スタッフがお届けする現地ブログ

勝浦

2023/06/02

2023年度屋外プールのご案内

今年も、勝浦が一番アツい季節が迫ってきました。 ここで今年のプールのご利用につきましてお知らせいたします♪ 【期間】 2023年7月15日(土) ~ 2023年8月31日(木) ※8/31のご宿泊の場合、9/1午前中からはご利用いただけません。 【営業時間】 9:00 ~ 18:00 ※悪天候の場合は、当日の状況でクローズとなる場合がございます。   【プールご利用について】※屋外のみとなります。 ■ご宿泊のお客様は、チェックイン前やチェックアウト後も無料でご利用になれます。 ※フロントにて宿泊者様確認の為の目印(腕輪)をお配りし着用をお願いしております。 ■プールサイドに更衣室・ロッカー・シャワーを備えております。(コインロッカー:100円リターン式) ※チェックイン前・チェックアウト終了後の大浴場のご利用は頂けませんので、プールサイドの更衣室・シャワーをご利用下さい。 ※チェックアウト終了後のお荷物につきましては、お車をご利用のお客様はご自身のお車にお願いしております。 ■オムツの取れていないお子様は、プール用オムツの上に水着を着用してください。 ■小学生以下の付添いの無いお子様のみの遊泳はお断りいたします。 ■客室タオルはプールでご使用できません。お客様ご自身のタオルをお持ちいただくか、専用のレンタルタオルをプール売店にて貸出しております。(レンタルタオル:有料200円) ■皆様が気持ち良く楽しい時間を過ごせるよう、パラソルや椅子のお荷物等による占領はご遠慮いただき、譲り合ってお使い下さいます様、お願い申し上げます。 ■ホテル館内におきましては、水着のみでの移動はご遠慮ください。肌の露出を極力抑えていただく様、お願い致します。   【プール構造について】 ■楕円形プール(大プール、小プールに分かれています)※ジャグジー有 ※大プール・・・縦20m、横約12m、最浅部110㎝、最深部140㎝ ※小プール・・・縦4.5m、横約10m、最浅部30㎝、最深部50㎝

  • 0

  • 0

旧軽井沢/旧軽井沢アネックス

2023/05/31

集まれ😆元気Kids

いよいよ本日から6月🌂 梅雨の時期はなんとな~く気分がアガらないという方も多いのではないでしょうか。   雨の日が続くと、お孫様、お子様と出かける場所にも困ってしまう。。。 そんな時、室内プールはいかがでしょうか?   水深:15㎝~100㎝程 完全にオムツを卒業したお子様からご年配の方まで、皆様でご利用頂けます。   距離:長いところで15m程 学校のプールの授業が始まる前に、少し練習がてら泳ぐのも良いかもしれません。   室温&水温:約30℃程 ご利用可能時間:チェックイン日15時~21時まで         チェックアウト日7時~10時まで          【ご利用はご宿泊者様限定です。】   私自身は、泳ぐのがとても苦手なのですが(笑)プールでウォーキングや水泳、水遊びをされているお客様をよく見かけるので、とっても気持ちよさそうでいいなぁ🐸🌈と思っております!   6月は、ホテルが空いている日がまだまだ多くございますので、次回、ご来館された際には是非プールにも足を運んでみてください🎵

  • 0

  • 0

伊東

2023/05/31

珈ノ鳥

皆さまこんにちは!フロントの坂東です。 ここ最近伊東では段々と気温が上がり初夏を感じる季節となっておりますが、 皆さまいかがお過ごしでしょうか。 今回は伊東市でのカフェ巡りで出会った『珈ノ鳥』を紹介致します。   店名の珈ノ鳥とは、幸せを運ぶと言われている“コウノトリ”が 名前の由来となっています。 伊東市に移住した店主が自転車を使って移動販売から始めた 自家焙煎珈琲のお店です。 店主自ら珈琲競技会へ積極的に参加されており、抽出技術やコーヒーに対して 熱い想いをもっていらっしゃいます。 珈ノ鳥さんでは、生豆の選定や欠点豆の除去を行ってから直火式の焙煎機を 使用して味わい深いコーヒーを煎りあげています。 そのため焙煎度合いは、フルーツの様な酸を味わえる浅煎りから 奥行きのある芳醇な香りを楽しめる深煎りまで 幅広いラインナップのコーヒーを楽しむことができます。 ブレンドそれぞれの特徴や風味など詳しくひとつひとつ説明して下さるので 訪れる度にブレンドチョイスが楽しみになると思います。 ・おおむろブレンド ・こむろブレンド ・ブラジルさくらブルボン ・エチオピアイルガチェフェグルセイウォッシュ ・コスタリカグアダルーペウォッシュ ・タンザニアムベヤマトゥンダウォッシュ などがございます。 この他にも浅煎りカフェラテや黒糖ミルクカフェオレ、ぐり茶ラテなど 伊東ならではのドリンクをのんびりと頂く事ができます。   今回はコスタリカグアダルーペウォッシュとぐり茶ラテを頂きました。 コスタリカグアダルーペウォッシュは、珈琲の深みを大いに感じる事ができ、 フルーティーな後味がありさっぱりするブレンドなので、 ブラックで飲むことが得意ではない私でも飲みやすい味で新鮮でした。 ぐり茶ラテは、ぐり茶特有の渋みが少なく、まろやかな味と牛乳の甘味が 掛け合わさる、ほっこりする味を堪能できます。 また、抹茶とはまた違う、栗のような甘味のある香りも楽しむことができます。 珈琲好きの方にぜひおすすめしたいカフェです。 伊東へ観光の際には皆さまも訪れてみてはいかがでしょうか。     住所:〒414-0011静岡県伊東市松川町1-22ビル1階 アクセス:伊東駅から徒歩7分 営業時間:11:00-18:00(L.O17:30) 定休日:火曜日・水曜日 お問合せは公式Instagram(@konotori_coffee)にお願い致します。

  • 0

  • 0

斑尾

2023/05/27

5/28トレッキングイベント開催しました。

みなさん こんにちは フロントの細田です!! 先月に行われたトレッキングイベントに続き、 5月28日に第2弾が開催されました。   天候は曇り時々雨...の予報で心配してましたが、晴れに恵まれました🌞 きっと参加された皆様に晴れ女・晴れ男がいたからだと思います!! 斑尾遊歩会の山田様にガイドして頂きました。 今回も前回同様、詳しい説明とユーモアあるガイドありがとうございました!!   ①万坂峠~袴岳・赤池分岐点 サンカヨウの群生が見られるコースからスタート。 サンカヨウは水分に触れると白く透明になる性質を持っています。 雨が降った翌朝がシャッターチャンスみたいですよ~📷 本日は、その光景は見れなかったのが少しザンネン... 雨降らないことを願っていたにも関わらず、 その時だけ雨降ればなぁ~って思ってしまうのは都合が良すぎますよね(笑)   ②ブナ林~沼の原湿原 ブナ林を抜けて休憩所でランチタイム。 ブナは水分を効率良く吸収するようでして、 他木よりも6~7倍吸収力があるそう。 「森のダム」とも呼ばれています。ちなみにブナの実は、熊も好んで食べます。   ③東トレイル~斑尾高原・山の家  沼の原湿原を少し歩いたら、東トレイルへ。 沼の原湿原には、氷河期時代を生き抜いたミツガシワの群生を見かけました。 茎がケバケバしていることと、葉っぱが3枚重なってるのが特徴です。 ケバケバしているのは寒さから身を守る為とのこと。   東トレイルではずっと坂道を歩きました。 道中、旬が過ぎていたと思われたシラネアオイがまだ咲いていたことに、皆さん興奮していましたね♪ (写真を載せたいのですが、私の撮り方が下手くそ過ぎてお見せできません。ゴメンナサイ...) 本日は斑尾高原・山の家にて終了。 アップダウンのあるルートを通りましたので、皆さん本当にお疲れ様でございました。 新緑の時期になりますと、多くの植物が見え始めますので、 たくさんの楽しみを味わうことが出来ました。 私も、帰ったらゆっくり温泉に浸かりたいと思います!!

  • 0

  • 0

箱根明神平

2023/05/26

イベント「大人の社会科見学~瀬戸酒造店~」実施いたしました!

こんにちは、フロントの佐久間です。 5月も下旬を迎え箱根もかなり暑くなり、夏が近づいてまいりました。 これから湿気との闘いが始まるかと思うと喜んでばかりはいられませんが… みなさまはいかがお過ごしでしょうか。   5月25日にイベント「大人の社会科見学~瀬戸酒造店~」を実施いたしました。   ご参加いただきましたみなさまには厚く御礼申し上げます。   瀬戸酒造店では実際に作業をしている場所を見ながら酒造りの工程を非常にわかりやすく解説していただきました。 同じ敷地内にある角打ち庭園にて香りや味わいについて楽しく学びながらの試飲となり、お酒好きにはたまらない空間でした。   酒造見学のあとは築300年の古民家、あしがり郷瀬戸屋敷にて一間を貸し切り「足柄牛焼肉弁当」を楽しみました。   当日は天候にも恵まれ、非常に心地よいのどかな時間を過ごすことが出来たのではないかなと思います。   次回開催予定のイベントは6月19日(月)箱根ミュージアム巡り~岡田美術館~です。   みなさまのご参加を心よりお待ちしております。

  • 0

  • 0

鬼怒川

2023/05/23

YOCADEMY~5月23日 大自然での感動体験Walk~

こんにちは フロントの鈴木です。 残念ながら雨に降られてしまいましたが本日、YOCADEMY~大自然での感動体験Walkを無事に催行することが出来ました。 雨天コースのご用意もしてましたが、予定通りのコースでトレッキングをお楽しみいただきました。 本日は、日光三名爆「竜頭の滝」から栃窪の浜・熊窪の浜・千手が浜を巡りながら中禅寺湖畔を散策しました。 今年は花の開花が早いと聞いてましたが、まだまだ見頃の花も多くシロヤシオややまつつじなど楽しむことができました。雨のおかげか新緑も色濃く、鳥のさえずりを聞きながら散策をお楽しみいただけました。 雨の中でしたが、お客様にとって晴れの日よりも思い出深い一日になっていただければ幸いです。ぜひ今度はお天気のいい日に再度行ってみたいと私も考えております。 次回のYOKADEMYは7/27 奥日光の知られざる巨木とヒエヒエ川めぐりー西の湖と千手が浜ーを予定しております。高原ならではの涼しさを感じていただける一日です。冷たい川の中を歩くリバーウォークも予定してます。ほぼ平坦な道なので、お子様もご参加いただけます。夏休みの思い出にいかがでしょうか。 ぜひ皆様のご参加をお待ちしております。  

  • 0

  • 0

那須/那須Retreat

2023/05/22

レストラン【光彩】一品料理のご紹介

こんにちは。レストランの伊藤・橋本です。   新緑が美しい季節となりましたね。 私はレストランから見える中庭の景色が大好きです。 お天気が良い日は木々の緑が輝いて見え、思わず写真を撮りたくなってしまいます。 中庭をバックに素敵なお写真が撮れると思うので、お気軽にお声がけ下さい♪   さて、今回はレストラン【光彩】で提供しております一品料理についてご紹介いたします。 毎月季節の旬の一品をお出ししております。 今月は 「鰹のたたき」¥1,430 です。   カツオには旬が2回あると言われており、一度目は4月から5月にピークを迎える「初鰹」、2度目は8月から9月にピークを迎える「戻り鰹」です。 初鰹は身が引き締まっており脂は少なめです。赤みが多い為さっぱりとお召し上がりいただけます。 初鰹はどんなお酒にも合わせやすく、柑橘系のミネラル感のある白ワインや、コクのある日本酒と相性抜群です。 ぜひ、お酒のつまみにいかがでしょうか。   また、その他にも「天豆」「生ハムとチーズの盛り合わせ」など コース以外のお料理も充実しておりますので レストラン【光彩】をご利用の際にはぜひご賞味ください。   皆様のお越しを心よりお待ちしております。

  • 0

  • 0

リゾートSTYLE(東急リゾート)

2023/05/22

リゾート地でワーケーション実践!おすすめの過ごし方

こんにちは! 東急リゾート担当です。   東急ハーヴェストクラブは誕生から今年で35年を迎えます。リゾートでの過ごし方も多様なスタイルが浸透してまいりました。   昨今話題になっておりますリゾート地でのリモートワーク「ワーケーション」、皆様はトライされたことがございますでしょうか?「わざわざリゾート地まで行って働くなんて...」と仰る方もいらっしゃるかと思われますが、筆者としてはとてもおすすめのリゾートでの過ごし方であると感じております。   ■働く場所が変わると、働くモチベーションが変わる コロナ禍でリモートワークが一気に増えた2020年頃、試しに音楽やラジオを耳にしながらお仕事をされた経験はございませんでしたか。ご自身のお気に入りのものに囲まれながら作業をするとモチベーションが湧いてくるものでしょう。   同じように、お気に入りの景色の中で働くところを想像してみてください。静寂な森林の中、青い太平洋に囲まれた景色、遠くに山々を見渡す景色。ふとパソコンから目を上げたときにご自身のお気に入りの景色に囲まれていると、不思議とリフレッシュしたご気分になれるはずです。   ■半分お仕事、半分レジャーという過ごし方も 最近では午前や午後など半分休暇を利用して、プライベートを充実される方も増えてまいりました。   例えば、ハーヴェストクラブで前日の夜からチェックイン、翌日の午前中はお部屋でテレワークやミーティング、午後から観光、夜は温泉と土地ならではのお食事を堪能するというワーケーションスタイルもおすすめの過ごし方です。   ■平日ならではのメリットを享受 リゾート地で過ごせるのはお仕事がお休みである土曜日や日曜日のみの方でも、ハーヴェストクラブで平日にワーケーションが叶えばリゾートステイがもっと身近なものになることでしょう。   平日の施設で流れる時間はゆったりとしており、ラウンジでお寛ぎになってみたり現地のスタッフとお話しされてみたりと、いつもと違う施設の一面を発見してみてください。 皆様のリゾートライフの充実を心よりお祈りしております。また、会員権についてのご相談も随時お受けしておりますので、 会員権販売ページ よりお問い合わせくださいませ。      

  • 0

  • 0