2023/11/10
鬼怒川渓翠 紅葉のようす
こんにちは、フロントの坂本です。 日光エリアでは日光の社寺周辺、 鬼怒川エリアでは龍王峡が紅葉の見ごろを迎えています。 ホテルの敷地内も色づきが進んできました! (今日は曇り空なのが残念です・・・) 少し前までとはうってかわって、寒く感じる日が続いております。 上着があると安心ですね。 日光市観光協会のホームページで、紅葉状況をご確認いただけます。 日光市観光協会ホームページ
0
0
2023/10/21
まだまだ募集中! 11/6(月)オリジナルアロマ制作イベント 開催します
こんにちは、フロントの坂本です。 11月6日(月)開催イベントのご案内です。 鬼怒川渓翠の取り組みと栃木の伝統文化体験 第3回オリジナルアロマ制作 VIALA鬼怒川渓翠のオリジナルアロマを制作した「アットアロマ」の講師の方をお招きします。 ベースとなるオイルから好きなものを選んで、自分好みの香りを作りましょう。 作ったオイルは当日お持ち帰りいただけます。 また、普段は提供していない、ホテルのランチを特別にご用意いたします。 詳細は こちら から 締め切り:10月30日(月) ご予約まだまだお待ちしております! ご宿泊予約はホテルまでご相談ください。
0
0
2023/09/17
【イベントご報告】9/16・17 コンサート開催しました
皆様こんにちは、フロントの坂本です。 9月16日(土)17日(日)ロビーコンサートを開催いたしました。 16日はあいにくの雨、17日も急な雷雨の恐れもあったため、 屋外の「KINUGAWA TERRACE」ではなく、1階ロビーラウンジでの両日開催といたしました。 サクソフォン 藤井奏絵(かなえ) さん ヴァイオリン 池永実希(みき) さん に演奏していただきました。 サックスの藤井さんは、歌もやられていて、16日一曲目はまず素敵な歌声からスタートしました。 クラシックの定番曲から映画音楽やジブリ、ディズニーの音楽、さらにJ-POPまで、幅広いジャンルからの演奏で、小さなお子様でも聞きやすかったと思います。 また、毎回曲目が少しずつ変わっていったので、2回連続で聞いた方も楽しめたのではないでしょうか。 途中、皆さんで手拍子をする場面もあり、会場が一体になりました。 毎回たくさんの方にお越しいただき、1階だけでなく2階からもご覧いただきました。 ありがとうございました。 次回のコンサートは、12月23日(土)に開催いたします。 皆様のお越しを、お待ちしております!
0
0
2023/09/09
ごちそうレシピ2023 優秀賞に選ばれました!
こんにちは、フロントの坂本です。 今回は、社内コンクール「ごちそうレシピ」で見事優秀賞に選ばれた一品をご紹介いたします。 ごちそうレシピとは・・・ 東急ハーヴェストクラブでは、リゾートステイに彩りを添える“食”に磨きをかけるよう、 料理人のアイデアと腕を競う社内コンクール「ごちそうレシピ」を開催しております。 第6回目となる今年のテーマは 「地の食材を生かす、生命力のある感動の一皿」。 6月12日には、応募総数98通から厳正な書類審査を経て選ばれた 洋食4名、和食3名が東急ハーヴェストクラブ鬼怒川に集結し、 最終の実食審査を行いました。 その中で、「洋食部門」にて優秀賞を獲得しました。 栃木県産無農薬野菜 “Battou”(ばっとう) 栃木県の郷土料理「ばっとう汁(すいとん)」をイノベーション。里芋、人参、牛蒡、椎茸、長葱のヴルーテ(ソース)を団子状にして、葱のソースとビーツのソースを注ぎます。添えた味噌クランブルと一緒にお召し上がりください。栃木の秋に見頃となる薔薇を大根と生ハムで表現しました。 石塚 早織 ●カウンターコース HINOHO(火の穂) 17,600円 夕朝食セット 20,800円 ●11月1日(水)~12月28日(木) ●Restaurant 炅 ごちそうレシピ 特設ページは こちら 腕によりをかけた逸品を、ぜひ一度お召し上がりください! 皆様のご予約をお待ちしております。
0
0
2023/09/05
◆イベントのご案内◆11月6日(月)オリジナルアロマを作ってみませんか?
こんにちは、フロントの坂本です。 11月6日(月)開催イベントのご案内です。 鬼怒川渓翠の取り組みと栃木の伝統文化体験 第3回オリジナルアロマ制作 VIALA鬼怒川渓翠のオリジナルアロマを制作した「アットアロマ」の講師の方をお招きします。 ベースとなるオイルから好きなものを選んで、自分好みの香りを作りましょう。 作ったオイルは当日お持ち帰りいただけます。 また、普段は提供していない、ホテルのランチを特別にご用意いたします。 詳しくは こちら から。 ご参加お待ちしております!
0
0
2023/07/11
陶芸体験イベント 開催しました
皆様こんにちは、フロントの坂本です。 7月10日にVIALA鬼怒川渓翠初となる、陶芸体験のイベントを開催いたしました。 まずどんな形のものを作りたいのかを決めてから、作成開始になります。 たくさんある見本を見ながら、どんなものを作ろうか・・・と皆さん悩まれていました。 最初に土台を作り、また土を重ねて少しずつ伸ばしていき、お皿や湯呑の形に仕上げていきます。 だんだん完成形が見えてくると、気持ちも上がってきますね。 同じテーブルでの作業になりますので、お互いに褒めあいながらやられていて、とてもいい雰囲気でした。 教えてくださったお店の方も、明るくトークをして場を和ませてくれました。 皆さん真剣な表情で取り組んでおり、約2時間で作品が完成しました。 焼き上げて、手元に届くまでに3か月程度かかるそうです。 陶芸体験を行った「鬼怒川庵」はホテルから徒歩約5分、東武ワールドスクウェア近くにありますので、ぜひ行ってみてはいかがでしょうか。 鬼怒川庵 TEL.0288-76-0854 その後、ホテルへ戻ってきて、ランチスタートです。 まずはご挨拶とともに、レストラン「炅」で使用しているお皿の紹介もいたしました。 とても素敵な益子焼や、笠間焼のお皿をいくつか使っています。 カウンターコース「HINOHO」では、金継ぎで修復したお皿を一部使用しているので、ご利用の際にはぜひ注目してみてください! イベント開催に際し、ランチメニューも初めてご提供いたしました。 美味しかったというお声を多くいただくことができ、大変うれしく思います。 【ランチメニュー】 3種の前菜 チャバタ 黒人参のスープ 日光HIMITSU豚の薪火焼き シャルキュティエール風 カカオのテリーヌと刺激的なホワイトチョコのアイスクリーム コーヒー 次回は足利市の方へバスで向かい、藍染め体験を行います。 ぜひ皆様のご予約をお待ちしております。 鬼怒川渓翠の取り組みと栃木の伝統文化体験 第2回 藍染め体験
0
0
2023/06/19
まだまだ募集中! 7/10(月)陶芸体験イベントのご案内
こんにちは!フロントの坂本です。 7月10日(月)開催のイベントのご案内です。 「鬼怒川渓翠の取り組みと栃木の伝統文化体験 第1回 陶芸体験」 ホテルより徒歩5分の「鬼怒川庵」にて実施いたします。 普段はご提供していないホテルでのランチを、今回限り、ご用意いたします!! 詳しくは、 イベントページ をご確認ください。 ご予約お待ち申し上げております。
0
0
2023/02/23
ハーヴェストクラブ鬼怒川への行き方ご紹介
こんにちは。フロントの坂本です。 今回は、ハーヴェストクラブ鬼怒川への行き方をご紹介いたします。 ①鬼怒川渓翠のエントランスを出て、右手方面へお進みください。 ②道路へ出る手前に小路がございます。 ③木々の間を抜けていくと・・・ ④ハーヴェストクラブ鬼怒川の第一駐車場に出ます。 ⑤横断歩道を渡り、緑色の屋根の下がエントランスです。 歩いて2~3分程度です。 夜間はライトが点灯しますが、足元にお気をつけてご移動ください。
0
0
2023/01/02
イベントご報告 新春ロビーコンサート
1月2日は ロビーコンサートを開催しました。 琴と尺八の演奏で、最初の二曲はザ・お正月といった選曲でした。 お衣装もあいまって、厳かなお正月の雰囲気でした。 その後、わらべうたのメドレーや、クラシック曲のアレンジ、朝ドラの主題歌と、和風な楽曲にとらわれない、バリエーション豊かなたのしい演奏でした。 最後の楽曲は、合唱曲などで有名な曲で、琴と尺八で演奏されると、また雰囲気がちがって、とても素敵でした。 会場は1階ロビーでしたが、2階まで吹き抜けになっているので、実際に会場にいらっしゃった方より、多くの方がお正月気分になっていただけたのではないかと思います。 琴(箏)大平光美さん 尺八 大河内淳矢さん
0
0
2023/01/01
イベントご報告 振る舞い酒・振る舞い水ようかん
明けましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 1/1 振る舞い酒・振る舞い水ようかん のご提供をいたしました。 なぜ水ようかん・・・?と疑問に思われる方もいらっしゃるでしょう。 日光市では、おせちに水ようかんを入れる風習があるそうです。 冷蔵庫がなかった時代は、暑さで傷みやすい水ようかんは冬に作られ始め、 おせちに入れられるようになりました。 私もこちらへ来るまで知らなかったのですが、先日スーパーへ行った際に、 お正月関連の売り場で、水ようかんが売られていました。 また、日光のようかん屋さんはお正月に行列ができるそうですね! 今回ご提供したようかんは、売店でも取り扱っている「黒須製餡所」さんのようかんでした。 地域ならではのお正月を感じていただけたのではないかと思います。
0
0