2023/01/05
よつば🍀
こんにちはレストランの雨宮です。 天城高原から車で約1時間 静岡県三島市にはおいしい食べ物屋さんであふれています。 昨日私が行ったのは「スープカレー よつば」 札幌出身の店主が行っているスープカレーのお店です。 注文したのはもちろん全部乗せ 笑 あまり食べる方ではないのですが食べることが好きなので いつもお腹いっぱいで苦しくなって帰ります。 具だくさんでとても幸せな気持ちになりました。 他のお客さんも常連さんっぽい方がおおく 地元に愛されているお店なんだなと思いました。 東京方面、大阪方面どちらからお越しでも三島市へは立ち寄れますので 天城高原へ来た際には寄ってみてください。
伊豆の「おいしい、たのしい」をお届けします。
0
0
2022/09/24
自然派カフェ
こんにちはレストランの雨宮です。 9月も終盤で天城高原には秋の足音が聞こえ始めています。 朝晩はかなり冷え込みますので羽織るものを是非ご用意ください。 さて前日沼津のカフェに行ってきました。 「Cafe green」 去年の6月にオープンした自然派のカフェです。 旬の食材を使った具沢山のお味噌汁、沼津茶の付いたおにぎりセットがありました。 季節を味合うにはぴったりです。 また季節で違うパフェも出しているのでちょっと贅沢なランチを堪能できます。 私の行ったときには無花果のパフェでした。 天城に来る前にちょっと寄り道もいいかもしれません。
伊豆の「おいしい、たのしい」をお届けします。
0
0
2022/08/26
PIKINIKI
こんにちはレストランの雨宮です。 今年の夏は暑いですね。 そんな夏にピッタリのお店です。 伊豆市湯ヶ島にあるサンドイッチ屋さん「pikiniki」です。 「萌え断」・・・死語ですかね・・・のサンドイッチです。 とにかく映えるお店です。 サンドイッチも食パンでなくカンパニーニュを使ったおしゃれなお店です。 お庭が併設されていてサンドイッチをバスケットに入れて ピクニックができます。 私は写真が下手なのでうまく撮れなかったので 皆さんは美味しいサンドイッチを食べながら自然を満喫して 素敵な写真を是非撮って来てください。
伊豆の「おいしい、たのしい」をお届けします。
0
0
2022/07/30
Enjoy 夏!!!
こんにちは レストランの雨宮です。 梅雨明けが早く今年は夏が長い気がします。 夏を楽しみたくて毎年「Enjoy夏」という題名でブログを書いていますが なかなか楽しめてないので今年こそは夏を楽しみたいと思います。 パン好きがばれてきているかと思いますが今回もパン屋さんで 伊東にあるハワイの紹介です。 伊東から天城高原に向かう途中にある 「MASAAKIs&TOSHIAKIs」というベーカリーカフェです。 外観はザ・ハワイという感じで並んでいるパンも スコーンやリリコイチーズを使ったパンや 瓶詰めされているマンゴープリンなどハワイを思わせるものが多くなっています。 また併設されているコインランドリー兼カフェのスペースで ガーリックシュリンプなど夏にピッタリなメニューが数多くあります。 伊豆でハワイを感じるならここで決まりです。 私のオススメはブルーベリーとクリームチーズのスコーンです。 お菓子的なスコーンでなくパンのようなスコーンなので食べ応えもたっぷりです。 是非お試しください。
伊豆の「おいしい、たのしい」をお届けします。
0
0
2022/06/14
山の天気は変わりやすい
こんにちはレストランの雨宮です。 じめじめとした季節になってきました。 梅雨はもうすぐそこですね。 天城高原は絶景と言っていいほど景色が最高です。 ですが残念ながら雨が多いのも事実です。 富士山を一日中眺める日は正直多くはないです。 しかしそんな日でもあきらめないでください。 「山の天気は変わりやすい」皆様よく聞きませんか? これ本当なんです。 今日はどんより分厚い雲で覆われている…そんな日でも 風がすこし吹けばあら不思議5分もしないうちに青空!や 富士山がひょっこり!なんて日もすくなくありません。 朝起きて見えなくても朝ごはんを食べているうちに顔をだしたり 天気が全く読めません。逆に青空でも一瞬であたり一面霧なんて日もありますので 刻々と移り変わる天城を堪能できるかとおもいます。 これからの時期じめじめと憂鬱な日が続きますが 天城高原で気持ちの良い初夏を過ごしてはいかかでしょうか
伊豆の「おいしい、たのしい」をお届けします。
0
0
2022/05/14
この季節オススメの絶景スポット
こんにちはレストランの雨宮です。 暖かい日と寒い日の寒暖差がはげしいGWとなっております。 体調管理にはお気を付けください。 さて先日初めて伊豆パノラマパークに行ってきました。 意外と地元だと行かないものですね。 約8分のロープウェイに乗っていくのですが 大人になってもの8分間のロープウェイにははしゃいでしまいました(笑) 行ったときはあいにくの曇り空ですが 天城高原とはまた違った向きになるので富士山がみれず残念でした。 5月は富士山にはまだ雪がつもっている時期です。 5月中までが雪の積もった富士山を見れる時期ではないかと思いますので 天城高原にいらっしゃる前に、お帰りがけに立ち寄ってみてください。 カフェやお食事処なども充実しており、おしゃれな食べ物(飲み物)と絶景とで 絶好の映えスポットではないでしょうか。 伊豆の玄関口にありますので東京方面、大阪方面どちらから来られる方も 立ち寄りやすい場所となっていると思います。 この季節にぜひ行ってほしいスポットの紹介でした。
伊豆の「おいしい、たのしい」をお届けします。
0
0
2022/04/12
たっぷり詰まった甘い蜜
皆様こんにちは レストランの雨宮です。 車の窓が花粉で真っ黄色でした 天城高原にも春が来ました。 さて前回に引き続き今回も伊豆のパン屋さんです。 前回は別荘地にあるおしゃれなパン屋さんでしたが 今回は街のみんなに愛されるパン屋さんです。 アピタ大仁店の中にある「ベルナール」というパン屋さんです。 私の子供のころからあるのですがここの「メープルメロンパン」が大好きで是非 紹介したいと思いました。 メロンパンの中にたっぷりとメープルシロップがしみ込んでいる甘いパンです。 毎回何個か買うのですがいつも一回で2つ食べてしまいます・・・ とまりません・・・ 伊豆縦貫道方面から天城高原にくる途中にあるので ぜひ立ち寄ってみてください。 お料理関係の写真を撮るのがとっても苦手です。 上手に写真撮っているお客様に上手に撮る方法を聞いたりしているのですが なかなか上達しません。なにかコツがあれば是非教えてください。 お待ちしております。
伊豆の「おいしい、たのしい」をお届けします。
0
0
2022/03/19
本当は教えたくない・・・
こんにちは レストランの雨宮です。 天城高原でも暖かさを感じる日が多くなってきて春の訪れを感じます。 日課のランニングを再開でき気持ちの良い毎日です。 さて今回は本当は教えてくない穴場のパン屋を紹介します。 伊豆高原にある「ル・フィヤージュ」というカフェ&ベーカリーです。 別荘地の中にあるので少し行きづらいですがすごく雰囲気の良いお店です。 私のオススメは「湯種食パン」と「フォカッチャ」です。 食パンはサクサク・モチモチ・しっとりの3種類あって中でもオススメが 湯種食パンです。食パンが好きでよく食パン専門店の生食パンなど食べてきましたが私は断トツでここの食パンが好きです。ほぼ予約必須で予約していかないとなかなか買えません。私の調査だと10:30、13:30くらいに焼き上がるのでそこをめがけていくのも手だと思います。確実にゲットしたい場合は予約をオススメします。 またフォカッチャも王道のザ・フォカッチャという感じでパクパク食べれてしまいます。 二つとも常に家に置いておきたいパンです。 またフランスパンも総菜系のパン、菓子パンも種類豊富でどれもおいしいです。 売り切れ続出なので本当は教えたくないパン屋さんですがぜひ一度訪れてみてください。11時からはランチ営業も行っていますのでパン屋特製の日替わりのお料理と一緒に美味しいパンでランチはいかかでしょうか
伊豆の「おいしい、たのしい」をお届けします。
0
0
2021/12/21
素敵なHoliday
こんにちは!レストランの雨宮です。 もうすぐクリスマスです。 今年もいい子にしていたのできっとサンタクロースが来てくれることを祈っています。 さて天城高原もクリスマスに模様替えし、サンタさんが来る準備をしています。 レストランでもクリスマス限定のお食事やカクテルをご用意しています。 今年悲しいことがあった人は美味しいお食事を食べて忘れて、 嬉しいことがあった人は美味しいお食事でさらに嬉しい事を重ねましょう 来年もきっと笑顔で過ごせますように
伊豆の「おいしい、たのしい」をお届けします。
0
0
2021/11/21
隠れたカフェ
こんにちはレストラン雨宮です。 木々が色づき富士山も綺麗に白く化粧をし、冬の足音が聞こえて気ました。 天城高原の冬はもうすぐそこです。 さて先日伊豆高原にあるカフェにいってきました。 「See The Forest」さんです。 国道からすこし入ったところにあり、隠れたいいお店でした。 コーヒー豆をお店で焙煎していて新鮮なお豆でおいしいコーヒーを頂けるお店です。コーヒーも何種類からか選べ自分好みの酸味、苦みを選べます。 一緒にケーキなどもあって午後に一息つくにはぴったりなお店です。 私はプリンを食べましたが昔ながらの濃いしっかりしたプリンでプリン好きの私もときめきました。 観光につかれたらここで一息・・・おすすめです。
伊豆の「おいしい、たのしい」をお届けします。
0
0