2023/03/16
周辺施設のご紹介♪
皆さまこんにちは。フロントの宮下です。 皆様いかがお過ごしでしょうか? 本日は周辺施設の「ガラスの森美術館」を紹介させて頂きます。 入場してする目の前に広がるキラキラした景色はとても綺麗でした。 美術館内も多くの作品があり、展示会も行っておりました! 私は美術品にあまり詳しくないのですがとても楽しく見て回ることが出来ました。 当館では前売り券も販売しておりますのでお越しいただいた際はぜひ行ってみてはいかがでしょうか? 【前売り券】 大人:1,500円(通常1,800円) 大学生・高校生:1,100円(通常1,300円) 小学生・中学生:500円(通常600円)
0
0
2023/03/13
ヨカデミーイベント「箱根美術館めぐり~岡田美術館~」実施いたしました!
こんにちは、フロント佐久間です。 箱根もだんだんと暖かくなってまいりました。 春の息吹が感じられる嬉しさはもちろんありますが、 同時に花粉症の症状で大変苦しんでおります…。 みなさまいかがお過ごしでしょうか。 さて、本日は岡田美術館にてヨカデミーイベント 「箱根ミュージアムめぐり」を実施いたしました。 ご参加いただきましたみなさまには厚く御礼申し上げます。 朝方は強い雨が降っておりましたが、イベント開催前に晴れ間がのぞき 心地の良い気候に恵まれました。 イベントでは10月に開館10周年を迎える岡田美術館の記念展 「若冲と一村 ―時を越えてつながる―」をメインに 学芸員の方より解説をしていただきました。 多くの収蔵作品の中でも人気の高い作家に注目しており 見応えのある企画展でした。 事前に解説いただいたことで、より深く作品を楽しむことが出来ました。 4月以降もイベントがございます。 順次お知らせいたしますので、是非ご検討ください。 みなさまのご参加を心よりお待ちしております。
★美術館情報ならお任せください
0
0
2023/02/26
いよいよラスト!
ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、星の王子さまミュージアムが2023年3月31日をもって閉園することになったそうです(;_;) 近くていつでも行けると思うと、なかなか足を運ばないのですがラストという事で先日行ってきました。 ミュージアムのSHOPでは星の王子さまグッズをいくつか購入しました。 これからは気軽に買えないと思うと色々厳選してしまいました! 閉園が発表されてから週末は駐車場へ入るのにかなり混んでいるようなので、翡翠から歩いて向かうのもいいかもしれません。 3月末まであとわずかですが、翡翠にいらした際にいかがでしょうか♪ 翡翠の売店で前売券を販売しています。 大人 通常¥1,600→前売券¥1,400 子供 通常¥700→割引券¥600 開園時間:10:00~18:00(最終入園17:00) 展示・映像ホール開館時間 10:00~17:30
季節ごとの開花情報は私にお任せください!
0
0
2023/02/21
寒い日はインドア派
まだまだ寒い日が続いておりますが皆様におかれましてはいかがお過ごしでございましょうか。 私も寒いのが苦手でございましてどうしても冬の間は出不精になりがちなのですが、先日ドライブがてら天竜区にあります「秋野不矩美術館」を訪れてみました。 ちょうど今の時期、愛知県豊橋市出身画家の中村正義画伯の特別展が催されており描かれた人物像に目を奪われておりました。とりわけ「うしろの人」という作品の前では暫く立ち止まっていたほどです。 あいにく館内は撮影が禁止でしたので中の様子はご紹介できませんが、寒いのが苦手、風が吹く日は花粉の飛散が心配、という方は一度訪れてみてはいかがでしょうか。 【秋野不矩美術館】 〒431-3314 静岡県浜松市天竜区二俣町二俣130 TEL: 053-922-0315 9:30~17:00(月曜日休館) 公式HP:https://www.akinofuku-museum.jp/
0
0
2023/02/19
上越市高田地区【瞽女ミュージアム高田】♪
皆様、こんにちは。 立春が過ぎ、時折暖かい風を感じるようになってきた斑尾です。 皆様は、いかがお過ごしでしょうか。 私は先日、隣県の新潟県上越市の高田地区にあります、【 瞽女ミュージアム高田 】に 行って来ました^^ 瞽女(ごぜ)とは、江戸時代から昭和の高度成長期まで活動していた、盲目の女性旅芸人です。 各地を旅して、三味線を弾きながら語り物や歌い物を歌っていたそうです。 瞽女は単に旅芸人としてだけではなく、瞽女が来訪すると縁起が良いとされて、 歓迎されていたそうです。 新潟県内には多くいたそうで、特に高田瞽女と長岡瞽女の2派が 大きく活動していたそうです。 ミュージアムでは、高田瞽女の門付け風景を再現したイベントがあり、 私はそれも見に行って来ました。とても風情がありました☆ ホテルから上越市高田までは車で50分くらいの距離です。 ご興味がありましたら、是非行かれてみてくださいね(^_-)-☆
職業、旅人です♪
0
0
2023/02/18
【イベント参加募集中!】箱根ミュージアム巡り~岡田美術館~のご紹介
さて、今回は3月13日に予定しておりますイベント 『箱根ミュージアムめぐり~岡田美術館~』の見どころをご紹介いたします。 2023年秋に10周年を迎える岡田美術館。 これまでの展覧会のなかでもとりわけ人気の高い画家の内、 伊藤若冲と田中一村に注目した企画展『若冲と一村 ―時を越えてつながる―』を 学芸員による解説付きでお楽しみいただけます。 自由時間には作品をじっくり鑑賞することはもちろん、併設の足湯カフェでは風神・雷神の大壁画「風・刻」を前にドリンクやスイーツなどゆったりとした時間を過ごすことができます。 私個人のおすすめはおどけた顔がとても可愛らしい伊藤若冲『笠に鶏図』、 展示フロアの扉が開いた視界の先に目に入るほど圧巻の迫力がある横山大観『霊峰一文字』です。 作品には普段とは違う視点で鑑賞することができ 大人が見ても面白いこども語での解説もあり、 美術館に馴染みのない方でも楽しめる企画展となっております。 ★イベント詳細はこちらをご覧ください★ みなさまのご参加を心よりお待ちしております。
★美術館情報ならお任せください
0
0
2023/02/15
~天城高原プチ情報~
こんにちは。フロントの青柳です。 暖かくなってきたなと思っていたら、昨夜天城高原では雪が2cmほど積もりました。 早く暖かくなって薄着で出かけたいですね。 本日は、天城高原のプチ情報をお伝えさせていただきます。 2022年度のNHK大河は伊豆が舞台の「鎌倉殿の13人」で盛り上がりましたが、2023年度の大河はご存知でしょうか? 1月から2年連続で静岡県が舞台の「どうする家康」が始まりました。 どうする家康をご覧になられたときに、丸いロゴが印象に残った方もいらっしゃったのではないでしょうか? 実はこのロゴを制作した「GOO CHOKI PAR」というユニットの1人飯高健人さんは天城高原のコンセプトルームをデザインをされた方でした。 天城高原のデザインは、どうする家康ロゴからは想像がつかないかわいいデザインに仕上げていただいています。 どうする家康のロゴコンセプトがNHKのHPに載っていましたのでご紹介させていいただきます!! どうする、どうする。 家康の頭の中は、ぐるぐるぐる。 行ったり来たり、巡り巡って 気づけばまるっと天下統一。 強くもあり、弱くもある。 怒りもあり、優しさもある。 時代の激流のなかで、揺れ動く家康の人間味あふれる生き様。 松本潤さんが表現する新しい家康像を、 有機的かつ躍動感のある文字の表情で描き出したいと考えた。 悩みながら、翻弄されながらも、なし得た天下統一の偉業。 円形の塊は、一本道ではいかず必死に時代を転がり続けた 家康の人生の旅路を表現している 引用:HNK HPより 2/15現在、河津桜は2部~3部咲きです。 2/22あたりに7部咲きになりそうです🌸 少しずつ春が近づいてきていますね。
静岡が好き。伊豆が好き。天城高原が好き。静岡・伊豆・天城高原の魅力を発信していきます!!
0
0
2023/02/04
手塚治虫の美男美女展が開催中です!
藤枝市郷土博物館にて「手塚治虫の美男美女展」が開催されています。 「マンガの神様」と称された手塚治虫のキャラクター原画展や、手塚治虫の美男美女を現代のクリエイター達が描いたキャラクターが期間限定で見ることができます。リボンの騎士のサファイア、鉄腕アトム、ブラック・ジャックなど個性豊かなキャラクター達が一堂に会し手塚キャラクターの魅力と、手塚の美意識に迫ります。 また、多彩なグッズの販売や、手塚アニメ上映会、トークイベントなど手塚治虫を知らないお子様も楽しめるイベントとなっていますので、ぜひご家族でご覧ください! 郷土博物館開館35周年記念特別展「手塚治虫の美男美女展」 開催日時:2023/02/03-2023/03/31 開催場所:藤枝市郷土博物館・文学館 〒426-0014 静岡県藤枝市若王子500 大人600円(団体20名以上は2割引きの480円)、中学生以下は無料
0
0
2023/01/26
東武ワールドスクウェア
こんにちは フロント青木でございます。 当館の最寄り駅は「東武ワールドスクウェア駅」でございます。 この駅はその名の通り、アミューズメントパークの 東武ワールドスクウェア様の為に造られた駅です。 今回は、その東武ワールドスクウェア様のご紹介をさせていただきます。 48の世界遺産を含む、世界の有名建築物・遺跡102点を 25分の1の縮尺で再現しており、1日で世界一周の旅をめぐることができる テーマパークとなっております。 建物自体の細部までこだわった再現性は、実物を見た時と 同じくらいの感動があります。 また見所の一つとして、物語を感じるフィギュアたちです。 隠れた有名キャラがいたり、映画のワンシーンが再現されていたり どんなストーリーがあるのか考えるのも楽しいです。 季節に合わせて、周りの景色と共に四季を楽しめるようにもなっており 現在は冬季限定の「ナイトミュージアム」を開催しております。 毎年12月初旬から1月末には、イルミネーションとライトアップがとても綺麗で、 幻想的な空間に迷い込んだようです。 今期は1月28日・29日の土日が最終開催日となります。 ぜひ、訪れてみてはいかがでしょうか・・・ 園内はバリアフリー対応となっていて、車いすの貸し出しもございます。 ペットをお連れの方にはケージの中、ペットバギーの中(有料レンタル) でしたら一緒に入園もできます。 園内にはお食事処、カフェテリアもありますので、 休憩をとりながらゆっくり世界の旅をめぐることができます。 当館で、お得な前売り券を販売しておりますので どうぞフロントにてお買い求めください。
0
0
2023/01/22
軽井沢にオープンしたHARIO CAFEに行ってきました!
皆さまこんにちは。スタッフの山川です。 10月に旧軽井沢にオープンした「HARIO CAFE(ハリオカフェ)安東美術館店」に行ってきましたのでご紹介します♪ 軽井沢駅から旧軽井沢のハーヴェストクラブに向かう途中にある、安東美術館内に併設されています。コーヒー器具メーカーで有名なお店の1つなので、軽井沢に店舗ができて嬉しい限りです! カフェでは、注文後にサイフォンやドリップで抽出するので、淹れたてのコーヒーの味わいを堪能できます♪店内には、コーヒー器具はもちろんのこと、美術館グッズも販売しています。近くに町営の駐車場もありますので、是非お時間ある時に行ってみてください♪
0
0