2023/02/03
レストラン夢路の豆知識vol.3
皆様こんにちは! レストランの内山です。 本日はレストラン夢路で、 取り扱っている黒豆の豆知識を、ご紹介いたします。 黒豆の正式名称は黒大豆で、「畑の肉」と言われる黄大豆や、 青大豆など多くの大豆の種類の中の一つで 種皮の色が黒色の大豆のことです。 黒豆は平安時代には栽培されており、 江戸時代には黒豆を醤油や砂糖で煮た、 煮豆をお正月のおせち料理として食べられていました。 もう少し時代を遡ると戦国時代の武士の一部や忍者の間では、 戦場で支給される兵糧が尽きた時に備え、 黒豆を主原料とした自家製の丸薬「兵糧丸(ひょろうがん)」を、 常備していたとも言われます。 そんな昔からの歴史がある黒豆には多くの栄養素が含まれており、 体内に取り入れることによって得られる効果は、 ・血管を丈夫にする ・血液をサラサラにする ・糖尿病の改善 ・貧血予防 ・美肌効果や老化防止 など、このほかにも様々な体に良い影響を及ぼしてくれる 効果がたくさんあります。 レストラン夢路ではご朝食で黒豆納豆と黒豆茶、 夕食のお食事で黒豆茶をご提供しております。 また、黒豆茶は明神平の売店にて販売も行っております。 20パック入り648円(税込)となっております。 ノンカフェインで体にも優しいので、お土産としてもおすすめです。 レストラン夢路にいらして黒豆茶や、黒豆納豆を 召し上がる際はこの豆知識を思い出しながら食べてみると いつもより少し楽しいお食事になるかもしれません(o^―^o)! レストラン夢路にてお待ちしております。
スマイルは0円です
0
0
2023/02/02
冷える箱根
皆様こんばんは、最近寒すぎて布団から出る時には自身の頬を叩いて気合を入れるようになりましたフロントの髙橋でございます。 箱根はまだまだ厳しい寒さが続いております。写真は先週に休館していた際のお昼に撮ったものですが、日が出ていても日当たり次第では氷が溶けていない事がございますので、皆様もご来館の際には十分にお気をつけてお越しくださいませ。 また、雪の予報が出ている日もあり、唐突な気温変化にもお気をつけ下さい。ご来館の際には普段のお洋服にもう一枚余分にあった方が安心かもしれません。 時間が過ぎるのも早いもので気が付けば2月。春の訪れがもう間近に迫っております。暖かくなるのを楽しみに待って行きましょう
0
0
2023/01/20
湯西川 雪まつりのご案内
皆様、こんにちは。 フロントスタッフ 我妻です。 今回は鬼怒川エリア(当館 Viala鬼怒川渓翠)からお車で約40分程の場所で開催される 『湯西川温泉 雪まつり』についてご紹介いたします。 ★開催日程:2023年1月27日(金曜日)から2月26日(日曜日) 湯西川温泉 かまくら祭|イベント|日光旅ナビ (nikko-kankou.org) ⇒昨今のコロナ渦により中止が続いておりましたが、 今年度2023年は3年ぶりに開催されることが決まりました。 こちらのイベントは『日本夜景遺産』にも登録がされており、雪かまくらの灯は淡くとても美しいものです。 『平家の里』では毎日9:00から21:00まで(雪かまくらの点灯は17:00~)ございます。 平家の里 公式ホームページ (heikenosato.com) 河川敷のライトアップは週末、金曜日、土曜日、日曜日のみの点灯にはなりますが、お出かけしてみる価値は非常にございます。 公共交通機関としてバスの運行も鬼怒川温泉駅からございますので、ご安心ください。 お出かけの際は防寒対策の上、またお車でお出かけの際はスタットレスタイヤの着用の上お出かけくださいませ。 路線バス | 日光交通株式会社 (nikko-kotsu.co.jp) ★添付いたしました写真は私が撮影をさせていただいた、3年前のものです。
0
0
2023/01/18
MMoP モップ(当館から車で17分)
皆様こんにちは。 先週から暖かい日が続いておりましたが、 今週末頃からまた寒波がやってくるようですね。 体調管理が難しいですが、皆様、ご自愛くださいませ。 さて、軽井沢のお隣、御代田町に2021年にオープンした「MMoP」をご紹介致します。 カフェ、レストラン、インテリアショップ、デリ&ワインショップ等の複合施設で、 国内外の優れた写真が鑑賞できる「御代田写真美術館」も昨年夏にオープン致しました。 (以前は、メルシャン美術館のあった場所) 御代田町は以前より「浅間国際フォトフェスティバル」を開催していて、 自然の中でアートフォトを楽しむ方が多く訪れていました。 こちらの写真美術館を中心に、おしゃれなカフェやレストランがあり、 ガーデンをお散歩しながら巡る事が出来ます。 ご存知の方も多いかと思いますが、あの人気店「キャボットコーブ」も、 こちらのエリア内に移転されてます。 個性的な建物が点在するMMoP、 軽井沢散策のついでに是非訪れてみて下さい。 1/27(土)~28(日)はマルシェイベントも開催されます! ※※冬季は、各店舗のお休み情報をご確認下さい。 MMoPに関する詳細はこちらへ
0
0
2023/01/09
幻想的な光景
こんにちは。施設管理の星野と申します。 松の内が明け、益々厳しい寒さを実感する季節になりました。 先日キューンと冷えた早朝、外周りの巡回中に甲子園の大池の水面から濛々と立ち 昇る霧を見ました。"蒸発霧”です(写真)。北方の海では気嵐とも云いますね。 快晴で風も無く放射冷却で冷え込んだ早朝に水面で発生する霧のことを指します。 朝陽が昇る前が一番気温が下がり、水温と空気の温度差が大きくなると発生する ようです。頻繁に発生するわけではなく、好条件が重なりますとこのように幻想的 な光景が見られますので、冬場にお越しの際は一つの風物詩としてご覧になっては いかがでしょうか。
0
0
2023/01/03
初日の出@キスゲ平
少し遅れましたが、明けましておめでとうございます。 フロントの室井です! 新年いかがお過ごしでしょうか? 私は、元旦早朝に日光の絶景スポット「キスゲ平園地」で初日の出を拝みに行って参りました! 多少雲は多かったように思いますが、東には低い雲があるのみで美しいご来光を見ることが出来ました。 雲の上から太陽の光が出始めると、正に年神様が現れるかの様でした。 いよいよ太陽の顔が見え始めると共に、見に来ていた人たちの控えめな歓声も上がり、とてもめでたい気持ちになりました。 「キスゲ平園地」とは、標高1,300ⅿ~1,600mにかけて広がる高原で、天空回廊が有名です。6月中旬から7月にかけてのニッコウキスゲが有名でもあります。 VIALA鬼怒川渓翠からはお車で約40~50分 公共交通機関ご利用の場合、ワールドスクウェア駅(電車)⇒東武日光駅(東武バス)⇒霧降高原バス停下車 ※電車やバスは本数が少ないので、ご利用の際は事前に調べることをおすすめ致します お天気のいい日には是非キスゲ平園地までドライブ(冬の間はスタットレスタイヤ必須)や、トレッキング、絶景を見に行かれてはいかがでしょうか。
0
0
2022/12/31
勝浦の初詣なら
勝浦市内での初詣なら【遠見岬神社】はいかがでしょうか? " 遠見岬 ”で" とみさき ”と読みます。 勝浦の中心にある神社で、勝浦朝市や、2月には石段にひな人形が飾られる事で 有名ですが、初詣にもおすすめの神社です。 又、2023年の元日はお天気が良ければ「新春マルシェ」として、朝7時~12時まで 朝市のお店やキッチンカーなどが出店される予定の為、併せてお愉しみ頂けます♪ 遠見岬神社までのアクセスは、ホテルからお車で「墨名(とな)市営駐車場」まで約15分、 駐車場から徒歩約5分となっています。 本年も東急ハーヴェストクラブ勝浦をご愛顧頂きまして、誠にありがとうございました。 皆様にとって来年も良い年になりますよう、お祈り申し上げます。
太平洋の恵みあふれる勝浦からお届け!
0
0
2022/12/16
寒くなるとトイレが近くなるのはどうして?|箱根のリンパマッサージ専門「リンパの女神」
箱根のリンパマッサージ専門店「リンパの女神リゾート」大倉です。 箱根も本格的な寒さになってまいりましたね。 皆さんは寒いとトイレが近くなったりしませんか? 私は冷えもあり『さっき行ったのに〜^^;』と、またいきたくなることあるんですよね〜。 では、寒くなるとどうしてトイレが近くなるのでしょう? 大まかに2つの要因が考えられます。 ひとつ目は、からだの水分の調整です。 からだは不要な水分を汗や尿で外に出そうとします。 夏は汗をたくさんかきます。それに合わせ尿の量を減らし、からだの中の水分がなくならないように調整しています。 冬は汗をかいてはいるのですが、夏よりはずっと少ないです。そのため、からだの中の水分がたくさん残ってしまい、尿として排泄するのでトイレの回数が増えてしまいます。 ふたつ目は、寒さで膀胱の筋肉がぎゅっと縮みやすくなります。 筋肉が縮むと尿を出そうというシグナルが脳に伝わり、トイレに行きたくなるというわけですね。 そんな時は、からだを温めるのをおすすめします。 お腹や仙骨を温めると膀胱の血流が促進され、膀胱の収縮を抑えることができるのでトイレに行く回数の減少につながるでしょう。冬はとくに腹巻きや保温性の高い下着の着用、カイロ、湯たんぽなどを使用し、夏は冷房に注意してからだを冷やさないようにしましょう。 ◎チェリーピロー さくらんぼ🍒の種がぎっしりつまったあったかアイテム。 電子レンジで温めて使えます。 お腹に置いたり、肩にかけたりとひとつあると重宝しますよ。 スモール 3,410円(画像) ロング 5,060円 リンパの女神でお取り扱いしております。 メニューはこちらからどうぞ♪ 年末年始は混み合いますので、お早めのご連絡をお待ちしております。 =========================================================== 【ご予約・お問い合わせ】 リンパの女神リゾート箱根甲子園店 TEL:0460-84-0128 営業時間:13:00~22:00(受付時間:21:00まで) ===========================================================
0
0
2022/11/14
周辺施設情報(新鶴堂)
こんにちは、フロントの山道です。 今回は、那須塩原市内にあります和菓子店「新鶴堂」に行ってきましたので 紹介します。 創業117年を迎える老舗和菓子店「新鶴堂」では、どら焼き、饅頭、大福、団子と定番の和菓子はもちろん、いちご大福や水ようかん、かぼちゃプリンと季節に合わせてお菓子が販売されています。 おすすめは、「かりんとう饅頭」とのことで、実際に食べてみましたが 外がサックサクで、中のあんこがしっかり入っていて美味しかったです✨ 甘すぎず、手頃な大きさでしたので、何個でも食べれるのではないか、といった気持になってしまいました♩ 当ホテルにお越しの際、立ち寄ってみてはいかがでしょうか。 ハーヴェストクラブ那須よりお車で約30分 TEL:0287-36-4123 https://www.shintsurudo.com
宜しくお願いしまする✨
0
0
2022/11/11
ゴルフ場でご朝食がお召し上がりいただけます!
こんにちは、レストランの金澤です。 最近の那須は秋晴れが続いていて、朝からどこかにお出かけしたくなる良いお天気です。 朝食をスムーズにとって、さっそくおでかけしたいところなのですが 現在の朝食会場は平日・土日問わず多くの方が利用され、入店にお時間をいただくことが多い状況です。 (全国旅行支援で多くの方にレストランをご利用いただけている一方、こういった弊害が発生してしまっております。) この状況を受けて那須国際カントリークラブ(すぐ隣のゴルフ場、徒歩3分)のレストランでもご朝食がお召し上がりいただけるようになりました! 朝食が付いているプランでご宿泊の方は追加料金なしで振替ができますので、レストランスタッフまでお申しつけください。素泊まりの方、一般の方もご利用いただけます。(予約不要です) このブログを書くにあたって、先日ゴルフ場にて洋定食をいただきましたが、目玉焼きの黄身がとろっと半熟で美味しかったです😋 ブッフェと比較しますと、朝食を待つ時間がない方、混雑を避けたい方、朝はライトに済ませたい方、いつもと違う朝食をとりたい方におすすめです。 《ゴルフ場レストランのご利用時間》 【7:00~14:00】 ●朝食メニュー OPEN(7:00)~10:00 (※OPEN時間は日によって変動有り) ●昼食メニュー 10:00~14:00 ※朝食OPENはゴルフのご予約時間に連動している為、7時より前にOPENすることがあります。気になる方は前日のお昼以降ゴルフ場へお尋ねください。 https://www.tokyu-golf-resort.com/nasu/ 朝食会場の振替はゴルフ場CLOSEの12/11(日)まで可能です。 ぜひゴルフ場レストランの利用もご検討くださいませ。
0
0