーにここ信州産の赤ワインをベースに作ったソースをかけさせていただきました!!ソースは赤ワインの他にバター、フォンドヴォー、エシャロットを使用しています。ガロニ(付け合わせ)にはエリンギ、シイタケ、といった季節のきのこ🍄を使用しております。 ・デザート こちらも日によってお出しさせていただくものが変わりますので当日をお楽しみにして頂ければと思います!! これらの旬の食材をふんだんに使ったコース料理が楽しめるのはタングラム斑尾3階レストランのみとなっておりますのでもし当ホテルをご利用の際はご予約してみてはいかがでしょうか?皆様のご予約お待ちしております!! 最後にオードブルを単品で撮影したので是非ご覧になってください!!
バレーが好きです.
0
0
2023/09/01
WEB予約始まりました♪|箱根のリンパマッサージ専門「リンパの女神」
箱根の"とろける"リンパ専門店「リンパの女神」です。 こんにちは。本日から9月ですが、お昼間は暑い箱根になりそうな晴天のお天気ですね。 お待たせいたしました。WEB予約システム、9月1日から始動いたしました。空き状況なども確認しやすくなっております。 ① WEB予約(箱根甲子園店)をタップすると予約サイトに飛びます。 ② メニューを選択する。 ③ 日付を選択する。 ④ お名前など情報を入力する。 ⑤ 予約内容を確認する。 ⑥ 予約完了! ※2名以上の同時予約はお電話でお問い合わせください。 🔸 WEB予約はこちらから♪ 🔸 メニューはこちら♪ リンパの女神の店頭にもQRコードを設置しておりますので、大浴場の行き帰りにでも読み込んでみてくださいませ。 尚、本日より営業時間が 15:00~23:00(受付時間:22:00まで) になっておりますのでご注意ください。 ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合せくださいませ。 皆さまからのご予約をお待ちしております。 =========================================================== 【ご予約・お問い合わせ】 "とろける"リンパ専門店 リンパの女神 箱根甲子園店 TEL: 0460-84-0128 《9月1日より》営業時間:15:00~23:00(受付時間:22:00まで)
0
0
2023/08/30
食欲の秋が始まります!!
皆様こんにちは! レストラン担当の島田です!! 七月中旬から八月中旬までとても寝苦しいほどの暑さが続いていましたが、八月の終わりが近づいてきて朝と夜が涼しくなってきて「もう夏も終わりなんだなぁ」と感じてきました。 秋と言えば食欲の秋!ということで今回ご紹介させて頂くのは、九月から新しくなる3階レストランで提供させて頂くコース料理の一つ和洋折衷の妙高コースでございます!! ・前菜 「大粒なめこと大和芋の吸い物 紋甲烏賊の紅葉和え 法蓮草と信州茸のお浸し」です。上の写真中央左側のお盆に載っているお料理です。 九月が旬の茸や秋を連想させる紅葉和えが乗っていてとても美味しそうですね!! ・御椀物 「鰯と茸のつみれ汁」です。同じく写真上部の御碗です。 鰯は五月から十一月と一年の半分が旬となっていて長い間美味しく食べられるお魚でそんな鰯を旬の茸と一緒につみれに仕立てました。 ・御造り 御造りは日によってお出しするものが変わってくるので是非ご予約の際はどんなお魚が出てくるのかお楽しみにしていただければと思います!! ・お魚料理 「鰆のソミュール漬けと蕪のピューレ」です。写真右下の大きいお皿に乗ったお料理です。 鰆というと春の訪れを告げる魚として有名で「春が旬の魚じゃないの?」と思う方もいらっしゃると思いますが、実は鰆の本当の旬は冬を越すために体内に脂を蓄える秋が旬なのです。 ・お肉料理 「信州米豚の昆布締め 信州茸のかんずりマリネ 醤油豆とアカシア蜂蜜のソース」です。写真右上下部の長いお皿のお料理です。 今回のメインディッシュとなるこちらのお料理は当ホテルの和食シェフである齋藤シェフが社内で行われたレシピコンクールで優秀賞を獲得したお料理となります。 メインの信州米豚と長野県北部中部の特産品である醤油豆を使ったソースは絶品なので是非食べに来てはいかがでしょうか! ・お食事 「信州ハーブ鶏と舞茸の炊き込みご飯」です。写真右上上部にある三品をお食事では提供させて頂きます。 最初のお料理から出てきていたのですが、やっぱり秋と言えばキノコです🍄 そんな茸の中でも食べやすい舞茸を信州ハーブ鶏と一緒に炊き込み御飯にさせて頂きました!! このように秋が旬の食材や、信州を代表する様々な食材をふんだんに使ったお料理を九月から提供させて頂きますのでこのブログをご覧になった皆様に興味を持って頂ければ幸いです!! 最後にお肉料理を単品で撮影したので是非ご覧になって下さい!!
バレーが好きです.
0
0
2023/07/28
夏休みイベントのお知らせ♪
こんにちは。 フロントの鈴木です。 夏休みも始まり、鬼怒川もたくさんのお客様にご来館いただいております。 館内でも楽しんでいただけるようイベントをご用意しましたのでご案内します。 一つ目は、8/10~16の期間限定で「お菓子のつかみどり」です。こちらは売店で3,000円以上お買い上げのお客様を対象とはなりますが、この機会にリニューアルされた売店でのお買い物をお楽しみください!つかみどりの内容は、当日までのお楽しみです!新しくなった売店でお買い物をお楽しみください。 二つ目は、恒例イベントになりました「おもちゃ絵付け体験」です。 今回は、今までの手回しコマ・けん玉・ヨーヨーに加えてくるくる風車とお絵描きうちわを追加しました! うちわはあらかじめうちわの形になっているシール用紙にお好きな絵をかいていただくので小さなお子様もお楽しみいただけます!滞在中はもちろんのこと、朝食の待ち時間や少しの空き時間でできるのでぜひご参加ください! どのおもちゃも1回500円でフロントカウンターで承ります。
0
0
2023/07/26
~ロウリュウ始めました~
こんにちは。フロントの青柳です。 街では猛暑日が続いていますが、天城高原では気持ちいい風が吹いて過ごしやすい日が続いています。 本日はリニューアルしたサウナをご紹介させていただきます。 6月の休館日にロウリュウができるサウナにリニューアルいたしました。 ロウリュウは、サウナストーンに水をかけて蒸気を発生させて室内の湿度を上げることで、体感温度を上げて発汗を促し楽しむサウナで、サウナ発祥の地であるフィンランドで一般的な入り方です。 サウナに入ることで血流UP、睡眠の質の向上、疲労回復、発汗美肌効果、リラックス効果があると言われていますので、今までサウナが苦手だった方も、天城高原のロウリュウを体感してみてはいかがでしょうか? また、天気のいい日にはサウナに入りながら富士山を眺めることができますよ!!
静岡が好き。伊豆が好き。天城高原が好き。静岡・伊豆・天城高原の魅力を発信していきます!!
0
0
2023/07/15
ジグザグで夏祭りが始まります!!
皆様こんにちは!!レストランスタッフの島田です。 7月15日のお昼の営業からお昼と夜の営業の店内装飾が夏祭り仕様に変更となります!! 提供させていただくお料理が夏が旬のものや、お祭りで見かけることの多いお料理になっていたりかき氷や、綿あめをお客様好みにアレンジして作って頂くことができるようになっています! ここ数年でどこの地域もお祭りを開催することが難しくなってきているためこういった催しでお祭りの雰囲気の楽しさや、お料理のおいしさを皆様に広めていけたらなと思います!! どんなお客様でもお楽しみいただけると思いますので、皆様のご来店を心よりお待ちしております!!
バレーが好きです.
0
0
2023/07/09
いろは坂カーブ標識カード
こんにちは、フロント齊藤です 蒸し暑い日々が続いております。 鬼怒川は日中と夜間で気温差が激しい為、体温調節がし辛い今日この頃。 今回は数量限定で配布されている「いろは坂カーブ標識カード」のご紹介。 今年の5/26に第一第二と合わせて48か所の急カーブに設置されている看板がリニューアルされました。 これに合わせて6/27より栃木県立日光自然博物館にて上記の標識カードが配布されています。 限定3,000枚、受付にて必要事項(氏名・住所)を記入し受け取ることが出来ます。 無くなり次第終了、再配布は未定のようですので、中禅寺湖、戦場ヶ原へ観光される際は立ち寄ってみてはいかがでしょうか。 日光自然博物館は梅雨時、おすすめの施設でもあります。中禅寺湖、戦場ヶ原周辺の生態系を四季を通じて知ることが出来ます。(一部区画は入館料510円発生) 車でお越しのお客様は有料ではありますが施設すぐ横の華厳第1・2駐車場での駐車がおすすめです。(普通車1回320円) ついでに華厳の滝や、お土産屋さんを楽しむことが出来ます。 標識カードについては こちら 栃木県立日光自然博物館HP ......ところで、リニューアルされたいろは坂の看板には栃木のご当地キャラである「とちまるくん」が描かれていたのですが、しっかり見ることが出来ませんでした......。自分がドライバーだと急カーブの連続で運転に集中せざる負えないですね。停車しようものなら後続車に衝突されかねません。 標識を楽しみたい方は助手席でご覧になるか、路線バスを利用した方がよさそうです。 ご安全に!
0
0
2023/07/06
フラワーオブジェも夏模様☆彡
こんにちは、フロントの阿部です。 あっという間に今年も半年が終わり、夏が近づいてまいりました! まだ梅雨は明けていないので、すごく暑い訳ではないのですが、 これからもっと暑くなるのかと思うと・・・心配です。 さて、少し前からにはなりますが、 フロントロビーの真ん中にフラワーオブジェが飾られました。 夏らしく、向日葵など数種類の草花が使われております。 ご来館されました際は、ぜひご覧いただければと思います! そして明日は七夕ですね☆彡 こちらは晴れの予報ですので、 綺麗な天の川が見られるかも・・・!とわくわくしております♪ 皆様も素敵な七夕をお迎えください。
自然豊かな那須で癒しのひとときを・・・♪
0
0
2023/06/04
New テイクアウト
皆様こんにちは。レストラン柳澤です。 6月になりましたが、これから梅雨の時期になりますね。 最近の那須は涼しくなり、とても気持ちのいい気候が続いています。 今回はテイクアウトを紹介させていただきます。 お部屋でごゆっくりお食事を楽しみたい方におすすめです。 【テイクアウト】夕食セット 鰻2段重 ¥7,722 霧降高原牛ロース2段重 ¥7,128 海鮮ちらし2段重 ¥5,940 和牛入りハンバーグ2段重 ¥5,346 とんかつ2段重 ¥4,158 那須三元豚グリル2段重 ¥4,158 お子様和食 ¥2,376 お子様洋食 ¥1,901 食品衛生上、お弁当は常温でお渡ししております。 耐熱容器を使用しているので御飯が入っている下段のみ 電子レンジで温めてお召し上がりください。 500W/3分が目安でございます。 テイクアウトご注文の際はあわせて温かいサイドメニューもいかがでしょうか。 オニオンスープ ¥440円 味噌汁 ¥440円 お渡しできるお時間は17:30・19:00からお選び頂けます。 当日15:00までのご予約で御座います。 那須にお越しの際は召し上がってみてはいかがでしょうか。
拙いブログですが、頑張ります。
0
0
2023/05/30
地元民からのご紹介 "日光自然博物館"
皆様、こんにちは。日光出身 日光を愛する、フロントの我妻です。 さて今回は日光出身の私でも非常に勉強になり、まだまだ日光も行ったことが無い場所が多いなあ、と改めて感じさせた、ミュージアムのご紹介です。 日光自然博物館 ってご存知ですか。 URL: 日光自然博物館 (nikko-nsm.co.jp) 最近、リニューアルをされたと報道があったので、実際に行ってみました。 館内は、日光の歴史や自然を紹介しており、規模は比較的小さいといえども、結構見ごたえのあるポイントがありました。 中でも私が虜になってしまったのが、プロジェクションを用いた、日光の自然のご紹介。 写真でのご紹介にはなりますが、実際には動画が立て続けに流れており、華厳の滝、中禅寺湖、戦場ヶ原、湯滝、等、スクリーンに映し出された日光の大自然の動画の中に実際に入り込んで写真をやご自身が入った上で動画を撮ることが出来ます。 プロジェクション他にも、展示室にて ★日光に、こんな滝があったのか... ★日光ってこんな歴史があったのか... など、地元民でさえ、感動をするところが多くありました。 雨でも楽しめる、またちょっとした立ち寄りでもすごく楽しめる場所だと思いました。 是非、お出かけください。 追記:6月24日(土曜日)から26日(月曜日)はG7サミットが中禅寺湖地域にて開催をされ、大変混雑が予想されます。この時期にお越しの方で中禅寺湖周辺へお出かけご予定の方は、十分にお気をつけてお越しくださいませ。
0
0