2023/09/25
今年の中秋の名月
皆様、こんにちは。 フロントの田中でございます。 9月に入り、箱根も徐々に涼しくなって参りました。 特に夜は日によっては大変冷え込み、先日寝間着に長袖を解禁致しました。 皆様も夜間の冷え込みにはお気をつけ下さい… 今回は、2023年の中秋の名月についてです! 今年は9月29日が中秋の名月でございます。 昨年は9月10日、一昨年は9月21日と年によって2週間以上開きがあるそうです。 これは中秋の名月が旧暦を元に決められていることに起因するそうです。 恥ずかしながら、勉強不足故決まった日にちに行われるものかと思っておりました… 平安時代に中国から伝わり、江戸時代には庶民の生活にも溶け込んでいた中秋の名月。 しかし、現在では毎年決まった日にちではないことや、生活様式と合わない部分があることなどから、どことなく縁遠い風習となってしまいましたが、翡翠では毎年飾りつけをしております。皆様の目にも留まるようにしていきたいです! さらに今年は中秋の名月の当日が満月とのことです! 皆様も是非機会があれば、ご覧になってみてはいかがでしょうか。
楽しく食べるがモットーです!
0
0
2023/09/23
南京町 中秋節
皆様こんにちは! 暑さも少し和らぎ徐々に秋の気配が感じれるようになって参りましたが、 皆様如何にお過ごしでしょうか。 今回紹介させて頂くのは神戸南京町で催されるイベントの【中秋節】のご紹介でございます。 中秋節とは中国の伝統的な節句を祝うお祭りとなっておりまして獅子舞などの伝統芸能のステージイベントや福球(はずれなしの抽選会)、南京町の飲食店での食のイベントなど盛り沢山のイベントとなっております。 何度も南京町に行ったことのある方も初めての方も是非この機会にお立ち寄りください。
0
0
2023/09/22
大原の里トレッキングツアーを催行致しました!
皆様こんにちは! フロントの鈴鹿です。 9月13日(水)、大原方面を歩くトレッキングツアーを催行致しました! 初めに、里の駅大原をスタート地点として出発。緑豊かな田園風景を眺めながら、高野川沿いを練り歩きました。 道中、大原バスターミナル等で休憩を挟みつつ、三千院へ向かいます。 三千院を自由に散策した後は、昼食会場の古民家レストラン「わっぱ堂」散策をしました。 わっぱ堂では有機野菜にこだわった美味しいコース料理を頂く事が出来ました。 合計、歩行距離が約3.8km, 歩行時間が約100分のツアーとなりました。(自由散策を除く) 天候にも恵まれ、怪我もなく無事にツアーを終える事が出来て大変嬉しかったです! 今後も定期的にツアーを企画を致します為、ご興味のある方は担当の鈴鹿・井上までお気軽にご連絡下さい。
京都のカレー屋を開拓中です!
0
0
2023/09/20
周辺観光スポットPART2
箱根観光スポット紹介PART2 こんにちは、箱根翡翠フロントの北井です。箱根の観光スポットをご紹介します! 今回、ご紹介するのは仙石案内所前のバス停より50分の距離にございます箱根神社です。 箱根神社は歴史が深く芦ノ湖に面しておりとても涼しい場所です。東海道中の無事の祈願や、安産祈願、そして家内安全など、今では多くの方に崇敬される一大パワースポットと称されるようになっています。2024年には新しくVIALA箱根湖悠が芦ノ湖の方で完成予定です。箱根翡翠にご来館された際には、ぜひお立ち寄りください。
0
0
2023/09/17
昔ながらの洋食 菊水について
こんにちは、レストランの土屋です。 今回は、軽井沢町内にある洋食屋 菊水を紹介したいと思います。 菊水は老舗で昭和11年に創業して現在の店主は3代目です。 人気メニューは若鶏のカツレツ、信州牛ランプ肉の赤ワイン煮込みです。 私は若鶏のカツレツを食べたのですが外がカリカリしておりとてもおいしかったのでおすすめです。 場所は国道18号線の塩沢の信号の交差点から塩沢湖方面に向かい、最初の交差点を右に曲がり進むと、左手に菊水があります。 興味をお持ちでしたら是非足をお運びくださいませ。
0
0
2023/09/13
【イベントご報告】藍染め体験 開催いたしました
9/12(火曜日)藍染めイベントを開催しました。 足利の伝統工芸士 風間幸造さんを講師にお迎えし、足利 名草ふるさと館にて開催をいたしました。 名草ふるさと館に到着後、藍染めに関して、講習を受け、皆様個々に質問をし、藍染めの知識を高めあっておりました。 どんな模様にしようかなぁ、どんな柄が出来るかなぁ、と頭いっぱい想いを膨らませながら、皆様作品作成をしておりました。 染め濯ぎの後は皆様全員で作品を見せ合い、唯一無二の作品にお互い楽しみあっておられ、大変お喜びいただけたかと思います。 昼食は足利で大変人気の高いカフェ and NYCさんのキーマカレーをテイクアウト。お食事をしながら、講師 風間さんの雅楽の演奏を楽しみました。 体験最後には、藍の畑を見学し、皆様藍の葉をお土産としてお持ち帰りになっておりました。 藍の葉っぱを使って、生葉染めをやりたい!と皆様、ご自宅に帰ってからも藍染め体験の続きをされるようでした。 充実した1日をご提供でき、私ども大変嬉しく思い、また感謝の心でいっぱいでございます。 ご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました。 次回は、オリジナルアロマを作成するイベントを11月6日(月曜日)に企画をしております。皆様のご参加、お待ち申し上げております。 詳細は こちら
0
0
2023/09/11
伊東温泉浴衣レンタルスペース”ゆかたび”
みなさなこんにちは、本多です。 今回、私が紹介しますのは、まだ夏は終わっていないのでゆかたを楽しみましょう。 伊東温泉浴衣レンタルスペース”ゆかたび” かわいい浴衣を着て、のんびりと町歩きを楽しみたい方におすすめのイベント。これまで貸出されていなかった月影屋やスーパーセブンなどの人気ブランド浴衣をレンタルして趣のある温泉街を散策できます。種類が豊富で女性は200種類、男性は100種類の中から選ぶことができます。浴衣姿でお店を訪れた際にはお得なサービスを受けることができるのもうれしいポイント。レトロな町並みを背景に浴衣姿で撮った記念写真は旅のいい思い出になります。
魚釣り大好き
0
0
2023/09/09
舘山寺というお寺
9月に入りだんだんと涼しくなってきましたね。誰かに会うたびに「暑いねー」と口癖のように言っていましたがこれもやがていつか「寒いねー」に変わっていくのでしょうね。 さて、タイトルの「舘山寺」ですが舘山寺と聞いてピンとくるのが「温泉」・「遊園地パルパル」・「ロープウェイ」といったワードでしょう。 しかし今回は「舘山寺」というお寺にあえてスポットを当てて紹介いたします。 舘山寺温泉街の一番奥、石段を登っていくと本堂があり見晴らしも最高です。頂には遊歩道も整備されておりちょっとしたハイキングになります。 そしてなんとこちらでも鐘を撞くことができます。(要申込) 駐車場は30分までは無料ですので是非ご参拝ください。
0
0
2023/09/07
庶民派フロントスタッフのお店紹介(瓢亭の朝がゆ)
夏の日差しも少し和らいだ今日この頃、皆様如何お過ごしでしょうか。 私は夏休みシーズンが終了し8月も終わりを向かえようとしている頃、お散歩がてら朝食を食べに出かけました。 今回ご紹介するのは「瓢亭(ひょうてい)」、朝粥で有名な老舗料亭です。 常日頃から庶民派を謳っている私ではございますが、たま~にですが、こういったお店にも顔を出すことがございます。 場所は南禅寺、東山を借景にした美しいお庭で有名な無鄰菴の直ぐ近く 創業400猶予年の風格ある老舗の店構えが少し背筋を伸ばせてくれます。 名前を告げて暖簾を潜り、綺麗なお庭を眺めながら 打ち水された石畳の小道を歩いて行くだけで心躍り出すような気分になります。 独立した茶室に案内され、梅こぶ茶を飲みながらお料理が運ばれてくるのを待つ静けさまでもが素敵な時間。 先ずはひょうたんの形をした三段重が登場。 炊き合わせや和え物と一緒に、古くから著名人に愛されている“黄身がトロッとするように茹でられた瓢亭たまご”を堪能します。 お豆腐の入ったお椀でお腹を温めて 鮎の塩焼きへ。 “熱いうちにお食べ下さい”とのことで頭からガブリ 骨まで柔らかでこれがまた美味しい。 そこで白粥の登場です。 上品なお出汁で味付けしたトロトロの餡をかけ、お漬物と一緒に最後まで美味しく堪能させて頂きました。 少し早起きして朝から素敵な時間を過ごすのも良いですね。 本館での朝がゆは7月~8月の期間限定ですが、別館は年間通じて営業しております。 機会がございましたら是非ご賞味下さいませ。 ※写真は本館朝がゆ¥7,590(税サ込)です。 【瓢亭 本店】 住所 京都市左京区南禅寺草川町35 電話 075-771-4116 予約制 駐車場 有り 〇本館朝がゆ 7月1日~8月31日 期間限定 8:00~11:00(L.O.10:00)水曜定休 〇別館朝がゆは年間通常営業8:00~11:00(L.O.10:00)木曜定休 ※別館の朝がゆは12月1日~3月15日までの期間“鶉がゆ”にかわります。
0
0
2023/08/28
9月開催!日本画教室のご案内
皆様こんにちは。 フロントの松坂でございます。 先日まで暑い日が続いてましたが、このところ夕方からかなり涼しく少しずつ季節の移り変わりを感じております。昨夜は窓を開けたまま寝てしまったので、今朝は寒くて目が覚めてしまいました。箱根の夏は特に短く感じてしまいますね。 さて、本日は芸術の秋にぴったりなイベントをご紹介します。毎年行っている日本画教室。今年は9/19(火)に開催いたします。今回は講師として岩田壮平先生をお呼びし、日本画で使用する材料について学びながら、様々な技法で表現を楽しむワークショップとなっております。 お一人様のご参加や初めての方ももちろん大歓迎です!皆様のご参加をお待ちしております。 詳細はこちら https://www.harvestclub.com/Un/holiday/detail.html?VM=view&CN=151688&UC=Hh&FC=411
箱根の美味しいグルメ紹介します☺︎
0
0