那須
ガラスの芸術 エミールガレ美術館
〒325-0002 栃木県那須郡那須町高久丙132 電話 0287-78-6030 FAX 0287-78-6022 開館時間9:30~17:00 (ご入館は16:30まで)入館料大人 1,000...
VIALAシリーズ
RESERVEシリーズ
RESERVE箱根明神平 In nol hakone myojindai
RESERVE京都東山
In THE HOTEL HIGASHIYAMA
準相互利用施設
〒325-0002 栃木県那須郡那須町高久丙132 電話 0287-78-6030 FAX 0287-78-6022 開館時間9:30~17:00 (ご入館は16:30まで)入館料大人 1,000...
〒325-0302 栃木県那須郡那須町大字高久丙270電話 0287-78-2733入館料大人 1,100円中高生 800円小学生 600円開館時間9:30~17:00(8月は18:00まで)休館日1...
〒325-0302 栃木県那須郡那須町高久丙1790電話 0287-76-7111観覧時間9:30~16:30入館料 大人 1,300円 中高生 800円 小学生 500円 幼児 無料 ※シニア(...
道の駅日光「日光街道ニコニコ本陣」内にある日本のこころのうたミュージアム・船村徹記念館は、日光市にゆかりがあり、5000曲以上の作曲を手掛けた船村徹氏の作品を日光の自然・文化遺産を大迫力の映像と合わ...
アール・ヌーヴォーとアール・デコの時代を駆け抜けた宝飾とガラス工芸作家、ルネ・ラリック。 彼の生涯を綴った「箱根ラリック美術館」は、自然とアートが響きあう心豊かになれる場所。ラリックがこよなく愛した草...
清らかな山河をめぐって20もの温泉街が集まる国際的観光地・箱根。その一つ、小涌谷(こわくだに)温泉は、湯本駅から芦ノ湖に通じる国道一号線の半ばに位置しています。2013年秋、東洋の美の結晶が一堂に会す...
「箱根美術館」は、箱根で最も歴史ある美術館です。創立者、岡田茂吉が、「美術品は決して独占すべきものではなく、一人でも多くの人に見せ、娯しませ、人間の品性を向上させる事こそ、文化の発展に大いに寄与」する...
通商産業大臣指定の伝統的工芸品として認められている箱根寄木細工。本間寄木細工では、その技と伝統を受け継ぎ、また多くの方に伝えるため工房を公開しています。そして伝統工芸士・本間昇さんのコレクションを美術...
箱根ガラスの森美術館は中世ヨーロッパ貴族が熱狂したヴェネチアン・グラスの名品約100点を展示する美術館です。木の橋を渡って歩み入れば、そこはアドリア海の王女と謳われた往時のヴェネチア。15世紀から18...
暗いアトリエから飛び出そう。きらめく太陽の下で、この眼に映る世界を描こう――。ポーラ美術館は、そんな印象派の画家たちの思いを体感できる場所です。ガラスをふんだんに使った透明感あふれる建築。巨大なピクチ...
四季折々の雄大な自然が楽しめる箱根。彫刻の森美術館は、その大自然を生かして1969年に開館した、国内で はじめての野外美術館(オープンエアーミュージアム)です。箱根の山々が望める7万㎡の緑豊かな庭園に...
熱海市の閑静な別荘地にたたずむ ”自然との共生”をテーマにした戸田幸四郎絵本美術館は、絵本作家でおなじみの戸田幸四郎氏が、絵本の世界観を表現するために、建物、ガーデンなどすべてをデザイン。戸田氏がこれ...
2017年2月5日にリニューアルOPENされたMOA美術館では日本の伝統的な素材を用いた現代的な空間が、あたらしいMOA美術館を体現します。アートと美食の館「カフェ レストラン オー・ミラドー」でのラ...
これまで伊豆四季の花公園として親しまれてきた施設が2017年12月、生まれ変わってオープンしました。美しいステンドランプの灯、居心地の良いカフェ、四季折々の花が薫るガーデン。ミュージアムから始まる遊歩...
テディベアの歴史と文化を紹介するクマのぬいぐるみの美術館多種多様なテディベアが展示されているメルヘンな空間です!また「となりのトトロのぬいぐるみ展」も開催中。大きなトトロやネコバスがお出迎えしてくれ、...
浜名湖オルゴールミュージアムは、日本で唯一の湖上をわたるロープウェイに乗った先にある100年程前のアンティークオルゴールや、自動演奏ピアノ、自動演奏オルガン、オートマタなどを展示している自動演奏楽器の...
静岡市歴史博物館は、歴史探求と体験、交流を融合した新たなスタイルの博物館。建設予定地から見つかった「戦国時代末期の道と石垣の遺構」をそっくり館内に保存し、静岡の豊かな歴史の積み重なりを直接体感できるよ...
登呂遺跡は約2000年前の弥生時代の遺跡として全国的に有名です。軍需工業用地として埋立工事中、弥生時代後期のものと思われる丸木舟・住居跡・水田跡などが発見されました。遺跡の一部が復元され、現在は登呂公...
新金谷駅向かいのプラザロコの奥は、古いSLや駅舎を展示する“ロコミュージアム”になっています。また今では、映画のセットくらいでしかお目にかかれない広告入り鏡も見ることができます。営業時間:9:00~1...
静岡県では、静岡茶のブランド確立を図り、お茶のある健康で豊かな暮らしを実現するため、「茶の都しずおか」づくりを進めています。その拠点として整備された「ふじのくに茶の都ミュージアム」が3/24(土)に子...
1999年まで富士山山頂にあった。気象観測のレーダードームを富士吉田の道の駅、隣に移築したものです。富士山にて気象観測に使用されていた機器や冬の富士山頂の気温を体験できるコーナーもございます。
フジヤマミュージアムは近現代の画家が独自の視点で富士に挑んだ秀作を主体にコレクションされており、芸術家の眼を通したさまざまな富士がご覧いただくことができます。また手作りイベントやショップ、カフェなども...
2018年6月にリニューアルオープンしました。広々とした館内では、定番のイルカショーから飼育数世界一のマゼランペンギンに特化したコーナーまで様々な楽しみ方が可能です。中でも、抜群のロケーションを誇る3...
約5万年前から現在に至るまでの野尻湖周辺の自然環境を研究・展示している博物館です。野尻湖周辺の太古の文化、生命、環境に触れてみませんか。施設名:野尻湖 ナウマンゾウ博物館電話番号:026-258-2090
日本国内外から高い評価を受ける「千住 博」氏の独自の世界観を感じることのできる美術館です。さまざまな作品から千住博氏の表現世界に飛び込んでみてください。※画像提供「軽井沢千住博美術館 展示風景」 撮影...
軽井沢は個性豊かな美術館や記念館・資料館がたくさんあります。自然や庭園と融合した美術館や、おしゃれなカフェをが併設されていたりなど、軽井沢ならではのアートや文化を感じられる場所です。下記の軽井沢観光協...
当館より車で45分上信越自動車道富岡IC、または、下仁田ICから車で約15分程です。自然史とは、地球の生命の歴史すべての事で、地球の誕生から生い立ちと、自然と生命の進化の歴史、例えば恐竜、ほ乳類、人類...
当館より車で12分(軽井沢駅から徒歩8分)矢ヶ崎公園の少し先に、藤田嗣治だけの美術館が2022年10月にオープンいたしました。エコール・ド・パりを代表する画家、藤田嗣治(レオナール・フジタ 1886~...
緑あふれるMMoP(モップ)は、ライフスタイルとアート写真体験が楽しめる複合施設。衣食住をめぐるこだわりのライフスタイルショップが軒を連ねています。 国内外の優れた写真作品が集う「御代田写真美術館」も...
当館より徒歩約10分ムーゼの森にある「軽井沢絵本の森美術館」と「エルツおもちゃ博物館」にて2024夏展が開催されています。敷地内にはピクチャレスク・ガーデンやかわいいカフェ等、お散歩がてらゆっくりお楽...
白樺湖畔に佇む「世界の影絵・きり絵・ガラス・オルゴール美術館」には、光・鏡・水を使ったイリュージョンの壁全面の影絵作品や大きな和紙で作られたきり絵作品、アールヌーボーのガラス工芸、アンティークオルゴー...
恐竜王国福井を代表する観光地。2023年7月リニューアルOPEN。新館ドーム増設、50体以上の骨格標本、CG映像を使ったダイナミックな恐竜世界の再現など見所満載。レストラン、ショップもスペース拡大され...
ホテルから車で5分とかからない田辺市立美術館。 小さな美術館ですが、大きな公園の敷地内にあるのでいつも家族連れや散歩を楽しむ方がいて、のどかな雰囲気に包まれています。 雨の日のご観光にももちろん、晴れ...
和歌山県が生んだ博物学の巨星。様々な言語の文献を使いこなし、博物学、生物学、天文学、民俗学などありとあらゆる万物の事象に精通し科学誌ネイチャーへの寄稿など数多くの研究を行ったにも関わらず、変わり者で学...
京都鉄道博物館は、梅小路公園の中、京都水族館のすぐそばにあります。鉄道の歴史などを実際に見て触れて学ぶことが出来る施設です。大人の方も、昔を思い出しながら楽しんで頂けます。また、SLに乗れたり、ジオラ...
50年以上もの歴史のある京都国立近代美術館。年間を通し様々な特別展・企画展を行っています。2018年8月下旬からは、「道」「緑響く」などで有名な画家、東山魁夷の回顧展「生誕110年 東山魁夷展」がスタ...
"【万華鏡手作り体験】国内外の作品が多数展示されており、直接手にすることも出来る。また手作り体験では、世界に一つだけのオリジナル万華鏡を作る事が出来る。来館時に気軽に申し込みが出来る「いつでもできる体...
安藤忠雄氏設計により平成14年HAT神戸に開館した西日本最大級の美術館。魅力ある特別展はもちろん、小磯良平や横尾忠則など兵庫ゆかりの作家を中心とした約9,000点に及ぶ所蔵作品も順次常設展示。また、コ...
国宝「桜ヶ丘銅鐸・銅戈」をはじめとする考古資料や、池長孟氏が収集した南蛮紅毛美術のほか、古地図、ガラス資料など外国との文化交流の足跡をたどることができる資料を多数所蔵。「旧横浜正金銀行神戸支店」を転用...
×