2023/05/18
“船釣りイベント”
皆様こんにちはフロント齋藤です。 本日船釣りイベントへ行ってまいりました。 天候にも恵まれ熱いくらいでした 本日の釣果はあまり多くは釣れませんでしたが、全員が釣りあげることができ 中には【マハタ】を釣り上げた方もいらっしゃいました。 夕食会では【魚楽亭】の大将見事なお造りなどに仕上げて下さいました。
お酒が好きです。皆様のおすすめ教えてください
0
0
2023/03/23
おすすめ商品
皆様こんにちは フロント 齋藤でございます。 本日は売店にある商品を紹介しようかと思います。 紹介致しますのは【ねこんぶだし】です。 私はお酒が好きなので時々おつまみなどを作ったりするのですが、 お手軽に作りたい時などによく使用します。 お味噌汁をはじめ様々な用途に使用できる調味料となっており お湯にいれて昆布茶としてもお飲みいただけます。 もしよければ試して頂ければと思います。 【ねこんぶだし】500ml ¥972(税込)
お酒が好きです。皆様のおすすめ教えてください
0
0
2022/06/09
梅雨でも外へ!紫陽花ツアーin下田公園
皆様こんにちは。フロント齋藤でございます。 今回のブログでは、先日開催したイベント【梅雨でも外へ!紫陽花ツアーin下田公園】の報告とともに、下田公園のあじさい祭りの様子をお伝えいたします。 6月2日と7日に開催しましたが、両日ともたくさんの方にご参加いただき、紫陽花の開花状況としてはおおよそ3分咲きといったところでした。 下田公園入口(ペリー上陸記念碑側)から開国広場までの紫陽花はだいぶ咲き始めておりますが、開国広場から紫陽花群生地にかけてはこれから本番を迎え始めるようです。 下田公園の色とりどりの紫陽花を眺めながらゆったりと回れば、良い運動にもなるのでオススメです。 ぐるっと1周回り終えたら、ペリーロードを通り『日露和親条約』が結ばれた【長楽寺】や、『日米和親条約』が結ばれた【了仙寺】等歴史ある建物を見ることが出来ます。 今回のイベントは、今年初めて開催いたしました。 割と早い段階でご予約も埋まり、お客様も大変楽しそうだったので、また来年もこの時期に開催したいと考えております。 下田公園までは、ホテルから車で約1時間半ほどの距離になります。 お車でない方は電車にて、景色を楽しみながらのんびりと向かうことも出来ます。 下田の歴史と共に、紫陽花を楽しんでみてはいかがでしょうか。 下田紫陽花祭りについてはこちらから 了仙寺についてはこちらから
お酒が好きです。皆様のおすすめ教えてください
0
0
2022/05/10
イベントのご案内
皆様こんにちは フロントの齋藤です。 本日は直近のイベントをご紹介いたします。 5月14日より開始されます【伊東祐親】まつりです。 伊東祐親といえば大河ドラマ【鎌倉の13人】でも話題になっていますよね。 祐親まつりは5月14日に式典および薪能(有料) 5月15日に奉納舞台(無料)と夢舞台(有料) 5月16日~22日までは後夜祭として松川せせらぎの夕べが行われます。 また5月14日・15日の10:00~21:00は藤の広場にて『ITO MARCHE』が、5月15日の10:00~16:00はキネマ通りにて『サンデーキネマーケット』が同時に開催されます。 3つのイベントが同時に開催されるのは今回が初めてになります。 この機会に是非伊東を満喫してみてはいかがでしょうか。 伊東祐親まつりについてはこちら(伊東市文化史蹟保存会) ITO MARCHEについてはこちら サンデーキネマーケットについてはこちら
お酒が好きです。皆様のおすすめ教えてください
0
0
2022/04/21
咲き始めました。
皆様こんにちは! 4月に入りだんだんと暖かくなるかなと思えば雨で冷え込み、温度差にやられそうになっております。フロント齋藤でございます。 さて今回ですが、小室山について少しお話しようと思います。 もうすぐ小室山では つつじ祭り が始まります。 40種約10万本のつつじが、赤・ピンク色に鮮やかに咲き誇り、圧倒されます。 また小室山山頂にございます 【リッジウォーク”MISORA”】 は、3月に『静岡県景観賞』の最優秀賞に選出され、相模灘や伊豆大島、富士山、天城連山など360度全方向の眺望をお楽しみいただけます。 当館からはお車で約15分ほどなので、お天気の良い日に散策してみてはいかがでしょうか。 ※去年の満開時の物を写真載せておきます。
お酒が好きです。皆様のおすすめ教えてください
0
0
2022/03/10
売店オススメ商品
皆さまこんにちは!フロント齋藤です。 3月も中旬に差し掛かり、伊豆では河津桜が散り始め、伊東桜が咲き始めてまいりました。 気温もだんだんと暖かくなり、より一層春の訪れを感じます。 さて今回ですが、当館売店で販売しております【桜】が使われている商品をご紹介したいと思います。 【桜薄皮まんじゅう】 8個入¥650(税込) 【桜きんつば】 6個入¥1,026(税込) 桜まんじゅうは【氏原製菓】さん、桜きんつばは【間瀬】さんと、どちらも地元のお菓子屋さんの商品です。 共に桜葉を練りこんであり、特に伊豆のお茶【ぐり茶】との相性は抜群です。 ご来館された際には是非お買い求めください。 最後に一つちょっとした地元情報を・・ 一般的に売られております桜葉の塩漬ですが、西伊豆にございます松崎町が生産量日本一だそうです。 出荷量では全国シェアの約7割を占めているとか・・・ 伊豆に住む者として、地元のものが日本中にたくさんあると思うとうれしくなります。
お酒が好きです。皆様のおすすめ教えてください
0
0
2022/01/25
私のおすすめpart4
皆様こんにちは!フロント齋藤でございます。 齋藤がおすすめする地元ラーメン店第4弾!! 今回は『家系ラーメン』のお店 【吉田家】 さんです。 こちらのお店は、横浜六角家の姉妹店です。 私がおすすめするのは、もちろんノーマルのラーメンです。 鶏油たっぷりの豚骨醤油のスープに海苔・生キャベツ・ほうれん草 麺は固めで注文し、そこに追加でご飯を頼むのが私のおすすめです。 ※こってり好きの方は、固め(麺)・多め(油)・濃いめ(味)がおすすめです。 ご飯は半分まで食べすすめたのちに、別注トッピングの卵を乗せニンニクを少々、胡椒をふりかけスープをかけて食べるのが一番好きな食べ方です。 当ホテルからお車で約15分程にございますので、是非足を運んでみてください。 お昼時は混み合いますのでご注意くださいませ。
お酒が好きです。皆様のおすすめ教えてください
0
0
2021/12/26
わたしのおすすめpart3
皆様こんにちは!フロント齋藤でございます。 齋藤がおすすめする地元ラーメン店も、ついに第3弾となりました。 今回は初回と同じく『二郎系インスパイア』のお店 【らぁめん伊山(いざん)】 さんです。 こちらのお店は、同じく『二郎系』の【らぁめん大山】で修業をされた方のお店で、【ラーメン二郎町田店】の流れを汲むお店だそうです。 私がおすすめするのは【大麺(たいめん)】です。 たっぷりのもやしやキャベツに豚チャーシュー、ニンニクを入れるか入れないかも選択できます。 かなりボリューミーなのでご注意を… ほかにも沢山のメニューがあり、私としては【節とんこつ】もオススメです。 お店の入り口にはメニュー表が大きく出ていますので、じっくりとお選びいただいてから入店することも可能です。 当ホテルからお車で約5分程にございますので、是非足を運んでみてください。
お酒が好きです。皆様のおすすめ教えてください
0
0
2021/11/23
わたしのおすすめprat2
皆さまこんにちはフロント齋藤です。 本日は齋藤がおすすめする、地元のラーメン店第2弾をさせて頂きます。 今回ご紹介するお店は、伊東市八幡野にある 【麺匠 まゆ美】 さんです。 こちらのお店はライダースハウスも併設されているお店のため、ライダーの方が多く訪れるお店として有名だそうです。 ですがバイクに乗らない方でも気軽にお越し頂けるお店ですのでご安心ください。 ※私もバイクには乗っておりません。 その中で今回おすすめいたしますのは【海の潮らーめん】です。 あおさが練りこまれた色鮮やかな麺は、ふわりと磯の香りがしてスープとの相性抜群です。 ホテルからはお車で約20分程ですが、少し中へ入っていくため向かわれる際にはナビのセットをお忘れなく。
お酒が好きです。皆様のおすすめ教えてください
0
0
2021/10/26
おすすめスポット
皆様こんにちは!フロントの齋藤です。 急に気温が下がり、冬の訪れを感じ始めております。 冬になると空気が澄み、景色もより一層きれいなりますね。 本日は、伊東の冬におすすめの綺麗な景色が楽しめる【グランイルミ】を皆様へおすすめいたします。 11月13日より、当館から車で約25分のところにある 【ぐらんぱる公園】 で【グランイルミ7th SEASON】がスタートいたします。 『ジップライン~流星RYUSEI~』や『フルカラーレーザーショー~ShowTime~』など、体験型イルミネーションがたくさんございます。 小さなお子様からご高齢の方まで、年齢を問わず誰もが楽しめるスポットです。 皆さまの旅の思い出を、煌びやかイルミネーションで彩ってみてはいかがでしょうか ※当館2F売店にて前売りチケットを販売しております グランイルミのHPはこちらから
お酒が好きです。皆様のおすすめ教えてください
0
0