スタッフがお届けする現地ブログ

蓼科アネックス

2009/05/07

♪まだまだ間に合う善光寺御開帳♪

 こんにちは!!フロント、八幡です。蓼科はここ二日間雨が続いております。。自然を楽しむのも雨が降ってはちょっとウキウキ感が減っちゃいますね☆早くいい天気になるといいです♪ 本日は題名の通り、七年に一度の善光寺御開帳に行って参りましたのでご紹介致します♪行ったのは4/24と少し前なのですが、ものすごく賑わっておりました!!善光寺の迫力も印象に残っています♪GWの混雑は想像するだけでも怖いですね。。 この御開帳期間中のみ見ることができるもの、体験できるものもあります☆★それでは簡単に参拝のつぼを紹介いたします♪【其の一】回向柱に触れよう! 本堂前に立つこの柱には、本堂内々陣に安置された前立本尊、中尊阿弥陀如来右手へとつながる善の綱が結ばれているそうです。この柱を触れることで、前立本尊とのご縁が結ばれるそうです。私は長蛇の列を見て触れるのはあきらめました♪みなさんはあきらめないで下さいね☆【其の二】前立本尊を参拝しよう! 前立本尊とは、御本尊の前にお立ちになる仏さまという意味です。御本尊は絶対のお秘仏なので、仏さまを写した分身の仏さまを七年に1度、御宝庫から本堂にお迎えします☆見ると分かりますが、何か神々しさを感じました!!【其の三】お戒壇めぐりをしよう! 御本尊真下の真っ暗な回廊を巡って「極楽の錠前」を探し、秘仏の御本尊と結縁する道場です。私はこれが一番楽しかったです♪本当に何も見えなくて前の人と何回もぶつかりました★右手で腰の高さの壁をつたって行きました♪とってもスリラーで興奮しました♪このような目的ではないはずだったのですが…笑【其の四】御印文を頂戴しよう! 残念ながら私は頂戴しませんでした。。御印文とは、御本尊の功得がこめられた三つの御判のことで「ごはんさん」とも呼ばれます。してくれるのはおしょうさんです♪本来はお正月の7日~15日までしか行われていないそうですが、特別に御開帳期間中は行なうそうです☆押して貰いたかったです。。【其の五】 ここまで読んでいただきありがとうございます♪まだいくつかありますが私のおすすめはこれで終わりに致します★売店がいっぱいある通りを過ぎると1つの漢文がありました♪その中に書かれた漢字から1文字を選んで書くと願いが叶うそうです★ロマンチックでいいですよね♪御開帳期間中でなくても行っていると思いますが、おひまがあったらやってみてください★☆ それと偶然、お貫主、お上人のお朝事の行き帰りに出くわして、お数珠で頭を撫でて頂きました♪少し緊張しましたが、これのおかげで無事に自宅へ帰れました♪とてもいい経験をした1日でした♪

  • 0

  • 0