スタッフがお届けする現地ブログ

VIALA箱根翡翠

2009/06/03

箱根登山電車「あじさい電車」のご案内

初夏の箱根の風物詩といえば「あじさい電車」。今年も6月中旬~7月下旬にかけて箱根登山電車沿線で、約10,000株のあじさいが咲き誇ります。ゆっくり走る箱根登山電車の車窓から、美しいあじさいをお楽しみください。昼の太陽の下で見る爽やかなあじさいも、夜のライトアップに照らし出された幻想的なあじさいも、どちらも違った魅力がありおすすめです。夜は全座席指定(事前予約制)の特別列車「夜のあじさい号」も運行されています。お客様に記念撮影をお楽しみいただけるよう、あじさいの名所宮ノ下駅では10分ほど停車し、また、途中のライトアップポイントでは徐行や停止を繰り返しながらゆっくりと進むので、あじさいをゆっくり楽しむことができます。■ライトアップ期間:6月20日(土) ~ 7月12日(日) ■ライトアップ時刻:18時30分 ~ 22時00分まで※ライトアップは上記時間に運行中の全ての定期列車でご覧いただけます。≪特別列車「夜のあじさい号」≫■運行期間:6月20日(土) ~ 7月12日(日) ■運行本数:箱根湯本駅発2便、強羅駅発2便 1日計4便■料金:おとな(片道)600円、こども(片道)400円☆ご予約はこちら☆夜のあじさい号予約センター TEL:0465-32-8787(ハナハナ)5月20日(水)より受付開始(月~金曜日 9:30~17:00)※上記以外での受付は行ないません。予め、ご了承ください。※おかけ間違いのないよう、お確かめのうえお電話ください。■ご質問・お問い合わせ:0465-32-6823(箱根登山鉄道 鉄道部) あじさい電車の詳細はこちら↓ http://www.hakone-tozan.co.jp/ajisai/index.html夜のあじさい号予約状況はこちら↓http://www.hakone-tozan.co.jp/ajisai/reserve.html

  • 0

  • 0

蓼科アネックス

2009/06/03

~諏訪大社 下社秋宮~

おはようございます。フロント坂井です!本日の蓼科はあいにくの曇り空で、今にも雨が降り出しそうな怪しい雲が広がっております。昨日よりもぐっと気温も下がって肌寒いお天気となりそうです。お出かけの際は暖かい服装の方が良さそうですね(:;)さて、先日ドライブがてら下諏訪町にございます諏訪大社下社秋宮に行ってきました。こちらは全国諏訪大社の総本社の一つで、国内で最も古い神社とされています。御柱祭としても有名です!諏訪湖を挟んで南側に上社、北側に下社(秋宮・春宮)に分かれており、かつては国家安泰や五穀豊穣を祈願していたそうです。鳥居を入ると、寝入り杉と呼ばれる樹齢約800年ご神木や太い注連縄や日本一大きな狛犬があり、非常に迫力がありました。またこちらは温泉街ということもあり交通の便も良く多くの参拝客で賑わっておりました。また1キロほど離れた所に下社春宮もございますので、歴史や文化を感じながら散策を楽しむことも出来ます。いよいよ来年は7年に1度の御柱祭りですね・・・。御柱の木落し、川越しなど豪快な大祭で賑わうこと間違いなしです!皆様も是非行ってみてはいかがでしょうか。空室状況6/6 4部屋皆様のお越しをお待ちしております♪

  • 0

  • 0

旧軽井沢/旧軽井沢アネックス

2009/06/02

いよいよ軽井沢のシーズン 6月です。

しばらく、ブログ更新が遅れて申し訳ありません。まだ、5/30の空室情報が掲示されているのを見て「あっ」と思い、ブログを書いている次第でございます。夏のことを書きながら、ツアーやプランはもう秋のプランを考えないといけないので、季節感がなくなって来ています・・・。さて、今月は6/23に旧軽井沢会員懇親会が開催されます。今回の懇親会はゲストのアーティストにTSUKEMENがやって来ます。TSUKEMEN?と思う方も、多々いらっしゃるかと思いますが、バイオリン、ピアノなどで演奏するインストゥルメンタル・ユニットです。もちろん大賀ホールなど大きな会場でもライブを行う実力派です。別のスタッフが、実際に大賀ホールのコンサートを見に行ったのですが、「良かった!!」といっておりました。今回は、是非、年齢層の若い方にも多くご参加頂きたい懇親会です。さらにゲスト!?として、前総支配人を呼ぼうかと思っております。弊社のスタッフなのでゲストというのもおかしいですが・・・。とにかくお待ちしております!!TSUKEMENのご紹介http://www.tsukemen3.jp旧軽井沢会員懇親会のご案内6/23(火)12,000円(和懐石料理・ドリンク代含む)お電話でのご予約となります。0267-41-3000

  • 0

  • 0

箱根甲子園

2009/06/02

クレマチスの丘に行ってまいりました

 今日は、クレマチスの丘ランチ付バスツアーに行ってまいりました。クレマチスの花はまさに見頃で、NHK「趣味の園芸」でもおなじみの金子明人氏の解説を聞きながら、クレマチスの花々を満喫することができました。 陽射しは夏を思わせるほどでしたが、時折吹く風はとても爽やかで、広々としたクレマチスガーデンの中をのんびりと散策していると、日頃の疲れも癒されるようでした。 クレマチスの丘では、クレマチスの花だけでなく、併設されているヴァンジ彫刻庭園美術館やビュフェ美術館もお楽しみいただくことができます。また、エリア内にはおしゃれなレストランもあり、花と芸術と美食を満喫していただけるおすすめスポットです。クレマチスの丘は静岡県の長泉町というところにあり、HVC箱根甲子園からはお車で約1時間ほどでお出かけいただくことができます。東名自動車道の裾野ICにも程近く、また三島駅へのシャトルバスも出ています。箱根甲子園でご宿泊いただいた後、ご帰宅途中にお立ち寄りいただくには便利なところにありますので、ぜひ一度お出かけになられてはいかがでしょうか。■お問い合わせ『クレマチスの丘コミュニケーションセンター』 〒411-0931 静岡県駿東郡長泉町クレマチスの丘347-1 tel.055-989-8787 www.clematis-no-oka.co.jp

  • 0

  • 0