スタッフがお届けする現地ブログ

VIALA鬼怒川渓翠

2025/01/20

~炅チャンネル 第三十九章~ 山羊熟成チーズ 茶臼岳の紹介

皆さまこんにちは。レストランの トラン フー ダイです。   「レストラン炅-kei-」をより知っていただく為に、シェフが厳選した食材や、関わる生産者さん中心にピックアップしていきながら、レストラン炅ならではの「こだわり」「取り組み」をより多くの皆様に知って頂きたいという思いから始まった「炅チャンネル」。   第三十九章は 茶臼岳 (山羊熟成チーズ)をご紹介いたします。 山羊熟成チーズ は、山羊ミルクから作られ、熟成をしてさらに風味が豊かになったチーズです。 『茶臼岳(ちゃうすだけ)』は爽やかな酸味の中に、コクのある旨みと山羊ミルクの香りが持徴の希少な国産シェーブルチーズです。 Chèvre(シェーブル): フランスで非常に人気のあるヤギのチーズ。特に柔らかな白い外皮を持ち、フレッシュで軽やかな味わいが特徴です。シェーブルは、熟成期間が短いものもありますが、長期間熟成させるとより強い風味が出てきます。 「レストラン炅-kei-」ではコンセプトである ”東北・北関東および、近隣農家さんや栃木県の生産者さんを応援したい” という気持ちから、夕食のコースに栃木県産那須高原の農場で作られた「山羊熟成チーズ」を使用しております。 特に、約20年の経験を有する 那須高那須高原 今牧場 さんの山羊ミルクを作った製品を通じて共に地域を盛上げ、一緒に成長していけるような取り組みを行なっています。 「レストラン炅-kei-」では、1月〜2月の期間「テーブルコース KONARA(小楢)」のお料理にて、熟成山羊チーズのアイスクリームとフロマージュブランを合わせた「プロマージュ」をご用意しています。香ばしナッツ、茶臼岳のラペ、フルール・ド・セル、ネパール産ティミュット(山椒)を一緒に合わせて召し上がって頂くのがおすすめです! どうぞこの機会に一度、ご賞味くださいませ♪   皆様のご来店を心よりお待ち致しております。   以上、「炅チャンネル」第三十九回目でございました。   ”毎月10・20・30の日は「炅チャンネル」”

  • 0

  • 0

熱海伊豆山 & VIALA

2025/01/07

見逃してはいけないオリーヴァの自家製デザートVol. 2

みなさま、こんにちは! 明けましておめでとうございます。 レストランのフィリップです。 いよいよ寒さも本番となりました。皆様いかがお過ごしでしょうか。 以前、9月中旬に、「見逃してはいけないオリーヴァの自家製デザート」のタイトルで ただいま日和の記事を投稿いたしましたが、12月により、オリーヴァの夕食のメニューがほぼ変わりましたため、今回、同じテーマで「見逃してはいけないオリーヴァの自家製デザートVol.2」をご紹介したいと思います。 皆様甘い物に飽きていませんよね。 まずは、「チーズタルト」 タルトビスケットの上にチーズクリームをかけて、色々なベリー類がつけられています。 チーズクリームの甘さと酸っぱさがベリーの味と口の中で混ざって、バランスの良い味が感じられます。   二番目は、 「ヘーゼルナッツのフィナンシェ」 フィナンシェはフランス語で「金融家」「お金持ち」を意味する言葉「financier」に由来しています。 オリーヴァのフィナンシェは丸くて、黄金の焼き色で薄切りのヘーゼルナッツもつけられています。 外のヘーゼルナッツは少し硬さがありますが、中身が柔らかくて、甘い味が赤ワインや白ワインとご一緒に召し上がれば、もっと美味しくなると思います。   最後は、「抹茶のブラウニー」 ブラウニーは海外のお菓子だというイメージがあると思いますが、抹茶の味、つまり日本の味をつけてられているため、絶対皆様の口に合うと思います。上に抹茶パウダーものせられて、甘すぎず食べやすいです。 では、ご紹介いたしました「チーズタルト」、「ヘーゼルナッツフィナンシェ」、「抹茶のブラウニー」はオリーヴァの新しい自家製デザートでございます。 甘党の私からのオススメするデザート Vol. 2 です。^^ もちろん、他のデザートも変わりましたので、ぜひお試しください。 最後に、寒さ厳しき折から、ご自愛の上ご活躍のほど祈り申し上げます。   ブッフェレストラン Oli-va 【場所】本館ロビー階 【時間】17:15/17:40/19:15/19:40  ご予約制 【注意事項】  ※ご予約のお時間より90分制となっております。 ※お席はあらかじめ決まっております。ご予約のお時間に順次ご案内いたします。

  • 0

  • 0