2023/05/11
春をもう少し。
皆様、こんにちは。 新入社員が眩しくて、直視出来ません。 レストラン稲葉です。 『新入社員・・・懐かしいなぁ」と思うのは、 私が成長した証でしょうか。老けた証拠でしょうか。 真実は誰にもわかりません。 新入社員に聞いてみましょうか。 ゴールデンウィークも終わり、 箱根は少しずつ落ち着きを見せています。 気温も高くなり、いつの間にか冬物が押し入れへの引っ越しを行いました。 寒くなるその日まで。おやすみなさい。 初夏の訪れを感じさせるように、新緑が箱根を染め初めています。 そんな中、まだ梅の花が咲いている場所もありました。 もう5月だと言うのに、お寝坊さんがこんなところに。 そんなことを気にもせず綺麗に花を咲かせています。 春はもう少しだけ思い出を残したいそうです。 季節外れでしょうか。 いいえ。 いつだって、見つけたその時が見頃です。 移りゆく箱根をお楽しみください。
こう見えて【低燃費】です。
0
0
2023/04/11
路地裏、開花宣言
皆様こんにちは。 4月ということで、自己紹介ブログを書こうか悩みました。レストラン稲葉です。 以前同じことをして、後輩から怒られたことがフラッシュバックしました。 それだけ怖かったのでしょう。 こんな情けない先輩をよろしくお願い致します。 いつの間にか、4枚目のカレンダーに予定を書き込んでいます。 皆様、いかがお過ごしでしょうか。 気温も暖かくなり、箱根でも開花を見ることが多くなりました。 桜の花の落ちるスピードは秒速5センチメートルと言いますが、 春の景色に見惚れるスピードは一瞬かもしれません。 暖かい風が、春の訪れを感じさせます。 春の訪れは箱根翡翠にも、新入社員という新しい風を運んできます。 舞い込んだ風たちは、きっと皆様を笑顔にしてくれます。 桜舞う箱根をお楽しみください。
こう見えて【低燃費】です。
0
0
2023/03/14
春の空 飛び交う花粉 鼻セレブ
皆様こんにちは。 天気予報より自分の感を信じます。 レストラン稲葉です。 因みに当たったことは、ほとんどありません。 何も見ずに洗濯物を干すと、大抵雨に見舞われます。 皆様はプロの予報を信じましょう。 しかし、そのプロの予報すら覆すのが箱根の天気。侮れません。 いつの間にか、今年のカレンダーも3枚目。 いかがお過ごしでしょうか。 箱根の寒さは相変わらずですが、 春の暖かい青空が少しずつ戻ってきたような気がします。 耳をすませば、小鳥たちの鳴き声が聞こえてくるようです。 「ズルズル」 「クシュン!」 「チーン!」 聞こえてきたのは、花粉に苦しむ同僚たちの泣き声でした。 この時期は辛いですね。 私も鼻にティッシュを詰めながらブログを書いています。 酸欠になるか、書き終えるかのチキンレースの始まりです。 このブログが投稿されているということは、私が勝ったということでしょう。 ぜひ最後まで見届けてください。 箱根は花粉が多いと聞きます。 予防を忘れず、楽しい観光を。 お待ちしております。
こう見えて【低燃費】です。
0
0
2023/02/07
雪降り、霜降りる
皆様こんにちは。 通気性のいい身体で冬を過ごしています。 レストラン稲葉です。 見た目で暑そうとは思わないでください。 皆様と体感温度は一緒です。 毎日お正月気分で過ごしていたら、1月が終わっていました。 気持ちを切り替えてバレンタインに向けて頑張っていきます。 私へのチョコレートのお渡しはレストランまで。 寒波の影響もあり、箱根では今年初の雪が観測されました。 自転車のサドルに雪が積もることで、冬の訪れを感じます。 Q.「私だけでしょうか」 A.「あなただけです」 毎朝サドルの霜を叩き割ってからの出勤が、新しいルーティンになりつつあります。 霜で凍えた手を温めてくれる方を募集しています。 冬の箱根でお待ちしてます。
こう見えて【低燃費】です。
0
0
2023/01/03
頂の絶景
今年も残り12ヶ月となりました。 あけましておめでとうございます。 去年の目標を思い出すことが出来ず、新年を迎えました。レストラン稲葉です。 今年の目標は、去年の目標を思い出すことにしようと思います。 年明けから早数日、いかがお過ごしでしょうか。 お正月と言っても、まだまだ冬。箱根の寒さは新年で張り切っています。 今年は縁起のいい正月を迎えたい!そう考えた私は、 絶景を拝もうと【箱根 駒ヶ岳ロープウェー】に行ってきました。 ここから見る景色は富士山も見ることが出来るため、 私的縁起のいい景色としてオススメです。 しかし、この景色を見るには、寒さに耐える覚悟が必要です。 オシャレをしていくことしか考えていなかったために、 頂上の寒さに引き返しそうになりました。 今ブログを書いて思い出すだけでも、指先が冷えてきます。 「現在頂上の気温は-5℃です」とアナウンスされた時の車内のどよめきは、 録音しておけばと後悔しています。 お出かけの際は、必ず防寒具をお忘れなく。 寒さを乗り越えた先の絶景に、冷えた心を温めてみてはいかがでしょうか。 今年もよろしくお願い致します。
こう見えて【低燃費】です。
0
0
2022/11/24
昇る太陽、沈む体温
皆様こんにちは。 オイリーだけど、乾燥肌。レストラン稲葉です。 寒がりに見えないと思われそうですが、 暑がり故に通気性がいいので、この時期は大変です。 少しずつ自転車のサドルが凍ってくる時期になりました。 いかがお過ごしでしょうか。 11月も後半に差し掛かってきましたが、まだまだ秋の景色を楽しめます。 翡翠の周りもおすすめですが、散歩がてら仙石原高原などオススメです。 特に早朝の仙石原高原では、朝日に照らされる「紅葉」と「すすき」を同時に楽しめます。 私は何も調べずに出かけたため、 朝日が登るのが先か。私が力尽きるのが先かのチキンレースになっていました。 無事に勝利を掴んだ私は、この絶景を手にすることが出来たのです。 これが朝6時から張り込んだ勇者の景色です。ご覧ください。 当たり前ですが、事前に調べてから出かけるのをオススメします。 特に早朝はかなり冷え込みます。ご注意ください。 この時期限定の景色をお楽しみください。
こう見えて【低燃費】です。
0
0
2022/10/18
トンボが導く、秋への入口
皆様、こんにちは。 汗より、食欲が溢れます。 レストラン稲葉です。 いつの間にか始まっていた秋に驚きを隠せません。 いかがお過ごしでしょうか。 秋と言えば「〇〇の秋」という言葉をよく聞きますが、 皆様は何を思い浮かべますか。 私の場合は「あなたは食の秋でしょ」と、言われてしまうかもしれません。 そして否定も出来ません。 考えただけで(ぐーぐー)と、お腹が反応しています。 この空腹を治せるのは、自分だけ。 私だけの『グルメの秋』を始めましょうか。 箱根では、少しずつ秋が目を覚ましています。 騒がしいと感じていたセミ達も、赤トンボにバトンタッチ。 秋の始まりへ道案内をしてくれるのでしょうか。 季節の移り変わりは、寂しさと楽しさを同時に感じさせます。 写真のように、移りつつある今だからこそ見える景色もあるかもしれません。 『芸術の秋』を探してみてはいかがでしょうか。 茜色の箱根より。
こう見えて【低燃費】です。
0
0
2022/09/08
夏との別れ、秋との再会。
皆様こんにちは。 セミの求愛、目覚まし時計。レストラン稲葉です。 休日の場合は、安眠妨害とも言います。 夏の暑さが和らぎ、秋らしい落ち着いた気温を感じます。 いかがお過ごしでしょうか。 今年の夏は何をしようかと考えている内に、 カレンダーは「9月」を知らせていました。 周りの同僚が日焼けをしているのを見ると、 夏を満喫しているなぁと感じる場面がちらほらと。 私は場合は、家の前でクワガタのメスに出会ったことが思い出でしょうか。 今年初のクワガタに興奮し、すぐにスマホで種類を検索しました。 検索【クワガタ メス 種類】 私(オオクワガタ! オオクワガタ!! オオクワガタ!!!) 検索結果【 コ ク ワ ガ タ の メ ス 】 品種など関係ありません。 出会えたことに感謝をすべきなのです。 ありがとう、コクワガタ。 今年初の出会いに感謝を込めて。 しかし、見つけたからと言っても世話をすることは出来ません。 昆虫ゼリーさえ持っていれば、もう少し一緒に過ごせたかもしれない。 そんなことを考えながら、クワガタに、そして夏に別れを告げました。 ここまでクワガタの話をしておいて、 「写真はないの?」と思われるかもしれません。 これは、 私がブログ写真を見るたびに彼女との浅いひと夏の思い出が蘇るから載せられない、 というわけではありません。 苦手な方もいるかもしれないため、 これから訪れる素敵な秋の箱根をひと足お先に楽しんでいただきたい、と考えたためです。 写真を見ながら、秋の訪れをお待ち下さいませ。 再会はもうすぐです。
こう見えて【低燃費】です。
0
0
2022/07/26
一皮剥けた夏
まだまだ昆虫なら現役で触れます。 レストラン稲葉です。 身体は大きくなっても、心は夏の少年。 現役短パン小僧をよろしくお願いします。 夏らしい陽気になり、 本格的な暑さを感じさせます。 いかがお過ごしでしょうか。 私は夏らしいことをするべく、 自然を散策していると面白いものを見つけました。 セミの抜け殻です。 ただの抜け殻ではなく、 泥を被った状態の抜け殻です。 調べてみると「ニイニイゼミ」ということがわかりました。 初夏から見かけることのできる、セミのトップバッターと言われているそうです。 改めて夏が始まったのかと実感しました。 抜け殻集めに夢中だった、あの頃を少し思い出します。 土の中で何年も過ごし、 新しい自分に生まれ生まれ変わる。 日焼けで、新しい素肌に生まれ変わろうとしている後輩たちにも、 見習ってほしいものです。 この蝉もどこかで鳴いているのでしょうか ならば私も鳴きましょう 「暑いよー!」「暑いよー!!」 暑さでおかしくなったようです。 皆様も熱中症にはご注意ください。
こう見えて【低燃費】です。
0
0
2022/06/09
夏色空模様
皆様、こんにちは。 休館日中の連休は「実家で何もせず過ごそう!」と考えていたら、 本当に何もしませんでした。 レストラン稲葉です。 他のスタッフに話を聞いてみると。 「旅行!」「スポーツ!」「虫取り!」 眩しい。昼寝をして寝起きの私は目を開けていられません。 寝っ転がり、掴むことすら考えていなかった答えがありました。 あまりに有意義な話に、 「自分がどれだけ悲しい連休を過ごしたか。」 というブログにしようかと悩みました。 しかし、自分の中では楽しい休日だったので、この企画は次回に取っておきます。 いつの間にか半年が過ぎていたことを気が付かされる、6月の訪れ。 いかがお過ごしでしょうか。 徐々に上がっていく気温に、初夏を感じるようになりました。 気温だけではく、風景にも夏らしい影響が見られます。 新緑の移り変わりが、季節の訪れを感じさせます。 梅雨という雲の裏には、夏という太陽が控えています。 暑さで私の体が梅雨入りをしてしまいそうですが、 それも一つの風物詩かもしれません。 体調管理にはお気をつけください。 風薫る季節をお楽しみください。
こう見えて【低燃費】です。
0
0