重要【栃木県民割】第3弾県民一家族一旅行事業について
2022.05.25
『第3弾県民一家族一旅行』期間延長が発表されました。
★6月1日(水)からご宿泊のお客様につきまして、5月26日(木)午前10時から受付開始となります。
ご利用のお客様は下記の事項をご確認下さいますようお願い申し上げます。
なお、対象期間中はお客様からのお問い合わせが増え、施設への電話が繋がりにくくなることが予想されます。ご迷惑をおかけ致しますが、電話が繋がらない場合は時間を空けてから改めてお掛け直しくださいますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。
また、キャンペーンに関するお問い合わせは県民一家族一旅行事業ページ内のよくあるご質問もご参照ください。
【県民一家族一旅行】
県民一家族一旅行事業の概要、割引対象者、適用条件は以下の通りです。
対象期間:2022年5月9日(月)~2022年6月30日(木)
※2022年7月1日(金)チェックアウト分まで
対象となる方:栃木県・茨城県・群馬県・埼玉県・千葉県・神奈川県・山梨県・福島県にお住まいの方
適用条件:①ワクチン3回接種済の確認ができる方
②宿泊日より3日以内のPCR検査及び抗原定量検査の陰性を確認できる方
割引金額:宿泊料金における県民一家族一旅行事業の補助金額は以下の通りです。

割引対象:宿泊料・ルームチャージ・各種プラン料金
※1名あたりの宿泊料金が6,000円に満たない場合は適用対象外となります。
例)那須素泊り利用時(4,620円) お子様の朝食付プラン利用時(7~12才 5,060円、4~6才 4,510円)
※那須Retreatは室料+朝食代金(室料は会員番号によって異なります。ホテルまでお問合せください)
※入湯税・プラン以外の食事料金・付帯施設利用料などは対象外
※当ホテルの日帰り旅行はございません。
※期間中、大人の方は宿泊料と朝食代を合計した朝食付プランを7,040円でご用意します。ご希望のお客様はお申し付けください。
必要書類:
①ご住所の確認ができるもの
(運転免許証・パスポート・マイナンバーカード等顔写真付きの身分証明書いずれか1つ ※注1参照)
②1回目、2回目および3回目のワクチン接種済証明書
③宿泊日より3日以内のPCR検査(抗原定量検査)陰性結果通知書
※②③はいずれか
※12歳未満のお子様は同居する親御様が同伴の場合は不要
上記書類をお忘れになってしまった場合、本事業の補助が受けられません。
※注1:本人確認書類について
●1点で本人確認書類として認められるもの=1枚で氏名及び住所、顔写真が確認できる書類
(例:マイナンバーカード、運転免許証、運転経歴証明書、パスポート、在留カード、特別永住者証明書、海技免状等国家資格を有することを証明する書類、障害者手帳等各種福祉手帳、船員手帳、戦傷病者手帳、官公庁職員身分証明書 等)
●上記の書類を持っていない場合、以下に掲げる①と②の書類の内、①を2つ、又は①を1つ及び②を1つの組み合わせであれば可
①健康保険等被保険者証、介護保険被保険者証、年金手帳、年金証書等
②学生証、会社の身分証明書、公の機関が発行した資格証明書等
※中学生以下の子供であって、上記の書類がそろわない場合、本人の保険証と親御様の本人確認書類(運転免許証等)で代用可
申請方法:フロントにて代理申請をいたします。
対象県にお住まいのお客様はホテルまでご連絡ください。
チェックインの際に申請内容のご確認とご署名を頂きます。
※ご署名後の宿泊内容の変更は致しかねますのでご了承下さい。
※頂いた情報は割引申請の第三者機関ステイナビへの登録と、キャンペーン事務局への申請のみに使用します。
注意事項:
●栃木県内およびお客様の居住地の感染状況等により、本事業が中止になる場合があります。
●県民割予算に達した場合は終了する場合があります。
●事前のお申込みでも書類漏れ等がある場合は割引の対象外となります。
●業務上(ビジネスユース)とみられるの長期滞在の宿泊は対象外となります。
●割引申請者が対象県外の場合は割引対象外となります。
●お子様の割引適用は同行する同居家族全員が割引対象である必要があります。
→同居する父・母・子(12才未満)の3名での宿泊時、父か母のお一人が必要書類をお忘れの場合は、
お忘れになった方とお子様が割引対象外になります。
●期間中、ご夕食予約が早めに満席になってしまうことが予想されます。ご希望のお客様はお早めにご検討ください。