2023/11/07
あたため酒が美味しい季節です。
いつもブログをご覧いただきましてありがとうございます。 レストラン一游、唎酒師の小杉真由美です。 連休明けと同時に気温が下がり、朝晩の冷え込みが厳しくなってまいりました。 こんな季節、あったか~い日本酒はいかがでしょうか? 一游では、黒龍酒造で秋冬限定出荷される「黒龍酒造 九頭龍 燗たのし」 を入荷いたしました。 酒蔵では、あたためる事でその旨味が引き出される*「燗上がりする」燗専用酒と紹介されています。 (*燗にすることで美味しさ、魅力が上がるという意味) やわらかい香りまろやかな甘みと口いっぱいに広がる旨味をどうぞこの機会にお試しください。 黒龍酒造 「九頭龍 燗たのし」福井県 純米酒・福井県産五百万⽯・⽇本酒度 +4.5・アルコール分 15.5度 一合 1.650円(税込み) ☆本商品は、数量限定での入荷となっております。 売り切れの場合は、ご了承下さい。
レストラン提供「日本酒飲み比べ」私が選んでいます。
0
0
2023/10/03
山川光男さんと一献
ブログをご覧いただきまして誠にありがとうございます。 レストラン一游、唎酒師の小杉真由美です。 朝晩の冷え込みが背骨の古傷に染みる今日この頃です。(笑) 10月といえば1日は「日本酒の日」なんでも昔は酒蔵に冷蔵設備が整っておらず、温度管理が重要な酒造りは寒い季節にしか出来なかったとの事。全国一斉に10月1日から作り始めましょうと「日本酒造組合中央会」によって1987年より制定されたそうです。 今回はレストランで提供している「日本酒3種飲み比べセット」の一種類をクローズアップしてご紹介します。 山形県「山川光男」 面白いネーミングとラベルのイラストに惹かれ選出しました。 酒造りの責任者「杜氏」の名前ではありません。 山形県を代表する酒蔵の若き杜氏さんがユニット(アイドルグループみたいですね)を組んで2016年から春夏秋冬、順番にその時期に合うお酒を造っており、 四蔵の「山形正宗」「盾野川」「東光」「男山」という銘柄から一文字づつ取ったら、たまたま男性のお名前になったそうです。 2023年は「発酵食品に合うお酒」がコンセプトだそうです。 単体で飲んでも、季節のお料理に合わせても、とても美味しいです。 「日本酒飲み比べセット」は入荷分がなくなり次第、次の銘柄に替えて販売しています。 ご来店ごとに違う銘柄との出会いをお楽しみいただけるよう、準備しておりますので、ご来店の際にご注文いただければと思います。 レストラン一游で皆様のお越しを心よりお待ち申し上げております。
レストラン提供「日本酒飲み比べ」私が選んでいます。
0
0
2023/08/27
創業100年超え!老舗蔵の大吟醸
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 レストラン一游、最近お腹の横のお肉が気になりビールを控えハイボールを飲んでいる小杉です。 (安心して下さい!毎日ほどほどドリンカーです。)笑 そんな唎酒師の私が今回ご紹介するのは、お酒を嗜む皆様ならご存知の 新潟県を代表する八海醸造の「八海山」です。 実は、最近知った情報によると、八海醸造は2022年で創業100年だそうです。 100年続く蔵で、100年愛されてきたお酒「八海山」 中でも私のおすすめは「大吟醸 八海山」です。 今年の夏前にドリンクメニューにオンリストさせていただきました。 人気の酒米「山田錦」「五百万石」を45%まで磨き、八海山の雪解け水で醸されました。 その味わいは、まろやかで、香りはほんのり優しく、お米の甘みも感じられる 和食と一緒に楽しみたいお酒です。 ぜひレストラン一游で、お食事のおともにいかがでしょうか? 大吟醸 八海山(はっかいさん)新潟県 八海醸造 四合瓶 ¥8.800(税込み)
レストラン提供「日本酒飲み比べ」私が選んでいます。
0
0
2023/07/27
鰻とビールの美味しい関係
ブログをご覧いただきありがとうございます。 レストラン一游 コーヒーとビールが大好きな唎酒師小杉です。 コーヒーの香りで目を覚まし、帰宅後はビールののど越しを楽しんでいます。 (二児の母がんばってます・笑) 美味しい飲み物、食べ物といえば、その香りが美味しさの一つの要素ですよね。 夏の暑い時期に、うなぎ屋さんから漂うあの香ばしい香り・・・ 想像しただけで、よだれがでそうですね。失礼しました。 今回は、唎酒師として鰻によく合うお酒について 昨年(今年はまだなのですが)身をもって体験した「体験レポート」を兼ねてご紹介いたします。 題して「鰻とビールの美味しい関係」です。 鰻料理の代表格「かば焼き」その皮の香ばしさ、ほのかな苦味、タレの甘みは、正にビールの苦味、コク、旨味、炭酸の爽快なのど越しにピッタリな相性です! 当店のラインナップにもあります「アサヒスーパードライ」「サントリープレミアムモルツ」にはもちろんのこと、クラフトビール(夏には柑橘系の香りの物が出回っています。)がベストマッチでした。 鰻の上に振る「山椒」を調べてみると「ミカン科サンショウ属」とうい植物で「ミカン=柑橘=柑橘香るビール」なるほどの組み合わせ!! 一度みなさまにも試していただきたい「ビールと鰻のマリアージュ」 レストラン一游では、ルームサービス限定で「うな重」をご用意しております。 よく冷やしたビールも各種ございます。(銘柄はスタッフへお尋ねください。) 美味しいお料理とお飲み物をご用意して皆様のお越しを心よりお待ちしております。
レストラン提供「日本酒飲み比べ」私が選んでいます。
0
0
2023/06/20
お子様とご一緒に(*^-^*)
いつもブログをご覧いただきましてありがとうございます。 レストラン一游 6月生まれの小杉です。 梅雨時期の箱根は、毎日の気温差が激しく蒸し暑かったり、ひんやりした風が吹いたり、今年45周年を迎える私には、体調をキープするのがやっとなシーズンです。 お肌も身体もちょっと曲がり角に差し掛かって来ました(;'∀') そんな私も二児の母をしています。今回は、いつも元気いっぱいな子供たちが大好きな公園をご紹介します。ホテルのお隣にある「出戸公園」です。 数年前に突如登場した、滑り台遊具。確か「モンキー・・・」のような名前だったと思います。 お猿さんの飾りが付いていて、おそらくバナナのモチーフの滑り台になっています。 写真で見ると(遠くから見ても)普通の滑り台なのですが、 意外とスリルある滑り心地だそうです。(子供談) 三本ある滑り台はそれぞれ傾斜が異なるので、小さなお子様が利用される場合は特に慎重にご利用されてみてください。 公園には、他に「お砂場、鉄棒、うんてい、平均台」などもあるので ご家族連れのお客様におすすめです。 翡翠へご宿泊の際は、ご利用されてみてはいかがでしょうか?
レストラン提供「日本酒飲み比べ」私が選んでいます。
0
0
2023/05/12
ダイアモンド富士\(^o^)/見ました!
いつもブログをご覧いただきましてありがとうございます。 レストラン一游スタッフ 小杉真由美です。 前回の「ヤドリギ」について、反響があったので今回も箱根の自然についてお届けいたします。 みなさんは「ダイアモンド富士」をご存知でしょうか? テレビのニュースなどで、ご覧になった方も多いのではないでしょうか?私もその一人でした。先日、友人からのラインで送られてきた写真に写っていたのですが、 なんと仙石原から見られることを初めて知らされ、驚きを隠せず思わず「ブログ記事」に採用してしまいました。 写真は、金時山の山頂から撮影されたもので、友人家族が切り盛りする「山小屋」の目の前からの光景です。 夕方18:00頃撮影されたそれは、まぎれもなくあの「ダイアモンド富士」でした。 さすがにその時間に山登りは、無理かなあと思っていたのですが、友人曰く「運が良ければ、他の場所でも見られるかも!」と翌日、教えてもらったスポットへ。 仙石原から御殿場へ下る途中の「富士八景の湯(温泉施設)」を左に入ったところにある「乙女駐車場」 ここ正直穴場です! 今回は、ダイアモンドは拝めませんでしたが、夕方の富士山をバックに、子供とはしゃぎながら「ジャンプ写真」を撮影してみました。久しぶりに大声で笑って楽しいひと時でした。 ぜひ、ご来館の際に「乙女駐車場」で雄大な富士山を眺めてみてはいかがでしょうか? 箱根仙石原より 日本酒と富士山をこよなく愛する小杉がお送りしました。 ありがとうございました。
レストラン提供「日本酒飲み比べ」私が選んでいます。
0
0
2023/04/06
春の食材とクラフトビールのマリアージュ!
ブログをご覧いただいているみなさま、こんにちは。 レストラン一游の小杉です。 ここ仙石原は、まだ朝晩は少し冷える日もありますが中庭のミツマタ、ミツバツツジ、 キブシなどが春を盛り上げてくれています。 春と言えば、ふきのとう、わらび、筍、木の芽など山菜が美味しい季節ですね。 これらの共通点は苦味がある事。私事ですが、数年前まで山菜が苦手でした。 ここ数年で味覚が変わったようで、苦味も美味しさのひとつと春の食材の魅力に気が付き、 更に好物が増えてしまいました。 実はこの苦味、ビールの苦味と良く合うんです!! 当店のラインナップの中でもぜひ「クラフトビール」がおすすめです。 現在ご用意しているクラフトビールは「岩手蔵ビール」のレッドエールです。 岩手県一関で醸造されているビールで、その色味は赤みのある濃い色合い、 味わいは、ガツンと飲みごたえのあるコク、苦味、そして旨味。 今月の一游会席の焼き物「筍木の芽焼」や「揚げ物」匠会席の「石焼」(海鮮食材) そして鉄板焼きのお肉との相性は抜群です。 クラフトビールは、数量限定商品です。現在販売中の商品が完売次第、別の銘柄に変わります。 是非、一度お試しになってみてください。 他にも各種ラインナップを取り揃え、皆様のお越しを心よりお待ちしています。
レストラン提供「日本酒飲み比べ」私が選んでいます。
0
0
2023/03/09
春を前に新発見
ブログをご覧いただきましてありがとうございます。 レストラン一游 唎酒師の小杉です。 今回は、春を前に新発見ということで、長年疑問に思っていた「植物」について お話させていただきます。 箱根翡翠のちょうどお隣に箱根町の管理する「憩いの森」という小道があるのをご存知でしょうか? そのちょうど真ん中辺りに背の高いケヤキの木があります。その木の上の方に「野鳥の巣」と思わせるような、丸い形の枝?のようなものがあります。 唎酒師の自分には、酒蔵の軒下に飾られている「杉玉」のそっくりさんに見えていましたが、その正体は知りませんでした。 それが先日、子供と参加した町のイベントで真実を知ることが出来ました。 それは「ヤドリギ(宿り木)」という半寄生植物で、ケヤキに寄生して育っているそうです。夏も存在しますが、冬に周りの木が落葉するために見やすくなるそうです。 ヤドリギには綺麗なオレンジ色の実が生り、それをヒレンジャクという渡り鳥が食べ、糞をケヤキにこすりつけて発芽するそうです。 ネイチャーガイドさんに教えていただき、長年の謎が解決できました。 皆様もお越しの際には、ぜひお散歩がてら木の上を眺めてみて下さい。 これからあたたかくなる仙石原で皆様のお越しをお待ちしております。
レストラン提供「日本酒飲み比べ」私が選んでいます。
0
0
2023/02/03
ワイングラスで日本酒を
レストラン一游 利酒師の小杉真由美です。 いつもブログをご覧いただきましてありがとうございます。 今回は、日本酒の酒器についてご紹介いたします。 一游では、日本酒をご注文いただくと、ガラスや陶器など素材や色とりどりの 「おちょこ」をお好みでチョイスしていただいております。 最近では、華やかな香りのする「純米大吟醸や純米吟醸をワイングラスで」と紹介している酒蔵も増えています。 当店で提供の「獺祭純米大吟醸」や「黒龍大吟醸」などフルーティーな香りのお酒をご注文の際には、ぜひ「ワイングラスで」とリクエストしてみてください。 日本酒の新しい魅力を発見するきっかけになればとおもいます。 レストラン一游では、季節の「3種飲み比べ」等もご用意して皆様のお越しをお待ちしております。
レストラン提供「日本酒飲み比べ」私が選んでいます。
0
0
レストラン提供「日本酒飲み比べ」私が選んでいます。
0
0