紅葉も終盤 熱燗の美味しい季節到来♡です。
0
0
2022/11/21
あの柑橘が美味しい季節です!
ブログをご覧のみなさん、こんにちは。 レストラン一游の唎酒師の小杉です。 最近、朝晩の冷え込みが厳しくなり、上着をダウンジャンパーを押し入れから引っ張り出しました。 それと共に家での晩酌も「あたため酒(熱燗)」に衣替えしてみました。 レストラン一游では、そんな熱燗におすすめな大七生酛(福島県)をご用意しております。 今回は、熱燗と共にもうひとつのお薦め商品をご紹介いたします! 和歌山県 平和酒造より「鶴梅・柚子酒」です。 日本酒をベースに、和歌山県産の柚子果汁を50%使用した濃厚な一杯です。 飲み方はオンザロックでおすすめです。 是非、一度お試しになってみて下さい。
紅葉も終盤 熱燗の美味しい季節到来♡です。
0
0
2022/10/14
スパークリング日本酒
ブログをご覧のみなさまこんにちは。 レストラン一游の唎酒師、小杉です。 最近急に冷え込んで来たので、あったか~い「熱燗」が美味しい季節です。 が、今回はあえてあったかいお料理によく合う 「ひんやり美味しい日本酒」を紹介させていただきたいと思います。 今回は、あの有名な日本酒「獺祭」シリーズの中から 「獺祭スパークリング45」をおすすめします。 その名の通り、シュワッと炭酸を感じる発泡性の日本酒で、 45という数字は、米の中心を45%残し、周りの55%を磨いたという意味です。 日本酒に炭酸を注入せず、瓶内で二次発酵させたことにより細かく繊細な泡が溶け込んでいます。 純米大吟醸ならではの華やかな香りに、山田錦だからこその米の旨味と 上品な甘みは、天婦羅をはじめとする、揚げ物とのマリアージュが最高です。 是非、一度お試しになってみてください。 獺祭 純米大吟醸スパークリング45 360㎖ 3.360円 720㎖ 6.930円(各税込み) レストラン一游にてご提供しております。
紅葉も終盤 熱燗の美味しい季節到来♡です。
0
0
2022/09/06
唎酒師おすすめの秋
ブログをご覧のみなさまこんにちは。 レストラン一游、唎酒師の小杉です。 仙石原では、ススキが穂を広げはじめましたが、 皆さんは秋の訪れをどんな風に感じますか? 私は、スーパーやコンビニの店頭に「秋と名前の付いたビール」や 「日本酒のひやおろし」に秋を感じています。 レストラン一游では、そんな「秋ラベル」の日本酒を含む *「唎酒師厳選 日本酒三種飲み比べセット」を販売しております。 今回の三種は、 壱 来福 純米吟醸 茨城県 酒米「愛山」を使用した甘みとコク、ツルバラ酵母を使用した華やかで優しい香りが特徴です。 弐 篠峯凛凛 純米吟醸 無濾過生原酒 奈良県 人気の酒米「雄町」を使用したコクと爽やかな旨味にほどよい酸味のバランスが絶妙です。 参 手取川 秋純米 辛口 石川県 秋の数量限定酒。兵庫県産山田錦を使用し、一度火入れ後、約半年低温にて熟成したものを生詰めされました。芳醇な味わいは秋の味覚と相性抜群です。 ぜひレストラン一游でお料理と共にお楽しみください。 *当メニューはセットでの販売のみです。(単品の販売はありません。) 数量限定となっておりますので、売り切れの際はご了承下さい。
紅葉も終盤 熱燗の美味しい季節到来♡です。
0
0
2022/07/21
この夏に飲んでいただきたい日本酒
ブログをご覧いただきましてありがとうございます。 レストラン一游、唎酒師の小杉です。 題名に掲げました「この夏、飲んでいただきたい日本酒」は ズバリ!「獺祭 純米大吟醸 磨き二割三分」です。 今や日本中に知れ渡っている銘柄ですので、お味をご存知の方もいらっしゃると思います。 が、無垢品総料理長の料理とのマリアージュをお楽しみいただけるのは、ここだけだからです。 ですので、改めてお食事と一緒にご堪能下さい。 「磨き二割三分」とは、お米の外側を77%磨いて(削っている)という意味で、 日本酒醸造においてかなりの技術を必要とするそうです。 お米から出来ていることを疑ってしまうような、お花のような、フルーツのような 芳醇な香り、喉を通るときのフワッとした軽やかさ。 (コメントはあくまでも個人の意見ですので、実際にお試しいただき確かめてみてください。) このお酒以外にも、この夏一游で絶賛開催中の「獺祭フェア」にて おすすめのラインナップをご用意しております。 レストランスタッフ一同、皆様のお越しを心よりお待ちしております。
紅葉も終盤 熱燗の美味しい季節到来♡です。
0
0
2022/06/09
日本酒の精米歩合のお話し
ブログをご覧いただきましてありがとうございます。 レストラン一游 唎酒師の小杉です。 梅雨に入り、同時にひんやりな気温でどんより・・・ そんな6月もさわやかに乗り切りたいですね。 爽やかと言えばキリッと冷やした純米大吟醸が美味しい季節! と思ってしまうのは私だけでしょうか?(笑) 純米大吟醸と言えば山口県(旭酒造)で誕生した「獺祭」は今や世界中で愛されている銘酒のひとつです。 当レストランでも提供している「獺祭3割9分」名前の「3割9分」はお米(日本酒醸造に適した酒造好適米)の外側を61%を磨き(削り)醸造された日本酒です。 ここでいう3割9分というのは、よく日本酒のラベルに書かれている精米歩合39%の事で、磨いて残った39%の部分を使って作られたという意味です。 ちなみに私たちが普段口にする食用のお米は磨き90%と言われています。 そこで磨いて日本酒になれなかった61%はどこへいくの?と思われますよね。 それは、味醂、菓子の材料、地元畜産業での飼料、米を育てる田んぼへ肥料代わりに撒く等、すべて活用されるそうです。 全て無駄にしない「まさにこの時代に合った取り組みですね。」 レストラン一游では、そんな獺祭を含め美味しい日本酒を取り揃え 皆様のお越しをお待ちしています。
紅葉も終盤 熱燗の美味しい季節到来♡です。
0
0
2022/04/13
成長の「春」です。
みなさまこんにちはレストラン一游 唎酒師の小杉です。 桜満開の箱根仙石原ですが、今回は春の野草の話題をひとつ。 私には小学生の子供が二人いるのですが、植物と虫が大好きな長男(小学2年)が、去年学校帰りに持ち帰って来た「たんぽぽの綿毛」をプランターに植えていました。 ずっーーーーーーと放置していたそれが、驚くべき変化を遂げていたのです。 朝、学校への登校前、息子から「ママ見てーーーー」と言われ、 あの忘れかけていたプランターを見ると、そこには大きく葉を広げ、 まっすぐ茎を伸ばした「たんぽぽ」が今にも咲きそうにつぼみを付けていたのです。 「おーーーー!とびっくり仰天でした。」 自然ってすごいです!そして子供の成長も早いです。 どちらも放置していたのにグングン育っています(笑) *文章を少々大げさに書いてしまった事をお許しください。
紅葉も終盤 熱燗の美味しい季節到来♡です。
0
0
2022/02/17
レストランから「春」みつけました。
いつもブログをご覧いただきましてありがとうございます。 レストラン一游の小杉です。 まだまだ寒い仙石原ですが、レストランから見られる景色に春の訪れをみつけました。 中庭の樹木に「ミツマタ」という木があります。 ちいさな蕾はとてもかわいらしく、白くても「もち花」のようです。 細い木の枝は3つに分岐し、これが「ミツマタ」の名前の由来だそうです。 強い繊維質の樹皮は、和紙に加工すると表面に光沢があり、水濡れにも強いそうで 高級和紙そして紙幣の原料として使われています。 もう少し温かくなると開花した姿も見られます。 ぜひ窓からの眺めと共にお食事をお楽しみにいらしてください。 スタッフ一同お待ちしております。
紅葉も終盤 熱燗の美味しい季節到来♡です。
0
0
2021/12/28
じんわりと一献
レストラン一游 唎酒師の小杉です。 朝晩の冷え込みで水溜りに張った氷のように首肩がガチガチな今日この頃です。 こんな季節の楽しみは、帰宅してからの「ぬる燗」です。 徳利にお酒を入れて、たっぷりお湯の入ったマグカップにドボン! (徳利がお風呂に入っている様な見栄えです。) これを夕飯を作る前に用意して、出来上がったら子供たちと夕飯タイムです。 徳利が無ければ湯呑にお酒を入れて、お湯を張ったどんぶりにお湯でも作れますよ。 レストラン一游では、ただいま「石川県の菊姫・山廃純米」「静岡県の正雪・本醸造」を熱燗としておすすめしています。 「どっしり米の旨味の菊姫」「さらっと飲みやすい正雪」 是非飲み比べてみては、いかがでしょうか? 冷酒でおすすめ「三種飲み比べ」もご用意しております。(新入社員・中島のブログに写真が貼ってありますので、ご覧になって下さい。) レストラン一游で皆様のお越しをお待ちしております。
紅葉も終盤 熱燗の美味しい季節到来♡です。
0
0
2021/11/09
お庭を見ながら「ほっと」なごみませんか?
ブログをご覧いただきありがとうございます。 レストラン一游、利酒師の小杉です。今回はわたくしが日本酒と同じくらい大好きな 飲み物「ココア」のご紹介です。 箱根翡翠ロビーラウンジのメニューをご覧になりましたでしょうか? 最近登場したのが「ありそうで無かった!」というコメントを付けてしまったメニュー 「ほっとココア」です。 入社2年目のレストランスタッフ村杉が考案した「秋の新作」です。 ほろ苦いココアの風味に程よい甘み、ふわっふわのミルクがアクセントになっています。 さむ~いこれからの季節に 「ほっと」なひと時をお過ごしになってみてはいかがでしょうか? 皆様のお越しをお待ちしています。
紅葉も終盤 熱燗の美味しい季節到来♡です。
0
0