2025/07/08
七夕
当館では7/5~7/7の3日間限定で七夕のプチイベントを開催させていただきました。 海外のお客様も日本ならではの文化・イベントに大変驚いている様子が多く見受けられました。 皆様、沢山ご記入いただき誠にありがとうございました! 皆様の願い事が叶いますように…
0
0
2025/07/06
修善寺巡り
みなさま、こんにちは。フロントの村上でございます。 本日は「ジオガイドと歩く伊豆半島ウォーク~伊豆の小京都の風情に浸る~」のウォーキングイベントで、修善寺へ行ってきました! 修善寺総合会館にある「ジオリア」で、伊豆半島という地形が生まれた歴史を学んだあと、実際に修善寺の街を歩く中でどれほど自然が街の歴史と結びついているのか見て来ました。普段気に留めていなかったような石が実は大昔の火山の噴火によって発生した歴史ある石であることなど、知っていたらこれだけ見え方が変わってくるのかと感動しました…! また、源頼家がこの土地で過ごした歴史・著名な文豪が過ごしたとされる建築物についてもガイドさんからたくさんお話を聞きました。修善寺が「小京都」と言われる謂れを知れる良いイベントでした。 私は伊豆の出身でないため、「伊豆の歴史・魅力ってこんなにあるんだ」という発見が多く、毎回お客様と一緒に楽しく学ばせていただいております。 次回は9/7、城ヶ崎海岸の巨大柱状節理 大淀小淀を巡るコースとなります。 ご興味のある方は是非ご参加下さい!
0
0
2025/06/28
恐竜に願いを乗せよう!七夕まつり
皆様こんにちは!フロントの髙橋です♪ 蒸し暑い日が続いております。皆様はいかがお過ごしでしょうか。 さて、七夕🎋が近づいておりますので館内では七夕イベントを開催しております⭐ 1F連絡通路の七夕ロードにて一緒にお願い事をしてみませんか? お待ちしております!
新着情報お届けします!
0
0
2025/06/28
第49回かつうら若潮まつり花火大会の開催
皆様こんにちは レストランの田畑です。 今回は少し先のお話ですが、勝浦市の花火大会開催決定のお知らせです。 勝浦漁港周辺を会場とした花火大会は、新型コロナウイルス感染症の蔓延により令和元年を最後に、2年間の中止、その後も大幅に規模を縮小して花火の打ち上げを実施してきました。 今年は6年ぶりに「かつうら若潮まつり花火大会」として、約1400発の復活の花火が夜空を彩ります。 ぜひ、大海原を背景にした色鮮やかな花火を楽しみに、ご家族、友人たちと勝浦市へとお越しください。 勝浦漁港周辺及び勝浦中央海岸(約1400発) 令和7年8月13日(水曜日) 19時15分~ 荒天の場合は8月15日(金曜日)
0
0
2025/06/17
初夏の遠州三山③
梅雨入りしたにも関わらず今週は暑い日が続く見通しとなっております。 梅雨入りすると雨が降りますがその後一旦暑くなり、数日後からまた本格的な梅雨になるイメージを勝手に持っているのですが(過去には梅雨入りしたかと思いきや梅雨入りが解除した記憶もありました)夏に水不足になる事を思えば少しの雨はやむを得ないかなとも思います。 今回は遠州三山風鈴祭りの続編になりますが、前回可睡斎を紹介させていただきましたので、今回は油山寺を紹介させていただきます。 油山寺は別名医王山油山寺ともいわれ病を治す薬師如来をお祀りしています。その名の示す通り、参道はそこそこに山を登る(坂道及び石段)ので少し疲れますが途中に滝の見えるお休み処などもあります。 こちらでも風鈴祭りが開催されておりますので、可睡斎・法多山と共にぜひ訪れてみてはいかがでしょうか 【油山寺HP】 目の霊山 油山寺 YUSANJI
0
0
2025/06/02
SHOP 会 “日光醤油のろばたづけ”樋山昌一商店 ご紹介
皆様こんにちは。レストランの近藤でございます。 今回はSHOP会から県内の生産者の“日光醤油のろばたづけ”樋山昌一商店さんを紹介します。 地域・食をテーマにしたショップ 会 はレストランに併設されたライフスタイルストア。北関東、東北地方の生産者、工芸品の魅力を積極的に発信しています。 ・“日光醤油のろばたづけ”樋山昌一商店 栃木県/日光市 創業1897年(明治30年) しょう油造りからこだわった日光の名産「ろばたづけ」を製造するしょう油醸造元。 先代より伝わる伝統は「美味しい醤油を造り、おいしい漬物を漬ける」 ごはんに合う漬物を漬けるために、ごはんに合う醤油を造る。 日光東照宮献上醤油、地元の酒蔵と共同開発したお醤油、国内野菜にこだわった漬物などを製造しています。 先日、代表の樋山裕伸さんとご挨拶をさせていただく機会がございました。 魅力的な商品のご紹介、社会貢献、環境への配慮など貴重なお話を聞くことができました。 樋山さんのこだわりは「オンリーワン、誰もチャレンジしたことのないことに取り組む」。 いくつか樋山昌一商店さんのこだわりの商品を紹介します。 ・日光東照宮献上醤油「譜代相伝」 日光東照宮献上の栄を賜った秘蔵のお醤油 2015年徳川家康公没後400年を迎え、数多くの式典や祭事が行われました。 「400年の歴史に華を添えたい。」 そんな想いから代々、門外不出とされてきた名もなき秘蔵のお醤油が表舞台へ。 生醤油に創業の礎となった“米糀”を仕込む二段仕込み製法が特徴。 ・日光醤油のろばたづけ お醤油「譜代相伝」だけで作る無添加・国産野菜・甘くないお漬物です。 美味しい醤油を造り、おいしい漬物を漬ける。目指したのは「ごはんに合う漬物」 醤油と糀と国産野菜 風味豊かなたまり漬けです。 ・日光醤油「誉」 「譜代相伝」と地元の酒蔵との唐突な閃きからうまれた稀な造りのお醤油。 原料となるのは厳選した生醤油に米糀を仕込む、二段仕込製法の醤油「譜代相伝」。 そこに日光の地酒蔵元「渡邊佐平商店」が、日光の酒米にこだわって造る、純米吟醸「日光誉」の醸造過程で産出される「酒粕」を追い仕込みした逸品。 ・日光醤油豆乳アイス ¥540 ヘルシーな豆乳アイスに「譜代相伝」を合わせたアイス。 お醤油を加えることで甘さを引き立たせた新感覚のアイスをお試しください。 ・宮ゆず香る日光醤油アイス ¥540 ミルクアイスをベースに宇都宮市の床井柚子園の「宮ゆず」の果汁、果皮を合わせた爽やかな味わい。こだわりのお醤油「譜代相伝」が甘みを引き出す相乗効果をもたらしたアイス。 SHOP会では樋山昌一商店さんのこだわりのお醤油「日光醤油 誉」を使用した総料理長監修のHOMARE パウンドケーキを販売しております。 ・パウンドケーキ “HOMARE” ¥1,296 栃木県産の無農薬栽培の大豆、小麦粉と卵に加え、“日光醤油 誉”と希少品種のアマゾンカカオをキャラメリゼした甘じょっぱく、香ばしいソースがアクセントの逸品です。 SHOP会で最も人気のある商品です。数量限定の販売となります。 ・日光醤油のろばたづけ鬼怒川店 住所:〒321-1105 栃木県日光市栗原430-1 電話:0288-31-1122 営業時間:8:00~17:00 ・SHOP 会 営業時間:8:00~21:00
0
0
2025/06/02
視覚・聴覚で涼を感じる。遠州三山風鈴まつり
年々増していると感じる夏の暑さ。 暑い夏の日常に、ふと涼を感じる瞬間があります。 日本人にとっては、その一つが風鈴の音色です。風鈴が鳴ると「あぁ、風が吹いているな」と思い、なんとなく涼しい感じがしますよね。また一口で風鈴と言っても、その形や材質から奏でられる音色は様々で、一人一人心地良いと感じる風鈴は違ってきます。 お寺では邪気除けのために、お堂や塔の軒の四方に「風鐸」(ふうたく)と呼ばれるものが吊り下げられ、風鐸の音が聞こえる範囲では災いが起こらないと考えられています。この風鐸が風鈴の由来とも伝えられています。 袋井市の遠州三山と呼ばれる三古刹(法多山・油山寺・可睡斎)では夏の風物詩となった「遠州三山風鈴まつり」が8/31(日)まで行われ、厄除け・願掛け・祈りをのせて参拝者に届けています。また、期間中限定で夏のスウィーツ(甘味)も味わうことができます。 風の音、鳥の声、沢の流れ、風鈴の音。 暑さの中、ひと時の涼を感じに足を運んでみてはいかがですか?
0
0
2025/05/29
イベント【篠笛コンサート】を開催しました!
皆様、こんにちは、こんばんは。 東急ハーヴェストクラブ那須、フロントの若林です。 先日の5/24土曜日、ホテルロビーにて篠笛奏者【Ash】こと谷口賢一さんによる【篠笛コンサート】が開催されました! 今回で三回目となるこちらのイベント、この度も大盛り上がりでございました! 18:00の回では和を感じさせる楽曲を、 19:30の回ではジャズ調の楽曲を主に演奏され、その迫力ある演奏に私も心が躍りました♪ 最後にはアンコールまで起きるほど、とても楽しいイベントとなりました。 ご参加いただいたお客様方にも、改めて御礼申し上げます。 こちらの篠笛コンサート、次回は【8/23 土曜日】の開催を予定しております。 皆様のご来訪を、スタッフ一同心よりお待ち申し上げております。
よろしくお願いします!
0
0
2025/05/28
はじめまして。~炅チャンネル 自己紹介編②~
皆様はじめまして。4月から新入社員として入りました加藤空と申します。 生まれてから20年間、栃木県日光市でのびのび過ごしてきました。 趣味は、バイクでツーリングをすることです。日光市内や宇都宮市の自然が豊かな場所へよく行っており、霧降高原や戦場ヶ原といった周辺の自然スポットがおすすめです。また、友達や大人数でツーリングすると日々の疲れや自然の風を直で感じることができるので、とても気持ちが良いです。車でドライブをするのも好きなので、車とバイクが好きなやつなのだなと覚えてもらえればうれしいです(笑) 私は工業高校に進学したのですが、高校3年生の夏休みに家族でホテルに泊まりに行った際に、ホテルマンのキラキラした笑顔やとても丁寧な対応に心惹かれホテルマンを目指すようになり、専門学校でホテルコース、観光コースを専攻しておりました。観光のことも勉強しておりましたので、お出かけ先に悩んでいる方がおられましたら是非お声がけくださいませ! これから、お客様とのコミュニケーションを大事にしていき、皆様に笑顔をお届けできるように精一杯がんばりますので、よろしくお願いいたします。 そしてまだまだフレッシュな新入社員の自己紹介は続きますので、ぜひご覧ください!! 皆様のご来館を心よりお待ちしております★☆ 以上、「炅チャンネル自己紹介編」でございました。 ”毎月10・20・30の日は「炅チャンネル」” 引き続きよろしくお願いいたします。
0
0
2025/05/24
◆那須温泉神社◆
皆様、こんにちは。フロントの齋藤です。 今回ご紹介するのは、ホテルからお車で約10分程の距離にあります 「那須温泉神社」でございます。 行った日は気温が高く暑かったですが、空と緑のコントラストがとても綺麗でした。 そして皆様、【御朱印】ってご存じですか? 御朱印とは、神社やお寺に参拝した証として、印章または印影を記されたものです。 もともとは、写経を納めた証明として渡されていたものが、参拝の証として授与されるようになったとされています。 那須温泉神社にも御朱印があり、九尾稲荷神社の御朱印と合わせて、2種類購入することができます。 (※貼り付けの紙のみの対応 1枚500円) ご興味ある方はぜひ足を運んでみてください♪ 那須温泉神社 (なすゆぜんじんじゃ) 住所:〒325-0301 栃木県那須郡那須町大字湯本182
0
0