2023/05/31
ほたる鑑賞の夕べ2023
皆様こんにちは!フロントの大野です。 熱海でほたるの鑑賞イベントが開催されているのはご存知でしょうか。 熱海梅園内の初川清流では、3月に放流したゲンジボタルの幼虫が 5月下旬から6月にかけて成虫となり、6月上旬から中旬にかけて園内を飛び交います。 見ごろに合わせて「ほたる観賞の夕べ」が開催され、 川のせせらぎを聞きながら幻想的なホタルの光を楽しむことができます☆ 日本には約50種類程度の蛍がいると言われていますが、 熱海梅園で放流する幼虫「ゲンジボタル」は日本を代表する蛍です。 ほたるは「気温が高く、曇った日で、風のない夜」に多く飛びます。 雨上がりや雨が降る前のムシムシしている日、20時~21時頃がおすすめです! 皆様もぜひ、この機会に蛍観賞へお出かけください♪ ~詳細情報~ 開催期間:2023年6月1日(木)~11日(日) 開催時間:19:00~21:00 会場名:熱海梅園内 初川清流 住所:静岡県熱海市梅園町8-11 電話番号:0557-85-2222 (熱海市観光協会) 料金:入園・見学無料 駐車場:期間中のみ開設(1台300円) ※出入口とも県道側(セブンイレブン前)となります。 アクセス JR熱海駅より相の原方面行きバスにて約15分→梅園下車 詳しくはこちらから>>
0
0
2023/05/31
4年ぶりの伊豆山温泉海上花火大会🎆
皆様、こんにちは! フロント岡島です。 本格的に梅雨に入りそうなお天気のすぐれない日が続いておりますが いかがお過ごしでしょうか? 今回は一足先に夏のイベントについて紹介いたします。 夏といえば花火ですよね! 実は海上花火大会以外にも熱海で打ちあがる花火があるのをご存知でしょうか? 初島や網代でも花火が打ちあがる日がございますが、 なんと伊豆山温泉で4年ぶりに海上花火大会を実施することになりました👏🏻 普段の熱海港の花火より近くで上がるので迫力満点です♪ いつもと違うダイナミックな花火を当館から楽しんでみては いかがでしょうか? 天気がいい日には、展望テラスや中庭から見るのがオススメです! 外の冷たい空気に当たりながら見る花火は最高ですよ👍🏻 皆様からのご予約お問合せお待ち申し上げております。 ------------------------------------------------------------ ☆伊豆山海上花火大会☆ 日時:8月3日(木) 8月20日(日) 時間:8月3日(木) 20:10~20:45(35分間) ※被災犠牲者の慰霊花火10分も含む 8月20日(日) 20:20~20:35(15分間) 場所:伊豆山海岸 ※天候によっては中止の可能性有。 ------------------------------------------------------------
0
0
2023/05/31
珈ノ鳥
皆さまこんにちは!フロントの坂東です。 ここ最近伊東では段々と気温が上がり初夏を感じる季節となっておりますが、 皆さまいかがお過ごしでしょうか。 今回は伊東市でのカフェ巡りで出会った『珈ノ鳥』を紹介致します。 店名の珈ノ鳥とは、幸せを運ぶと言われている“コウノトリ”が 名前の由来となっています。 伊東市に移住した店主が自転車を使って移動販売から始めた 自家焙煎珈琲のお店です。 店主自ら珈琲競技会へ積極的に参加されており、抽出技術やコーヒーに対して 熱い想いをもっていらっしゃいます。 珈ノ鳥さんでは、生豆の選定や欠点豆の除去を行ってから直火式の焙煎機を 使用して味わい深いコーヒーを煎りあげています。 そのため焙煎度合いは、フルーツの様な酸を味わえる浅煎りから 奥行きのある芳醇な香りを楽しめる深煎りまで 幅広いラインナップのコーヒーを楽しむことができます。 ブレンドそれぞれの特徴や風味など詳しくひとつひとつ説明して下さるので 訪れる度にブレンドチョイスが楽しみになると思います。 ・おおむろブレンド ・こむろブレンド ・ブラジルさくらブルボン ・エチオピアイルガチェフェグルセイウォッシュ ・コスタリカグアダルーペウォッシュ ・タンザニアムベヤマトゥンダウォッシュ などがございます。 この他にも浅煎りカフェラテや黒糖ミルクカフェオレ、ぐり茶ラテなど 伊東ならではのドリンクをのんびりと頂く事ができます。 今回はコスタリカグアダルーペウォッシュとぐり茶ラテを頂きました。 コスタリカグアダルーペウォッシュは、珈琲の深みを大いに感じる事ができ、 フルーティーな後味がありさっぱりするブレンドなので、 ブラックで飲むことが得意ではない私でも飲みやすい味で新鮮でした。 ぐり茶ラテは、ぐり茶特有の渋みが少なく、まろやかな味と牛乳の甘味が 掛け合わさる、ほっこりする味を堪能できます。 また、抹茶とはまた違う、栗のような甘味のある香りも楽しむことができます。 珈琲好きの方にぜひおすすめしたいカフェです。 伊東へ観光の際には皆さまも訪れてみてはいかがでしょうか。 住所:〒414-0011静岡県伊東市松川町1-22ビル1階 アクセス:伊東駅から徒歩7分 営業時間:11:00-18:00(L.O17:30) 定休日:火曜日・水曜日 お問合せは公式Instagram(@konotori_coffee)にお願い致します。
0
0
2023/05/30
みっふぃーパンを求めて旧軽井沢銀座通りへ
皆様こんにちは。スタッフの大野です。 先日、旧軽井沢銀座通りにある、みっふぃー森のきっちん軽井沢店へ行ってきました。 今回は家族にお土産で頼まれた、みっふぃーパンを探しに行ってきました。 お店の中に入ってみると焼き立てのミッフィーをイメージしたオリジナルの パンが並んでいてどれも美味しそうで思わずたくさん買ってしまいました。 笑 どのパンもかわいらしくて美味しかったのでお土産として喜んでもらえて 嬉しかったです。 お店の中には様々なミッフィーグッズがあり、軽井沢限定のコーナーも ありました。 皆様もぜひ、お帰りの際に軽井沢に来たお土産として みっふぃー森のきっちん軽井沢店へ訪れてみてはいかがでしょうか。
旬な周辺観光情報を発信していきたいです。
0
0
2023/05/30
シャインマスカットフェア開催中♪
皆様、こんにちは。 フロントの相原佳奈でございます。 ただいま売店で「シャインマスカットフェア」開催しております! シャインマスカット自体は置いておりませんが... シャインマスカットのお菓子をいつもよりパワーアップしてご用意しております。 私のオススメは、シャインマスカットゼリーです! 冷蔵庫で冷やしておりますので、お風呂上がりにお楽しみくださいませ♪
0
0
2023/05/30
地元民からのご紹介 "日光自然博物館"
皆様、こんにちは。日光出身 日光を愛する、フロントの我妻です。 さて今回は日光出身の私でも非常に勉強になり、まだまだ日光も行ったことが無い場所が多いなあ、と改めて感じさせた、ミュージアムのご紹介です。 日光自然博物館 ってご存知ですか。 URL: 日光自然博物館 (nikko-nsm.co.jp) 最近、リニューアルをされたと報道があったので、実際に行ってみました。 館内は、日光の歴史や自然を紹介しており、規模は比較的小さいといえども、結構見ごたえのあるポイントがありました。 中でも私が虜になってしまったのが、プロジェクションを用いた、日光の自然のご紹介。 写真でのご紹介にはなりますが、実際には動画が立て続けに流れており、華厳の滝、中禅寺湖、戦場ヶ原、湯滝、等、スクリーンに映し出された日光の大自然の動画の中に実際に入り込んで写真をやご自身が入った上で動画を撮ることが出来ます。 プロジェクション他にも、展示室にて ★日光に、こんな滝があったのか... ★日光ってこんな歴史があったのか... など、地元民でさえ、感動をするところが多くありました。 雨でも楽しめる、またちょっとした立ち寄りでもすごく楽しめる場所だと思いました。 是非、お出かけください。 追記:6月24日(土曜日)から26日(月曜日)はG7サミットが中禅寺湖地域にて開催をされ、大変混雑が予想されます。この時期にお越しの方で中禅寺湖周辺へお出かけご予定の方は、十分にお気をつけてお越しくださいませ。
0
0
2023/05/30
城から熱海を見てみよう!!
皆様こんにちは、フロントの豊川でございます。 松下のブログにも記載しておりましたが先日、周辺観光視察と題しまして、スタッフで熱海観光をしてまいりました。 この視察はコロナウイルスの影響で一時開催を見送っておりましたが、今回は開催に至り、皆様に熱海を紹介できる機会が増え、大変嬉しく思っております。 熱海市内の様々な観光地を回りましたが、今回は、熱海城を紹介させていただきます。 皆様、熱海城はご存知でしょうか? 実は、熱海城という城郭が歴史的に存在したものではなく、昭和34年(1959年)に外観5層と、内部9階の日本の城郭にみられる天守閣を模して海抜100mの位置に建てられました。 錦ヶ浦の山頂にそびえ立つ熱海城は、武家文化の資料や、日本郭資料館などの様々な展示物があります。 昔ながらの遊びが好きな私は、けん玉コーナーで30分ほど楽しんだ記憶がございます、、、 また、おすすめポイントとしては海を見ながらゆったりとできる足湯や、360度熱海の海と街を眺めることができる展望デッキがございます。 日中の熱海も絶景ですが、夜は雰囲気が一変します。 熱海城からの夜景を見たら、忘れられない夜になること間違いなしです!! アクセスは熱海駅からバスで10分程、「湯~遊~バス」という熱海市内の名所を巡回しているバスに乗車すれば、スムーズに行くことができます。 熱海城へ行く際は「湯~遊~バス」をご利用くださいませ。 その他にも周辺には、不思議な写真がたくさん撮ることのできる、熱海トリックアート迷宮館、 海に面したお食事処、タイミングが良ければお猿の大道芸など楽しめる場所もございます。 ご来館の際は是非、足を運んでみて下さい。 皆様のご来館お待ちしております☺ 詳しくはこちら↓ http://atamijyo.com/ http://atami-trickart.com/ https://www.tokaibus.jp/rosen/yu_yu_bus.html
0
0
2023/05/29
紫陽花の季節です
皆様こんにちは。 これから数日雨模様が続くのかと天気予報を見ていましたら、梅雨入りしたことを知りました。 毎年のように、この時期だけ超能力で雨をはじくことが出来ないかなと奇想天外な事を考えてしまいます。 この時期になるとどこに観光に行こうか迷う方もいらっしゃるのではないでしょうか? 先日のブログにも登場した風鈴祭りやガーデンパーク、パルパルなどやはり天気の良い日に楽しめる場所が最初に思いつきますが、この時期だからこそという場所もございます。 梅雨になると輝き、色とりどりの花で皆様の目を楽しませる紫陽花の時期です。 「はままつフラワーパーク」 はままつフラワーパークでは西洋アジサイ約50品種3,000株からなる 長さ600mのアジサイ並木があります。6月中旬から下旬にかけて、白、青、ピンク、紫など様々な色の紫陽花、梅雨の季節を鮮やかに彩ります。また、野生アジサイ園では日本各地から集めたヤマアジサイや、伊豆地方に自生するガクアジサイなど約40種類500株を見ることができます。 華やかな西洋アジサイと可憐な日本のアジサイ、それぞれ違った魅力を楽しむのも素敵な時間になること間違いなしです。 「奥山高原 あじさい・ささゆり祭り」 奥山高原では園内の約19000平方メートルの敷地に、日本原産の山あじさい「紅(くれない)」や、西洋あじさい「パリ」、真っ白な「アナベル」など約70種1万株のあじさいが植えられており、山を色とりどりに彩ります。 また、同じ時期に現在では貴重なささゆりも見ることができるそうです。 こちらは、人の手を加えることのない天然の状態なので一斉に咲くことはなく、見頃は6月中旬とのことです。 雨の日は少し憂鬱な気分になりますが、雨の時期だからこそ映える景色を見ることで、 6月を少しでも楽しく過ごすことが出来るのではと思っています。
気付けばフッ軽でした
0
0
2023/05/29
伊豆のヘルシーフード
皆様こんにちはレストランの鳴瀬です。 そろそろ6月ですね、湿度があがるので色々な虫が活発に活動し始めるみたいです。 戦いの月ですね! さて、本日5月29日はこんにゃくの日です!※5(こん)29(にゃく) という訳で名産のヘルシーフードが購入できるお店をご紹介いたします。 伊豆の名産品と言えば椎茸やわさび、あまごが有名ですが実は「天草」も有名です。 「天草」ご存知でしょうか? 天草(てんぐさ)は海藻の一種で、ところてんや寒天の原材料として使われています。 海水浴場に行くと天日干ししてある赤い海藻が天草です。 独特な磯の香りがしますよね笑 日本各地で獲れる天草ですが、伊豆で収穫される天草は特に質が良く 美味しいところてんには欠かせません。 天草の煮汁を冷やして固めただけのシンプルな食品だからこそ、原料の品質が大事なんですね! そんなところてんを販売しているお店が、ホテルから車で1時間半ほどの距離にある 「ところてんの伊豆河童」本店さんです。 ところてん以外にも、こんにゃく・あんみつなどのぷるぷるした食品の取り扱いが豊富です。 ところてんはダイエットにおすすめの食品で、食前に食べる事によって満腹感を高めたり、食物 繊維によって腸内環境を整えたりと、嬉しい効果が盛りだくさんです。 まだ食べた事のない方は、伊豆旅行を機にぜひ食べてみてくださいね! 写真の刺身こんにゃくもおすすめです、こういった食品は薄味なものが多いのですが しっかりと味がついており、お酒のお供にも良いかもしれません。 暑い夏に耐えられるよう、ところてんを食べて体を引き締めようかと思います。 ところてんの伊豆河童 本店 〒 :411-0907 静岡県駿東郡清水町伏見184-3 TEL:055-975-0098 定休:土日祝(4~9月は土曜日も営業)
地域の魅力を発信します!!
0
0
2023/05/28
お惣菜カフェ🥬
皆様、こんにちは^^ 軽井沢スタッフの木下です。 いよいよ梅雨入りが近づいて参りましたが、いかがお過ごしでしょうか。 軽井沢は朝晩のみ、少々冷え込んでおります…。 本日はご存じの方も多いと思いますが、「shica shica」さんをご紹介致します。 軽井沢駅から旧軽井沢に向かう大通りの道中にある 外観が白塗りのとても可愛らしいお店です🍃 家庭料理のお惣菜をメインとしたお食事であり、 イートインはもちろん、お惣菜やお弁当のテイクアウトも可能です。 お料理は栄養のバランスがとれたお食事でとても美味しかったです! お料理は旬野菜に合わせて日替わりとなっています🍚 次回はお惣菜とお弁当をテイクアウトして自宅でゆっくり楽しみたいのと 大人気なスイーツの1つである「焼き芋アイス」をリベンジしたいと思います。 皆様も旧軽井沢にお買い物など出かけられた際に立ち寄ってみてはいかがでしょうか。 【shica shica】 住所:〒389-0102 軽井沢町大字軽井沢480-7 電話番号:0267-46-9072 営業時間:11:30~17:30(変動有) 定休日:不定休(比較的毎週火曜・水曜・木曜は休み) 駐車場:なし(近隣の有料駐車場利用ください)
0
0