MENUMENU

HOME

特集|Harvest Times

「特集」の一覧

作家の手仕事と共に味わう、伊豆の銘茶

作家の手仕事と共に味わう、
伊豆の銘茶

東急ハーヴェストクラブ伊東

作家の手仕事と共に味わう、伊豆の銘茶

日本有数のお茶の生産地静岡県。
伊豆半島にある伊東市には“ぐり茶”と呼ばれる緑茶がある。
今回の特集では、伊東の名産である“ぐり茶”に注目し、その歴史と魅力を紹介する。
さらに地元で活躍する陶芸作家の器で“ぐり茶”を愉しむ優雅な時間をご提案。
日常の中にある小さな喜びを感じながら静かにお茶を味わうひとときをどうぞ。

My Harvest

2025年3月時点の情報です。
提供期間が終了している場合や、除外期間がございますのでご了承ください。
また、掲載の情報につきましては、今後の社会情勢等により急遽営業の変更や中止となる場合がございます。
市川製茶

市川製茶

先代の心掛けをいまに紡ぐ ぐり茶発祥の老舗茶舗

伊東の名産には山海の幸が多々あるが、“ぐり茶”はご存知だろうか。大正8年創業の市川製茶をはじめ、伊東で製造販売されているお茶で、煎茶や紅茶、ウーロン茶などと同じお茶の木の葉からできている緑茶の一種。静岡県東部の伊豆のお土産として親しまれている。
勾玉のような茶葉の形は緑茶をつくる揉捻(じゅうねん)作業のときに生じるという。揉捻とは、畑で刈った茶葉を蒸したあと何度も揉みながら丸めていく工程のこと。このとき一般的な茶葉は針のようにまっすぐ撚るので伸び茶と呼ばれている。
一方、ぐり茶のような形は丸めながら撚るため玉緑茶と呼ぶ。柔らかくないと丸める作業ができないため、用いる茶葉は摘みたての一番茶から二番茶まで。市川製茶では、こうしてできた荒茶を独自ブレンドしてぐり茶を製造している。香りもよく、その味わいは渋みや苦みが少ない、本来の茶葉が持つ甘さとまろやかさが感じられる。深蒸しした茶葉を使っているので、美しい緑色が際立つお茶の色も特徴のひとつだ。
春の兆しを感じるこの季節、ぐり茶発祥の地、伊東でゆったり一服してみてはいかがだろう。

  • 市川製茶
  • 市川製茶
  • 市川製茶
  • 市川製茶
  • 市川製茶 湯の花通り店

    市川製茶 湯の花通り店
    静岡県伊東市猪戸1-2-1
    TEL/0557-37-0939
    伊東駅から湯の花通り商店街を歩いて約5分、贈答用から自宅用までさまざまなグレードのぐり茶を購入できる市川製茶の直営店。そのほかさまざまな伊豆のお土産も取り揃えている。また、2階の喫茶「茶彩」では、極上の一服「特選ぐり茶」をはじめ、ぐり茶を練り込んだ「ぐり茶クリームパスタ」や「ぐり茶ざる蕎麦」など、ちょっとめずらしい食事が愉しめる。

JuroPottery 陶芸作家 齊藤十郎

JuroPottery 陶芸作家 齊藤十郎

JuroPottery 陶芸作家 齊藤十郎

民藝の精神と人柄が穏やかな作風ににじみ出るスリップウェアの名手

同じ土地で育まれたモノには、響き合う魂が宿る。地産のぐり茶を伊東でつくられた茶器でいただくのも一興ではないだろうか。
そこで伊東市にアトリエを構える陶芸作家、齊藤十郎さんをご紹介したい。十郎さんは民藝の思想に触発されて、皿やぐい呑み、急須、湯呑み、菓子受けなど日常使いできる器を中心に作陶。機能性だけでなく、飽きが来ず、見て愛おしいと思ってもらえるものを目指しているそうだ。
また、スリップウェアや象嵌(ぞうがん)、切子などさまざまな技法を積極的に用いているのも特徴だ。スリップウェアとは、英国の作陶技法の一つで薄い泥を半乾きの生地の上に垂らして文様を描き出すもので、十郎さんの代名詞にもなっている。絵筆を使った絵付けとは違い、予測できない模様や線が現れることが面白いと感じているそうだ。
こうして形作った器をアトリエ横の大きな登り窯で焼く。火入れに使うのは伊豆で採取された薪。灰が舞って焼物に絶妙な色味を醸し出し、この地ならではの表情が生まれるのだ。
十郎さんの作品は「雑貨店こさんち」で購入できるほか、都合が合えばアトリエを訪れることも可能だという。ぜひ、旅の思い出に一期一会の作品を連れ帰ってみては。

  • JuroPottery 陶芸作家 齊藤十郎
  • JuroPottery 陶芸作家 齊藤十郎
  • 雑貨店こさんち

    雑貨店こさんち

    雑貨店こさんち

    雑貨店こさんち
    静岡県伊東市八幡野1319-4
    TEL/090-6433-0417
    伊豆高原の別荘地の中にひっそり佇む雑貨店。庭を分け入るように進むと小さな建物が現れる。店内には「日常に潤いを与える」をコンセプトに店主の山本亜紀子さんが厳選した商品が並び、プレゼント用に買い求めていく方も多いそうだ。品揃えは伊豆で活動されている作家さんの作品を中心としたコーヒーカップ、皿、蕎麦猪口、土鍋などの食器類から、和洋アンティーク、靴下、エプロン、アクセサリーまでさまざま。齊藤十郎さんの作品もこちらで取り扱っている。

体験できる施設

伊東

〒414-0027 
静岡県伊東市竹の内1-5-14

0557-32-0109

予約について
空室状況
オンライン予約
電話予約
法人予約(代行)
法人会員ご担当者様へ
「旅」のご提案
特集|Harvest Times
「特集」
「至福の逸品」
デジタルブック
体験&イベントガイド
イベント・ツアー
体験|エクスペリエンス
スタッフブログ|ただいま日和
宿泊情報
最新のお知らせ
施設情報
宿泊プラン一覧
レストランメニュー
VIALAシリーズ
RESERVEシリーズ
東急ハーヴェストクラブについて
東急ハーヴェストクラブとは
ご予約方法
利用料金
宿泊制限 / 特定期間
ハーヴェストカード
ご友人のご紹介
宿泊ギフト券|HARVEST GIFT TICKET
東急グループのご案内
TOKYU SNOW RESORT
TOKYU GOLF RESORT
RESORT WEDDING
その他お知らせ
逸品おとりよせ
リゾートSTYLE
MyHarvestについて
My Harvest・マイページとは
My Harvest新規登録
My Harvestパスワード照会
サイトについて
サイトマップ
宿泊約款(PDF)
Terms and Conditions(PDF)
ご旅行条件について
安全の誓い
食物アレルギー対応ポリシー
よくあるお問い合せ
会社案内
個人情報の取り扱いについて
特定個人情報等保護方針
ソーシャルメディアポリシー

ページTOPへ